2010年 フランスへの旅 4 | ラヴィデミコ

2010年 フランスへの旅 4



4日目。




彼の家の隣には教会があって、

時間が来ると鐘がなりますベル







リーンゴーンリーンゴーンリーンゴーンリーンゴーン





(以下略)







ショック!






朝の6時台(だったと思う)になにごと!?!?







起きている昼間は

鐘の音が聴こえるなんて、ヨーロッパってかんじでス・テ・キドキドキ

と思えるのですが、

夜中と早朝はさすがにびっくりでした。






そんなこんなで7時半には起床、

あまり時間がないので最低限のお化粧だけして

軽く朝ごはん(チョコチップパンとさくらんぼ)を食べ、

車に乗ってでかけました車




30分ほど田園風景の中をドライブして着いたのが・・・


ラヴィデミコ


こちらのブロカント

朝の5時くらいからきて始める人もいれば、

わたしたちが行ったころに準備を始める人たちもいて、

日曜の朝だけにお客さんも多く、にぎわっていました。



洋服、こどものおもちゃ、食器、本、家具、家電、な~んでも、

各家庭で使われてきた日用品がところ狭しと並んでいました。

言ってしまえば、がらくたばかり(笑)

でも、こういう中から自分の欲しいものを見つけるのは楽しいですよね。

そういう宝探しがうまい人って尊敬してしまいます。

(あたしはどうもへたなんですよね~・・・ガーン



ラヴィデミコ


こどもたち用にちょっと変わったメリーゴーランドが用意されていました。


ていうかピカチュウ・・・?



ラヴィデミコ


ブロカントのすぐ近くに、こんなきれいな川が音譜



この日はほんとうにお天気がよくて、

でも暑くなく(涼しいくらい)、

とっても気持ちのよい朝でしたニコニコ





そして次に向かったのは・・・



ラヴィデミコ


リヨン・ラ・フォレ Lyons la Foret という小さな村。



140近くあるといわれる「フランスの美しい村」のひとつです。



でました~

パステルカラーのドアと窓の木組みのおうち ラブラブラブラブ



フランスの田舎の、こういう家を見ると興奮してしまうあたし 笑

好みすぎますラブラブ!



去年のフランス旅行の記事 で書いたジェルブロワもステキでしたが、

こちらもとってもきれいな村でした。



ラヴィデミコ


パステルカラー!


ラヴィデミコ


パステルカラー!!


ラヴィデミコ


パステルカラー!!!

(と、かわいいユニコーン看板馬




村の中心の広場には、

マルシェがたっていました。


ラヴィデミコ



ラヴィデミコ


八百屋さんバナナ


ラヴィデミコ


チーズ屋さんチーズ


他にも魚屋さんや日用品をあつかう雑貨屋さんなど

小規模ながらもにぎわっていました。





村を一回りして少し歩き疲れたので、

広場のカフェにて休憩。



ラヴィデミコ


お天気がよくてきもちいい~晴れ



ラヴィデミコ
 

注文したのは、りんごジュースリンゴとぶどうジュースぶどう

そしてこの、さわやかな晴れた日の午前中のカフェでの彼との話題 :









「日本女性はどうして日焼けをしないのか」






(途中、若干議論白熱)







にひひ












気づけば時刻はもうお昼前。


おうちでバーベキューランチをするため、

途中食料調達で寄り道をしつつ、帰宅しました。



ラヴィデミコ


ひなたぼっこ中のにゃんことともに

お庭でランチ音譜



彼の妹さんとのフラ語会話に格闘していたので

写真はありませんが汗


ケフタというモロッコ由来のハーブ入りミンチ肉やソーセージ、

タブレ(クスクスのサラダ)、

デザートにバニラアイスクリームと

お庭でとれたイチゴ



ラヴィデミコ


おいしかったですニコニコ








おなかもいっぱいになったので、

再びおでかけ。



彼の愛車、きれいな水色のヴェスパに乗って

再び田舎道をドライブです。



ラヴィデミコ



ひたすら続く、青と黄色と緑の風景。



ラヴィデミコ


古い駅舎が、ぽつん。



ラヴィデミコ


途中、ジェルブロワも通過しました。




そして午前中とはまた違うブロカントにも二ヶ所立ち寄り、

今回は二人ともお買い物。


ラヴィデミコ


あたし : レモネードの広告がプリントされた紙袋

5枚で1ユーロ がま口財布

(日本じゃこーゆーのけっこ高いですよね??)



