2011 フランスへの旅 11. パリでの再会 2 & おみやげ探し
7日目。
今日は、地方に住んでいる友人が
パリまで出てきてくれる!とのことで
北駅で待ち合わせしました。
10時半ごろの北駅は
人であふれかえっていましたが、
無事一年ぶりの再会 ![]()
「とりあえずどっかでお茶しよ~」 ![]()
となったものの、
はっ!![]()
ガイドブックわすれた・・・!!
![]()
あたしのバカーーー
彼と一緒のときはガイドがなくても大丈夫なので、
ついうっかり忘れてきてしまっていました・・・
というわけで、
地図がなくてもたどりつける、
前から一度行ってみたかったところ・・・
と考えた結果、
やって来たのはこちら。
ポーズ カフェ Pause cafe です。
41 rue de Charonne 75011
日本のガイドブックには必ず載っている、元祖おしゃれカフェ。
『猫が行方不明』というセドリック・クラピッシュの映画
にでてきたことで有名なのですが、
映画の方は未見・・・
(今度かりてみよー)
まだお昼前、人もまばらなカフェのテラスで
(上の画像はカフェを出るときに撮りました)
ひたすらおしゃべり。
ここ何日かずっとフランス語だったので、
久々の日本語!!![]()
たったの何日かなのだけど、その間にたまったいろんなことを
かなりの勢いでしゃべりました 笑
そしてあっという間に12時すぎ。
そろそろデジュネできるかね~?
ちょっと寒かったので(この日は曇り空のパリ)
中に入って食べることにしました。
中はこんなかんじ。
この画像はだいぶにぎわってきたころですね。
注文したのは、パヴェステーキ ![]()
貧血対策のためにも、肉!!!
と、この旅ではかなりの確率でお肉をチョイス。
カフェだけど、ちゃんとしたお料理が出てきます。
友人の注文したラザニアもおいしそうだった~
(もちろん、ワインと一緒に
)
さて今日は、2日目にも会った共通の友人と
この後サン・ジェルマン・デ・プレで待ち合わせの予定。
ついでなので彼も合流することになっていました。
二人とも地図なし(メトロの路線図は友人が持っていました)、
土地勘もあるようでないような・・・
だったのですが、
「ここからだったら歩いて行けちゃう!??」
ということになり、
てくてく・・・
![]()
途中までは何の心配もしてなかったのですが・・・
だんだん約束の時間が近づいてくるも、
あたしたちまだ、
セーヌ川も渡ってない・・・!??
きゃー
途中から超急ぎ足になるあたしたち 笑
意外と遠い!
これは途中でメトロに乗った方が早い!!
と、やっと気付くも、
そんなときに限ってなかなかメトロの駅にたどりつかない・・・
とりあえず、現地で待つ友人と彼に遅れると連絡し、
必死に歩きます。
結果、一駅分メトロに乗り、
約束から20分程度遅れての到着・・・
ごめんなさい・・・ ![]()
慣れない土地での待ち合わせには、地図は必須です。 ![]()
(当たり前)
無事4人になり、
友人の知っている近くのカフェへ移動。
画像はないですが、行ったのは教会からもほど近い、
Au Chai de l'Abbaye オ・シェ・ドゥ・ラベイ
26 rue de Buci 75006 Paris
というカフェ。
後から調べていてわかったのですが、
どうやら『のだめカンタービレ』にでてくるカフェのモデルとなっているそうです。
カフェ・クレームを注文しました。
パリらしい、素敵なカフェだったのですが
人物抜きの写真がない・・・
フランス在住=フランス語も堪能な二人の友人に
しばし彼の相手をおまかせして (笑)
楽しい時間を過ごしました。
この友人二人は、以前職場で一緒に働いた仲間です。
(私は今もその職場にいます)
当時はこんなふうにパリで再会できるなんて思ってもみなかった!!
