2011年秋 京都への旅 4
台風接近、どしゃぶりの雨の音でめざめた二日目。
と、とりあえず、
朝御飯にいきますか・・・
白いご飯に、焼き魚に、ひじきやお豆腐・・・
ザ・日本の朝ごはん
日本人でも、こういう朝ごはんを毎朝食べてる人は
少ない気がします。
(私ももっぱらパン派。)
そしてフランス人の彼はというと・・・
「朝から魚!??」
朝は、甘いものを食べる人が多いフランス。
朝からしょっぱいもの、というのがフシギだったみたいです。
そして納豆も初挑戦。
・・・お気に召さなかったようでした 笑
あんなにおいしいのになー、納豆
こんな素敵な中庭が見えるお部屋で
ゆっくり朝ごはんがいただけます。
雨は降れども、
せっかくの京都。
出かけないわけにはいきません。
お宿を出て、まず向かったのは京都御所。
御所内にある宮内庁の事務所で、
桂離宮の参観申し込みをするためです。
桂離宮といえば、事前にハガキなどで参観申込みをしないと入れないイメージだったのですが、
空きさえあれば、当日でも宮内庁事務所の窓口で予約できる(要身分証明書)、という情報を仕入れ
行ってみました。
「今日でも明日でも空いてますよ~」
台風きてますもんね・・・
(紅葉の時期などは、3か月前から予約がいっぱいみたいです)
明日も雨予報だったし、
帰る日はばたばたしそうなので
今日の14時からの回を予約しました。
さ、桂に行く前にランチ!
行ったのは、四条河原町にあるカフェ。
さらさ花遊小路
京都には「さらさ」系列のカフェがいくつかあり、
どこも雰囲気がよさそうなので一度来てみたかったのです
広々とした2階の空間に、学校風の椅子と机。
天井にはハリボテの巨大魚のオブジェ。
おひとりさまもしやすい、開放的な雰囲気です。
ふたりとも、タコライスを注文。
すごいボリューム!!
この時点で、桂へ向かう電車の時間まで
思ったより迫っていることに気付いたわたしたち。
早く食べなきゃ
しかもこのタコライス、彼にとっては「かなり」辛めの味付け。
(フランス人は辛いもの苦手な人多いです)
かなりがんばって食べてました
時間がないながらも、なんとか完食!
桂へ向かいます。
5へつづく