ラヴィデミコ


彼 : 古い鏡 2枚  

    (写真右のものと、もう一枚は鏡の外枠のみのため要修復)



「えっ二枚も買うの??

確かにすてきだけど・・・

パリのアパートにも同じようなのもってるじゃん!



(しかも枠だけのやつなんて、どうやって使うの??ココロの声)」





「でもきれいだよ、emiko!

ぼくはこの小さな花のデコレーションが気に入ったんだ!

しかも安い!

(お店のおじさまにむかって)

ムッシュー、二枚とも買います!

今日はもって帰れないから、

キャトーズジュイエ(7月14日、フランスの祝日)に車でとりにくるまで

とっておいてもらえますか??」





さすがに少しは悩んでましたが、結局お買い上げ・・・

(ちょうど今、鏡屋さんに修復してもらっているらしい)





ま、まあ、満足な買い物ができたのはよいこととしよう おやしらず





そしてもうひとつ、

彼ご自慢の水色のヴェスパ

(ピンと来ない方、「ローマの休日」でグレゴリー・ペックとオードリー・ヘップバーンが

二人乗りしていたイタリアのスクーターです)


61年製のものを一年前くらいにきれいに修復したらしいのですが、

これに乗っていると、中年男性に大人気 笑


けっこうな確率で声をかけられ、注目されていました。

とくに田舎の人は、気がよくてやさしい人が多いので

彼はこの日のドライブ&ブロカントめぐりだけで

3人のおじさんの連絡先をゲット 笑



そういった現地の人たちとのふれあいも

たのしいドライブでした音譜






(余談ですが・・・

 

彼があたしのことを誰かに説明するとき。




「彼女はほんとの日本人だよ!

(ほんとの、って・・・)


今日はこのあたりを見せようと思って、いろいろまわってるんだ!


だってほら、なんたって今日は、こんなにいい天気じゃないか??」




そうすると必ず相手は、



「ああ、まったくだ!ほんとうにいい天気だもんな!!」


(いい天気、の部分に対するリアクションを欠かさない)






フランス(特に北の方)の人たちにとって、

いいお天気というのは


ほんと~に貴重で

ほんと~にうれしいことなんだな、

日焼け大好き、太陽大好きなのも仕方ないな


と思ったできごとでした・・・ )






今日は日曜日。


明日からお仕事の妹さんは夕方でパリ近郊のおうちに帰り、

(あたしたちがドライブしてる間彼女がしていたのは、

おうちのベランダで日焼け&乗馬馬 

すてきへるしー女子です・・・ラブラブ

今日の夜はあたしと彼のみ。



20時近くなってももちろん、

まだまだ明るいフランス。


先にシャワーをあびていたのでだいぶ肌寒く、

彼にかりたグレーパーカを着込みながら

お庭で晩ごはん。



ラヴィデミコ


お昼の残りのソーセージを焼いて、

冷凍食品の白身魚(写真)を焼いて、

お庭で育てたサラダ菜をオリーブオイルとビネガーとお塩であえて、

デザートにあま~いスイカ。



あたしのような日本人にとっては、

よく手入れされたお花の咲いたお庭で、

木々のざわめきと鐘の音を聴きながら

ゆっくりごはんを食べるなんて、

それだけでスペシャルなこと。

凝った料理は必要ありません。

(もちろん、味もおいしかったです)



この写真をとってたら、


「ノンノン emiko!

これ(冷凍食品)はフランスの食べ物じゃないよ!

こんなの写真にとらないでいいのに」


と止められましたが、

どちらかというとあたしはこの雰囲気をとりたかったのです。

(偶然トリコロール配色になったカトラリーもナイフとフォークラブラブ




彼はこの後さらにもりっとアイスクリームも食べてましたけど、

あたしは寒いのでお断りしました・・・







ペンギン







田舎生活体験満喫の4日目もおわり。




屋根裏(といっても広め)の彼の部屋で

今夜も鐘の音を聴きながら

眠りにつきました・・・お月様




ラヴィデミコ




5につづく