人の縁って、不思議です。
![]()
さて、ひとしきり話した後。
彼が、アイスが食べたいというので
友人行きつけのジェラート屋さんへ
。
グロム GROM です。
81 rue de Seine 75006 Paris
日本でもすでにおなじみ、イタリア・トリノ発の素材にこだわったジェラート屋さん。
パリではまだ、この一店舗のみみたいです。
(日本にはすでに4店舗・・・やっぱり日本てすごい
)
奥に写っているのは感じのいいイタリア人の店長さん。
私が注文したのは(上の画像です)
シトロン&チョコレート。
おいしかった ![]()
彼は、これから用事があるのでここでお別れ。
私たち三人は、せっかくパリに出てきた友人の買い物がてら、
ボン・マルシェの食品館に行くことに。
ラ・グランド・エピスリー・ド・パリ
La Grande Epicerie de Paris
38, rue de Sevres 75007 Paris
パリに来るたびに必ず来てしまう、
楽しい楽しい高級スーパー ![]()
私もついでにお土産を買いました。
そのへんのスーパーでは売っていないけど、
わざわざ路面店に買いにいくほど時間もない、
という時間のない旅行者にはほんとうに便利なところ。
今回購入したのはこちら。
・LOVの紅茶(しょうがレモン味)
この紅茶、某サイトで見て知っていたのですが、ここにも売ってた!!ってことで即買い。
とりさんのマークだとか、パッケージの色合いだとか、まず見た目がとってもかわいいです。
プラス、ビオで、もちろんお味もおいしくて、職場でも好評でしたのでおすすめです。
HP http://www.lov-organic.com/index.html
・アルベール・メネスのお菓子
今回、アルベール・メネスの路面店に行こう!と思っていたのですが
時間がなくて行けず・・・
なので、やっぱりいつものようにここで調達。
お菓子もあれば、プルーンやナッツ、調味料、スープなどのごはん系もあります。
どれもはずれがなく、パッケージもキレイなのでお土産に最適。
ここで、途中合流した友人ともお別れ。
忙しい中ありがとう ![]()
初めの二人に戻り、
グランド・エピスリーでは売っていなかったフレーバーのマイユのマスタードを求めて、
マドレーヌ Madelaine へ移動~
マイユ Maille は、今でこそ日本の普通のスーパーでも売っている
ディジョンのマスタードの老舗メーカー。
マドレーヌにあるパリのブティックには、いろーんな種類のマスタードを見つけることができます。
マスタードなのに、ピンク!だったり、緑だったり、色とりどり。
友人が探していたのは シトロン・アイユ (レモンとにんにく)。
これ、友人が私にもくれたのですが、すごくおいしかったです!
マスタードのおいしさに目覚めた感じ 笑
ばらまき土産用に、五種類のフレーバーのミニポットがセットになったものなどもあります。
ここで、店員さんに
「ジャパニーズ・カード、ノー!!」
と言われたのですが、
なんでだったんだろ~
(しかも出したわけでなく、レジに並んでいるときに準備のため出しかけていたところを
目ざとく見つけられた 笑)
現金もあったので、特に追及はせず、でしたが・・・
マドレーヌは、日本でも有名なフランスの高級グルメブランドが並んでいる場所なので、
わたしたちも例にもれず、ラデュレやメゾン・デュ・ショコラにも行きました。
そうこうしているうちに、わりといい時間に。
北駅に戻り、友人が乗る電車の時間まで、
駅のカフェでまたおしゃべり。
ほんと、いろいろと話せて楽しかったー!!
フランスでがんばって暮らしている彼女だからこそ、
話せること、聞けることがたくさんあって。
わざわざパリまで出てきてくれて、ありがとね ![]()
![]()
友人を見送り、
だいぶ疲れてもいたので
そのまま寄り道もせず帰宅。
が、彼はまだ帰ってきてない・・・
「あろー?
もう着いたんだけど・・・」
「もう??
あと10分くらいで帰るよ!」
アパートの、最初の扉を入ったところでしばらく待っていると
彼が帰ってきました。
「なんでアパートの前じゃなくて、カフェとかで待ってないの??」
と言われましたが、
いやー、ここは日本じゃないし。
10分で帰ってくるって言ってるのに
わざわざカフェ入る気もしないし。
まあ、元気があったらそのへんうろうろしてたかもしれないけど、
疲れてたし。
そのへんは、一旅行者なんだからさー、とか思っちゃいます。 ![]()
夜ごはんは、疲れていたので、家で食べたい、とリクエスト。
モノプリに買い出しに行って、
冷凍のお魚と野菜を買って
(フランスはほんとうに冷凍食品が充実してます。そしてそれなりにおいしい)
ワインとチーズも買って、
家でゆっくりディナー。
今回の旅は、夜レストランでディナーって、あんまりなかったかな?
でも外食は高いパリ、昼も夜も外、というのは経済的にもなかなか・・・
旅行中だと疲れちゃいますしね。
さ~パリに丸一日いられるのも、明日が最後。
どこに行こうかな~?
12につづく





