2011 フランスへの旅 7. ドーヴィル・トゥルーヴィル
さて、ルーアンから車を走らせること1時間とすこし。
ドーヴィル Deauville に到着しました。
ドーヴィルといえば、
ハイソなパリっ子の避暑地。
映画『男と女』の舞台。
シャネルが、最初にブティックを開いた場所。
そんなイメージです。
まずは、ホテルにチェックイン。
メルキュール ドーヴィル オテル デュ ヨット クラブ
Mercure Deauville Hotel du Yacht Club
2 rue Breney, 14800 Deauville
今回、日程的にフランスの連休とぶつかってしまったため
(6月2日が祝日で木曜なので金曜を休みにして連休にする人が多い)
ホテルを探すのが少し大変でした。
大手のホテル予約サイトでは、空き室のあるホテルはほとんどない・・・
が!
日本人にとっては6月はまだまだバカンス時期ではありません。
日本の旅行会社がとってある枠には、まだ空きがあったのです!
ラッキー
メルキュールは言わずと知れた大手のホテルチェーンなので、
ふつうに清潔だし、受付の人も親切でした。
時刻は16時過ぎ。
日の長いフランス、まだまだ時間はあります。
まずやってきたのは、鉄道の駅。
駅の名は、トゥルーヴィル・ドーヴィル駅。
ドーヴィルとトゥルーヴィルは、駅をはさんで、隣合わせの街なのです。
見るからに歴史のありそうなこちらの駅、
雰囲気たっぷりの素敵な駅でした。
赤いまあるい時計と、
濃い青のドア。
おもちゃのようなかわいらしさ。
ボール遊びができちゃうくらい広々、のんびりな駅。
写っている二人のおじいさま、わかりますか??
なんと二人とも全く同じ格好をしているんです!
そして二人とも、左手には折り畳み式の椅子を持っています。
双子のおじいちゃんが、ゆったりした時間を過ごしに、
この駅に通っているのかしら・・・
なんて、ロマンチックな想像をしてしまいました。
構内の窓口には長蛇の列。
これからみなさん旅立たれるのでしょうか。
窓口の上には、古い街の地図が。
川(?)を挟んで
左がドーヴィル、右がトゥルーヴィルです。
まずは、トゥルーヴィルを散策。
早速見えてきたかわいらしい海辺の町。
トゥルーヴィルは、大好きなサヴィニャックの住んだ街。
(フランスの人気ポスター作家、レイモン・サヴィニャックです)
彼の絵が、街のいたるところにあるというのは知っていました。
でも、ガイド本もなにもなく、出会えるものなのかな??
しかも、明らかににぎわっている表通りよりも、
一本裏通りに入りたがる彼。
え~こんなとこ歩いててだいじょぶかな~~~・・・
あっ!!
出会えました~
サヴィニャック!!
すてき~~~
ポストカードでも、画集でもなく、
街中のなんてことない壁に彼の絵が描かれているなんて、贅沢すぎます。
そしてまた歩いていると・・・
はっけん!
こっちにも!
なんだか宝探しをしているようでたのしい
とあるお店(?)のウィンドウ。
赤い文字で書かれた MERCI がさりげないのに味があります。
中はまだ改装中? なモノクロのバー。
前にいるボーダーのマダムも、白黒コーディネート!
偶然??わざと??
いつも妙に感心してしまう、フランスの色彩マジック。
そしてきました、
フランスでは初!の夏のビーチです
みなさんブロンゼ(日焼け)中~
もうすっかり夏です。
海岸沿いの散歩道には、サヴィニャックの絵が等間隔に配されています。
(プロムナード・サヴィニャック Promenade Savignac)
写真では、後ろの建物の壁にもサヴィニャック。
(ホテル・フロベール Hotel Flaubert)
どこかのお金持ちの方の別荘らしき豪華な建物がたくさん。
こんなところにおうちを持てるなんて、うらやましい・・・
ペタンクやってます。
最初、砂の中に入るのにちょっと抵抗があった私。
(足が汚れるしそのあと靴はくの気持ち悪いし・・・ 笑)
でも、せっかくのバカンス。
せっかくの海。
はいっちゃえ~
ぺたぺた、
ぺたぺた。
久々のこの感触。
気持ちよかったです。
貝殻ひろいなんかしちゃったりして。
ん!?
ムール・・・・!???
