お正月気分もそろそろ終わり・・・という中、
次女の保育園のお餅つきに行ってきました
昨年から餅の準備から片付けまで、お父さん要員として
主人が手伝っています。
(ミッフィのエプロンが主人です。
本人曰く、上手な人が少ないので
俺がやらねば~とのこと。その気になるってすごいですね)
もちろん最初は私が引き込んだんだけど、
今では本人もまんざらではない感じ
保育園イベントで「お父さん要員募集」がでると
自ら名前を記入したりして
パパが子育てを手伝ってくれないというママの愚痴を聞くことも
多々あるのですが、巻き込む力もママには必要なのかなと
自戒をこめて思う日々です
私もまだまだ頑張るぞ
お餅つきは食べるだけでなく、伝承遊びもできるように工夫されています。
といってもうちの子供たち(特に長女は)は割と色々触れている機会が多いのかな
今年はだるま落としを購入して、姉妹で色塗りをしていました。
左が次女5歳の作品。
右が長女9歳の作品です。
だるまの顔が笑えるでしょ~
長女はうっかり触ってしまって、インクがついちゃったらしい
私も本当は色を塗りたかったけど・・・
手を一切ださず・・・次女は一人で仕上げていました
思えば、次女も今年は年長さん。
すべてのイベントが保育園最後になるんだな~と思うと感慨深いです。