おはようございます
板橋区のママセラピスト
よしだあきこです
昨日、修了式を終えた長女 。
夕方からお友達が泊まりに来ました
普段はしないことをたくさんやってくれて
いい意味での緊張感とわくわく感を味わっているようです
でもって保育園の先生たちに
「お姉ちゃんのお友達が来るかも」
と話しまくっていた次女。
(保育園の先生談)
3人でのお風呂タイムは次女の笑い声が響きわたっていました
でね、素直に思ったこと。
やればできるじゃん
次女も長女もきちんと外面があって
人がくればそれなりに行動ができるってことが
明らかになりました
いや、我が家は割と客観視できる機会を持っている方だとは思う。
それでも親っていうのは(私や主人ね)
「まだできる」「もっとできる」→「早くやれる」「すぐやれる」と
時間ばかり急かしがち
でも、改めてこうやって眺めてみると・・・
きちんとできるんだってことが確認できる。
忙しさにかまけて、子どもを急かすことがないように
今後も色々な視点から子供たちを眺めていきたいなと
長女の春休み突入に合わせて、思ったのでした
とはいえ、私は今日もお仕事なんですけどね
自宅での仕事なので、まぁいいだろう(と言い聞かせる)
子供が春休み突入のママ達、どんなお休みを過ごしますか