2011 フランスへの旅 4. ブロカント
3日目。
パリから1時間ほどの、とある田舎のおうちで目覚める朝。
今日は木曜ですが、フランスでは祝日です。
(キリスト昇天祭)
近くで行われる大きなブロカント(がらくた市)に行くため、
彼は朝5時に起きてでかけていました。
私は、とてもじゃないけど5時に起きれないし、
彼も私が準備するのを待てないということで
お留守番。
といっても遅くまで寝ていただけですけどね・・・
![]()
さすがに10時ごろには起きだして身支度。
彼はお庭に出るドアの鍵もかけていったので
若干閉じ込められていましたが 笑
お昼過ぎに帰ってきました。
とりあえずの朝ごはんに
お庭でボンヌママンのマドレーヌ
(これおいしい!!のですが、日本では見かけない・・・)と
オレンジジュースを飲んでいる間に
彼はお昼ご飯の支度。
今日もいいお天気です。
おうちのお庭はいつ来てもすてき。
お庭の椅子に座っていて
聞こえてくるのは自然の音だけ。
鳥の鳴き声、
たまに虫の羽音、
隣の教会の鐘の音、
風の音・・・
それだけで、癒されます ![]()
先にバゲットと、ロゼワインを飲みながら
ごはんができるのを待ちます。
ほんと、こっちにいるときは
全く家事をしないわたし・・・
お客様か、子供のようです。
いちおう手伝おうとしてみるものの、
勝手がわからず結局なにもできない・・
食べた後のお皿をキッチンにもってくくらいかな 笑
逆を考えたら、
彼が日本に来たときは
別に手伝ってもらおうとか思わなかったしな。
それに、男の人が家事をやってくれるというのは
わたしたち日本人女子にとってなんだかうれしいものだったりしませんか?
![]()
ノエルはまるまっておひるね中・・・
今日のお昼は、ジャガイモのソテーとほうれんそうと、
彼の家に来た時の恒例、BBQのソーセージです。
ソーセージは3種類くらい味があります。
ほうれんそうは、「君の鉄のためにね!!」と付け合せてくれました。
(貧血なので・・・)
シンプルだけど、おいしい。
もりもりいただきました。
そして買っておいてくれたデザート。
(食べかけですみません
)
シトロン&フランボワーズのムースとビスキュイが層になったケーキと、
カフェのルリジューズ。
自分で選ぶならルリジューズなので、
女の子だからってピンクが好きとは限らないんだけど・・・
などと若干思いましたが(買ってきてくれたのにずうずうしい)
食べてみると、意外と(?)おいしくて
けっこうな大きさなのにぺろりと食べちゃいました。
![]()
さて。
おなかもふくれたし
風は強めですがお天気もいいので
ヴェスパ(スクーターです)に乗って
ブロカント見物に出発!!
![]()
これまで何度か田舎のブロカントにはきていますが
ここはすごく規模が大きくて
たくさんお店がでていました。
![]()
こわっ・・・
こういう人形、絶対に、必ず、
どこのブロカントでも並んでいます。
かなりの確率で、こわい。
かわいらしく椅子に座らせているものがあっても、こわい。
フランスの子供には、必ずこういう人形が買い与えられるのでしょうか・・・
彼の部屋にも、一つ、あるんですよね。
無造作に部屋の隅においやられた人形が・・・
お店の看板などに使われる立体文字。
白い文字に赤茶のふちどりは、おそらくモノプリ。
メリーゴーランドの馬・・・ですよね??
他にも、街灯のランプ部分だけとか、
通りにあるプレートとか、
「どこで手に入れたの???」
と思うものがたくさん。
彼はあっさり、
「ぬすんだんじゃない?
それがフランスだよ!」
とか、言ってましたけど・・・
どこかで廃棄されているものをひろってくるんですかねえ・・・
フシギ。
無造作に配置されていても、
なぜかフォトジェニックなガラクタたち。
後ろの方の椅子なんて、座面崩壊もいいとこです。
日本だったら粗大ごみですよ・・・
古いものを大切にするフランス人、
購入する人は修復するのも楽しみのひとつなのでしょうね。
ペリエ。
こどもたちが大好きな、Barbe a Papa (バルブ・ア・パパ お父さんのひげ=わたあめ!)。
バーバパパのネーミングはここから来てるみたいです。
これはセルフ??
なのか、子供がお手伝いで販売してるのか。
小で2ユーロって、わりと高いですよね。
今回は何も買いませんでしたが
みてるだけで楽しいブロカント。
彼は、主にレコードを物色するのですが
今朝持ち帰ったのは3~4枚だけだったかな?
たまに、家具も買います。
旅行者には、持って帰れないものが多いのが残念。
あちらに住んでいたら、もしくは、
日本でフランスっぽいカフェや雑貨屋さんをしている人には
ディスプレイに使えそうなものがたくさん、といったかんじです。
パリの蚤の市のほうが洗練されていて、状態もいいものが多いと思いますが
(大昔にヴァンヴしかいったことがないので定かではないですが)
田舎のブロカントはたまにただでくれたりとか、
パリとはまた違った雰囲気が味わえると思います。
さて。
日が長いので、まだまだ時間はあります。
次はどこにいこう??
5へつづく












