
(c) yanmo |写真素材 PIXTA
新年度を迎えて、次女が年長さん、長女が小学校4年生となりました
最初は緊張やらもあって何となく過ぎてしまう日々ですが
少しずつ新しい生活にも慣れてきて、疲れが出てくる頃ですね
「5月病」とはよくいったもので、大体5月くらいに疲れが出ることが多い。
緊張が解けてきた頃、ひょっこり顔をだすわけですね
あ、でも最近の傾向としては「5月病」は減ったという話も聞きます。
というのも、年間を通してストレスがあり、とどのつまり・・・年中ストレスを
抱えている人が多いということらしい・・・
うちの娘たちも5月になると連休明けに少し体調が不安定になりがちなので
毎年私も気を遣ってはいるのですが
今週も早速、7日の長女は腹痛、今日は次女が微熱でお休みしましたよ
あ、でも共通がちょっとお腹の調子が悪い・・・っていう感じだったので
天候不順での体調不良もあるのかなと思ったりして。
まぁ、あとは大体長女と次女の「寝言」に悩まされることもあります
寝言というか夜泣きというか・・・
とにかくこの世のものとは思えないくらい叫んだりしゃべったりします。
まぁ私としては、特に長女は生まれた時からその気(け)があったので・・・
今ではびくともしなくなりましたが
寝不足はいくつになっても、辛い
先日その話を主人としていたら、長女がすかさず会話に入ってきました。
「いいじゃん、出せているんだから」by長女
ごもっとも
我が家では「出すことはいいこと」だと話しているので、
まさしく長女の言い分は
言い得て妙なのです。
先日も次女がおならをしたら・・・あるものがうっかりでちゃったらしく
トイレで姉妹でコソコソやっておりました
(お食事中の方ごめんなさいね)
そこで長女が次女に
「お母さんはきっと怒ったりしないよ、だって出すことはいいことだから」
もちろん怒りませんよ~
しかしおならで・・・ってあなた・・・。
ま、この話はこの辺で。
とにもかくにも、疲れが出てくる頃、お互い気を付けたいものですね