今年もやっています。小学校の図書ボランティア
何をするのかと言うと、小学校の図書室の整理や
学校で決められた「読書週間」にあわせて、
読み聞かせをするのです。
昨年初めてやってみて・・・・はまりました
読むクラスは基本的にはボランティアの自由なのですが
皆さんやはり自分の子供がいるクラスに入りたがりますよね
今回そのクラス決めの集まりに、参加できなかったので
「どこでもど~んと来い」と思っていたら・・・
長女のクラスになっていました
で、今朝は長女を学校へ送り出し、後をつける怪しいおばさん的に
小学校へ向かいました
今日のセレクトは「いきてるってどういうこと?」という本です
絵で見せるのもありだけど、3年生だし、文章でも聞かせられるモノを選びました
臨場感をだすために、読み方を工夫したりして
内容は・・・生き物と生き物じゃないものの見分け方など
なかなか奥深い内容です。
子供たちを話す時間はあまりなかったけど、
みんなはどう感じたかな?などと思いふける時間も楽しかったりするのです
たかが絵本、されど絵本
次回の読書週間がすでに楽しみなのでした