ムール貝って、こういうふうに落ちてるものなんですかね・・・?
ちょっとびっくり。
海岸沿いには、カフェやレストラン、お土産物屋さんなどが
たくさん並んでいます。
海と言えば、やっぱりマリニエール (ボーダー)。
よく彼に、
「ニホンジンはボーダー大好きだよね」
って言われますが
確かに、今の日本人はフランス人よりもボーダー率高いような気もします。
かくいう私もボーダー好き。
クローゼットはボーダーだらけ 笑
さて、
そろそろドーヴィルにもどりますか。
トゥルーヴィルのすぐお隣なのに
がらっと雰囲気が変わるドーヴィル。
「ドーヴィルはパリジャンばっかだよ!」
という彼の言葉もあながち間違いではなく。
止まっている車のナンバーは
かなりの確率で
ソワソント・キャーンズ!!
(75は、パリのナンバーなのです)
そして並んでいるのは、パリでもおなじみ、高級メゾン。
ルイ・ヴィトン
エルメス
他にもたくさん。
地方ならではの、木組みの建物がステキでした。
しかし、みんなわざわざドーヴィルまできて
パリにもあるお店でお買い物するんですかね・・・?
まあ、普段買い物する余裕がなくて、
ここでゆっくり見て買うのかもしれないですけど。
カフェの名前が「カフェ・ド・パリ Cafe de Paris」(パリのカフェ)
だったりするのも、
せっかくパリを離れたのに??
と思ってしまったり・・・ 笑
おハイソなリゾート地といえば!な
カジノもあります。
(カジノはトゥルーヴィルにもありました)
ちょっとジャック・ドゥミの『天使の入り江』を思い出しました。
(ジャンヌ・モロー主演の、カジノが舞台の映画です)
ここからもう少しあるけば、
ドーヴィルの海岸に出れるのですが
このとき、かな~~~り疲れていたわたし・・・
「emiko、このまま海岸に行く?
それともどこかで休む?」
「や、やすみたい・・・」
ああ・・・
あと少しであの『男と女』の海岸が待っているというのに・・・!
体力ない自分がうらめしい・・・
だばだばだ、だばだばだ、だ~ば~だ~・・・
(誰もが知るこのメロディー、
『男と女』のメインテーマです)
というわけで、
アヌーク・エメごっこはまたの機会にとっておくとして
カフェでしばし休憩。
彼は、ビール (レフ Leffe)。
ビールごとにグラスも違う、ベルギービール。
レフは、画像にもあるイラスト通り、修道院のビールですね。
私は、ペリエ。
この瓶のラベルデザインは、ローラン・ギャロスでした。
(テニスの全仏オープン)
ペリエのラベルは来るたびに違うので、
楽しみのひとつです。
このとき、私の目線の先に座っていた
イケメンゲイカップルが気になってしまって・・・
そんなところもリゾート地の雰囲気を盛り上げます 笑
すでに20時はまわっていたかな?
寒くなってきたのでいったん上着をとりにホテルに戻り
&足も洗ってさっぱりしたところで
再び夕食へでかけました。
トゥルーヴィルに戻ってきました。
この観光案内所に、サヴィニャックの原画が展示されていたりしたようで・・・
(帰ってきてから知った)
く~気づかなかった・・・
21時前後は、特に日の長い夏の夜だと
一番レストランもにぎわっている時間帯。
海岸沿いのお店もほとんどうまっています。
そんななか、運よくちょうどテラス席にすべりこめたお店で
17ユーロのムニュを注文。
前菜は、お魚のテリーヌ。
メインは、ムール貝&フリット
このムールはけっこうこぶりで、
意外と完食できました!
(フリットは少し彼に進呈しましたけど・・・)
デザートは、ムース・オ・ショコラ。
ちょっと重かったけど・・・
がんばって食べました。
海辺の町で、海の幸を食べる幸せ。
まんぞくまんぞく
すっかり日が暮れてしまいました。
帰りに、もう一度海岸をおさんぽ。
うすーいブルーグレーに
ほんのりピンクがまざったような空。
控えめな街の灯り。
う~んヨーロッパ。
風になびくトゥルーヴィルの旗。
今日は、一日で三つの街を満喫。
またそのうち、一つ一つゆっくり訪れる機会があればいいな。
特に、トゥルーヴィルはもう一度訪れたい街となりました。
明日も2つの街が待っています。
8へつづく