Rose BakeryとLe Pain Quotidienでプチ旅気分 | ラヴィデミコ

Rose BakeryとLe Pain Quotidienでプチ旅気分



少し前の話になりますが。



日本上陸が話題となったお店に行ってきました。









1. ローズベーカリー




ラヴィデミコ


丸の内にあるコム・デ・ギャルソンの一角。

パリで人気のオーガニック野菜を中心としたデリスタイルのベーカリーカフェ。

パリで一度行ってみたいなと思っていたら、日本に進出してきてくれました クラッカー



平日の13時すぎ、席は普通にあいていました。


注文したのはこちら



ラヴィデミコ


野菜の盛り合わせ (1,500円)



5種類くらいの野菜のお惣菜が彩り華やかに盛り合わせに。

野菜好き女子なら見ただけでテンションあがりそうです。


お味も懲りすぎない、でもちょっと普通とは違う味付けだったりして、

おいしくいただきました。

じゃがいもやさつまいもなどの芋類もわりと入っていたので

見た目以上におなかいっぱいに。



これにパンが2切れついてきます。



ラヴィデミコ


(友人の分と一緒なので画像は4枚です)



普通ならかごにはいってくるパンも、

おしゃれな木のボード&丸いバターつきで運ばれてくると、

ついカメラを向けてしまいます。



いわゆるランチセットのようなものはなく、

これに飲み物も頼んだりするとすぐに2000円をこえるお高めな値段設定。


スペースも、白を基調とした少し冷たい感じ(洋服を売る場所なので当然ですが)なので、

本当に落ち着いてゆっくり、というよりは

忙しい都会の生活の合間に、ちょっと一息、というかんじです。


お惣菜やケーキなどはほとんどがテイクアウト可能。

私も一番人気といわれるキャロットケーキ

スコーンを買いました。

どちらもいかにも「ヘルシー」なお味で、甘いものを食べている罪悪感がない 笑

でも、おいしかったです音譜


他にも気になる商品がたくさんあったので、

今後はテイクアウト中心の利用になるかもです。






2. ル・パン・コティディアン





ラヴィデミコ

こちらは、ベルギー、ブリュッセル発のベーカリーレストラン。

店名の意味は、「日々の糧」

世界各地に展開するチェーン店で、今後日本にも店舗が増える予定だそう。


1号店は、東京タワーのそば、芝公園にあります。

都営三田線御成門駅を出てすぐ。


この日は、早めのディナー予定で17時ごろに到着。

まだ席は余裕がありました。



ラヴィデミコ


まずは、コブサラダ


ブルーチーズものっていてけっこうボリューミー。


パンメインのメニュー以外には、スープやこういったサラダなどのサイドディッシュもあり。

ディナー(17時から)には、あたたかいタルティーヌもあります。

そしてやはり、お値段は高め設定。

白ワイングラス一杯で800円くらいします。



ラヴィデミコ


あたたかいタルティーヌ、グリルチキンときのことチーズ


おいしいラブラブ

のってくるオリジナルのトレーもかわいいです。

(併設のショップで販売されています)



ラヴィデミコ


冷たいタルティーヌも。

こちらはリコッタチーズといちじくの、デザートorおつまみ感覚の一品。


リコッタチーズが濃厚でほどよい甘さキラキラ



サラダにパンもついてきていたので

ふたりだとこれだけでかなりおなかいっぱいに。

パンメインな上にチーズとかものっかってるし、そりゃそうだわな~



ただ、ひたすらしゃべって長時間居座っていた私たち、

デザート&カフェオレも注文してしまいました。




ラヴィデミコ


丸いフォルムがかわいらしい、チョコレートムース



ラヴィデミコ


数種類あったタルトの中から、アプリコットタルト




ん・・・?

タルト??


タルトって、タルト生地がなくても、タルトなの???かお




かなり想像と違いましたが、まあ、普通にさわやかでおいしかったです。


ただ、パン屋さんのデザート、といったかんじなので

パティスリーのレベルを想像してはいけません。





入り口のベーカリーでパンも販売しているのですが

帰るころにはすっかり売り切れていました・・・


夜来るときは先に買っとかないとだめですね。

当たり前ですけど。



ローズベーカリーよりは、かなりちゃんとしたレストランというかんじで

ナチュラルな色調の木材を多用したあたたかみのある店内は、

居心地がよかったですニコニコ



もっとアクセスがいいところにあれば

通いたいところですが・・・

芝公園はなかなか行きにくい汗


たぶんもう少ししたら、

行動範囲にできるだろうと期待してます。











東京にいると、

旅をしなくても身近に各国の雰囲気が感じられて

最近よく、「東京で見つけるパリ案内」みたいなガイド本を見かけるのも

わかる気がします。





もちろん、現地とは空気からして違うのですが。


ある意味、別物です。





とはいえ、日本的「異国」の雰囲気も好きです。


言葉も通じて、かつ日本の高いサービスレベルで

必要であれば日本風にアレンジした異国のものを提供してくれるなんて

最高じゃないですか 笑


たとえ一生足を踏み入れないかもしれない国の料理も、

少し足をのばせば楽しめてしまう。


東京には、そんな場所がたくさんあって

本当に贅沢だと思います。








これからは気候もよくなるし 晴れ


プチ旅気分でおでかけ、

またしようとおもいます






クローバー