あなたは川で拾ってきたのよ | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!

写真素材 PIXTA
(c) _dai_写真素材 PIXTA

 こんなこと言われた経験ありますか!?

私は・・・・・・・・・・・・ありますあせる

小さい頃、姉に言われてショックだったのを覚えています。

 因みに笑っちゃうけど(笑ってはいけないかも)

主人もそう親や兄達から言われたことがあるとか・・・しょぼん


 これ、今なら「言葉の虐待」なんて言われるかもですね汗

でも昔はちょっと時代が違ったのかなと思えます。

いや、今も昔も変わらない・・・か・・・。


 これに似たような言葉で

「あなたなんか産まなきゃ良かった」

「こんな子に育てた覚えがない」

な~んてのもあるかなぁ~。


 子供が成長してくると、親の言うことに反発するようになりますよね。

いわゆる「反抗期」です。

 我が家の小学校2年生の娘も、チラチラと反抗期をみせるようになりました。


 とふいにこんな言葉がふつふつと思い出される。


「こんな子に育てた覚えはない」とかね(笑)


 まぁそうですよね~、成長過程の中での大事な反抗期ですけど

親はそんな反発するなんて思いもしないで育てていますからアップ


 子供の発達には3つの段階があると言われています。


1、ラブラブ期(乳幼児期)

2、しつけ期(学童期)

3、見守り期(思春期)


 時期ごとに親のギアチェンジが必要になってきますね。

うちはちょうど長女がしつけ期で次女がラブラブ期です音譜


 しつけ期は社会のルールの型を身につけさせるため

口うるさく注意してもいいそうです。

けど言葉にはやはり気を使いますねあせる


 思春期に入ったら、上から目線ではなく

子供により添って話をする、聴くことが大切だそうです。


 う~ん、子育てはいくつになっても奥深い目

 NEW 本12月のスケジュール

 板橋区・北区・練馬区・豊島区・埼玉県から参加多数!!

ベビーマッサージ・リセットスキンケア・ヘッドスパ・リフレクソロジーの

資格が子連れでとれます合格

2011年1月受講生募集中

子連れで学べる資格スクール&サロン ベル『ラパスレル』

お問い合わせは
>>こちら


子連れを活かして資格取得☆ママセラピストへの道in板橋・北 border=