人にはそれぞれ、パーソナル・スペースってのがあるけど・・・
それを実感したというか意識させられた・・・・のかな!?
ワタシは全く意識してなかったんだけどね 飯屋だし。
金曜日に一人で食べにいった牛タン屋さんでの話。
1時間弱くらい行列作って入店するのを待ってたんだけど・・・・
一人で。
その次に若いカップルが並んでた。わりとイケメンな男とチャーミングな彼女。
だいたい並んでいるときから、男のほうは並んで待つのが嫌だったみたいで、ブツブツ文句を彼女に言ってた。
彼女は申し訳なさそうに、ここのお店は並んで待って食べても価値があるくらい美味しいから、○○くんに食べてほしいの・・・・なんて言ってるけど、とうとう男は、しびれ切らして、しばらくどっかへ行ったわけ。
彼女も私待ってるから,タバコ吸ってきていいよってな感じで,甘やかしてもいたけどね。
そろそろ順番がきそうな時に、彼女は携帯で早くおいで~って電話してた。
そしたら、男は戻ってきたんだけど、開口一番!
「まだ、こんな並んどるやん!まだまだだろ!」
彼女謝ってた。
さっき,一人でぷいっと列を離れていったときも,こいつは~

それに,彼女のことを「お前はー・・・,おまえがさー・・・・」って何度も連発してる。
好きな子のことを「おまえ」なんて言えるくらい親しいのかもしれんけど,ワタシはあまりというか殆ど使わない言葉だな。
だから,このこらえ性のない・・・彼女をお前呼ばわりするこやつに,内心腹をたててた

女性には,彼氏におまえって言われたいひともいるのかもしれないけど。
そんで、5分くらいして、ワタシが入店。
入り口近くには,カウンター席が8人分ほど。もちろん,いっぱい!
奥にテーブル席が多くあったけど、ここは壁側に長い座席があって、その前に小さい四角のテーブルが8か9個くらい並んでた。
通路側にテーブルと同じ数の椅子がセットでおかれてる。
二入客のときは、テーブル1個を差し向かいで使って、4人とかになると、テーブルを2個並べる仕組み。
ワタシが店に入ったときも、確かに狭い感じはしたし、お客も満杯でした。
テーブルとテーブルの間も人がやっと通れるくらい。
まあ、仕方ないよね。
で、テーブルに案内されたんだけど、なぜか隣のテーブルとくっ付いてた
4人掛け用の配置になってたんだけど、ワタシは一方のテーブルの壁側に座ったわけ。
そしたら、さっきから後ろでブツブツ文句言ってた男と彼女も案内されて、ワタシの隣に座ったんだな。
ワタシは、なるだけ隣を見ないように、ビールとかブログに書いてたみたいに、わんさか注文してた
お隣もビールとか定食を注文してた。
先に注文してたから、ワタシの前にビールや料理がきたんで、ごくごく飲んで、バクバク食べてた。
かなり,天国気分
隣にもビールや小鉢が並んでたんだけど、会話もなく、なんとなく険悪な雰囲気・・・
そしたら、いきなり男は、何かいいながら、席をたって出て行ったんですよ よく聞こえず。
彼女もあわてて、追いかけてった。
ワタシは何だろう??って思いつつも、目の前のゴチにくぎ付けですから、飲んで食べてたら、
入口付近で、店員さんにくってかかってる男がいた。
よーみたら、隣に座ってた男!
ちょいと店も騒がしいし、音楽もかかってたから、よくは聞こえなかったんだけど、
男はどうもテーブルがくっ付いてて、相席と同じやないかってことに腹立ててたみたい。
しばらく、ごねて・・・,もめてたね
テーブル・・・・離しても10㎝か15㎝くらいかな、それくらい元々隣の客と接するくらいの状態。
男にとっては、隣の客が近かったってえのが、怒りの原因だったのか・・・・
それなら,座る前でも,座ってからでも,店員さんにテーブルを離してもらえばいいのにね

もし,カウンター席に案内されてたら,どうしたんだろ??
カウンター席なんか,隣の客と肩を寄せ合う感じだし,テーブルは全部繋がってますけど・・・

ワタシが一人で飲み食いしている間・・・・20分くらい隣のビールと小鉢はそのままの状態

そのカップルが戻って来たら・・・というかその男のほうが戻ってきたら,嫌やなあって思ってた。
(彼女のほうだけなら,構いません

でも,結局二人は帰ってこなかった。
他の客と相席になったことに腹をたてたのか?(テーブルがくっついてただけだってばよー)
相席になることを店側が伝えなかったからなのか?
それほど,ワタシの隣に座るのがいやだったのか?(近いから??)
まずは,相席が嫌であれば,断って次の順番を待てばいいし,テーブルを少しでも離せば,相席にはならないし・・・・
そもそもお店側も相席にしたって意識はなかったんじゃなかろうか・・・。
そして,隣の私との距離が問題だった???
これって,こやつにとって,パーソナル・スペース(パーソナル・エリアともいう)が,広かったってことだよね。
こういう飲食店に入ったときに,パーソナルスペースが広すぎる人は不快な気分になったりするんだろうな。
でも,ワタシから見たら,ただのmy mother男にしか見えましぇんでした

さて,このパーソナルスペースは,相対するひとによって変わりますね。
家族であれば,距離は近くなるし,好きな人や恋人であれば,もっと近くなるよね。
でも,知らない人だと,ドバーっと広くなるね。
だいたい家族であれば,腕が届く距離

好きな人であれば,息が届く距離


なんで,このパーソナルスペースを話題にしたかっていうと,土日の研修で,「コミュニケーション能力」のことをディスカッションしたせいもあるよ。
職場に新しい同僚や新人さんが入ったときに,困ったちゃんだった場合にどう対応したらいいか?って問題を考えたときに,いくつかの要素に分けていくと,一番はコミュニケーション能力をupさせることが,この困ったちゃんを一人前にする近道なんじゃないかって結論づけたわけ。
今月初めの研修でもやったワークショップを今回もしたのでした


で,このコミュニケーションにも,パーソナルスペースの狭い広いが関係してるかなあなんて思ったとこなのです。
とても外向的な人ほど,パーソナルスペースは全体的に狭いけど,逆に内向的な人は広くなるだろうから・・・
人それぞれが,パーソナルスペースをもっていると意識して,良いコミュニケーションに生かさないといけないんだろうな。
ところで,飯の続きですが・・・
ワタシの隣のテーブルの上が片づけられて,次は男性がワタシの隣に座りました

ワタシはまだ飲んで食べてる最中ですが,この男性のオーダーはというと・・・!?
「牛タン定食の1.5倍で,ご飯は大盛りでッ!」
(男はこうでなくっちゃね

そして,むさくる

パーソナルスペース関係なくね。