渋谷ヒカリエに行ってきました | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!


子連れを活かして資格取得☆ママセラピストへの道in板橋・北



 おはようございます

セラピストのよしだあきこです音譜





 渋谷のヒカリエ に行ってきました。

というか祐天寺へ向かうための途中下車の旅 って感じでしたが・・・

そちらのレポはまた後日書きますね。



 で、ヒカリエ。

スカイツリーもそうだと思いますが

とにかくメディアで取り上げられているスポットだと思われます。



 思われる・・・というのは・・・

私テレビを殆どみないので、今回もあらかじめの知識はゼロ。に近い。

そんな状態で行ったのもあり、新鮮な気持ちでまわってきましたにひひ




 あ、ひとつだけ目的がありました。



「ル パン ドゥ ジョエル ロブションでパンを買うことsei



 なので到着早々B2(地下2階)へ直行逃げる


10時過ぎについたのですが、すでに長蛇の列列

でも少し待てば買えるかなという状態だったので並びました。



 9割9分が女性でしたが、私の後ろにたった一人、オジサンが並んでいました。

片手にはすでに購入済みの「宝石のパン」がありました。



 少ししてスタッフの方がそのおじさんに「一人一つだけの購入でお願いします」と

耳打ちにきたのですが、そのおじさんは「じゃあ別のパン買います」と言って

そのまま並んでいました。



 スタッフがいなくなると、自分の後ろにいる親子連れの方に交渉(笑)

無事に成立したようで、2つ目をゲットできそうで、にっこにこにこにこ




「そんなに美味しいの?」と私が聞くと


「ケーキみたいでオイシイよ」


というので

私も購入しました。

(そのパンが絶対欲しかったわけではないのですが素直に購入してみた)



 確かにパンというよりはパウンドケーキのようでした。

が、子供たちには受けが悪く、フォカッチャのほうが人気が高かったパン



 私は個人的には好きな味でしたけどね。




 で、時間もあったので、いちお全フロアを廻ってきました。

「さまざまな人やもの、情報が交わり、つながる」というコンセプトで

作られた複合タワーの名前通り、各フロア、楽しかったです。



 食も、コスメも、ファッションも、雑貨もどれも充実していましたね。



 銀座三越とプランタンと有楽町丸井が一緒になった感じはてなマーク

(わかりにくいか・・・)


 なんつうか、若者のイメージが強いのかと思っていたのですが

アラフォーの私でもとても楽しめる場所でしたよ。



 驚いたのは、レストラン。

11時くらいにお店を物色していたのですが・・・

すでに長蛇の列だらけのお店ばかり叫び


 私が回っているときに一番列が長かったのが



 6階では「ヨネムラ」

 7階では「LO LOBORS」



 でした。

今度お友達と行ってみようかな音譜



 因みに自分が入ったのは8階のd47食堂 でした。

眺めがよかったし、割と穴場だったかな~。



 全国からよりすぐりの食材を取り寄せている食堂で

とても美味しかったですご飯




 そんな中、パン以外に購入したのものは、コレこれ↓



子連れを活かして資格取得☆ママセラピストへの道in板橋・北


 あぶらとりがみで有名な「よーじや」のあわ珠ネットです。

洗顔のときに使うネットがちょうどくたびれてきたので

購入してみましたアップ




 カフェが併設されていて、ここも気になるスポットでしたよんsei




 そして、もちろんチェックポイントとしてはずせないのが

子連れに優しいのかどうかポイント。



子連れを活かして資格取得☆ママセラピストへの道in板橋・北


 さすがにママトイレやキッズトイレ、授乳室もばっちりありました音譜

(地下2階)



 ヒカリエのトイレは「スイッチルーム」という名前がついていて

フロアごとにコンセプトがあるようです。



 トイレ探検?も楽しいかもね(お食事中の方は失礼あせる

 ぶらり途中下車の旅、なかなか楽しかったな音符