京都への旅 2
かなりいまさらですが・・・
夏の旅のつづき。
京都二泊三日の旅、二日目は奈良に行きました。
修学旅行でも行かなかったので、人生初。
まずは日本最古のお寺、法隆寺。
ご~んと鐘がなっていたお寺には、わらわら修学旅行生もいたりして、
想像通りだったというかなんというか。
長い歴史を背負って建っている重厚感。静かで素朴な雰囲気。
奈良に来て初めて、京都は華やかだなあ~と感じました。
あっせんとくん!
いまや全国区で人気のきもかわキャラ。
こないだ横浜駅に着ぐるみせんとくんがいて、かなりの人気者っぷりでした。
そして奈良といえば鹿!!
大仏を見に東大寺へ向かう途中に初遭遇。
歩道で当たり前にくつろぐ鹿たちに衝撃を受けました。
古都をバックに堂々たる姿。(画像)
人間慣れしてせんべいを追っかける姿はちょっとこわいですが、
鹿がいなかったら奈良の魅力は半減してしまうんじゃないかと思うくらい
存在感がありました。
なんだか必要以上にカメラに彼らをおさめてしまいました。
こちらは春日大社。たくさんの灯篭(?)が趣のある場所。
この日はあいにくの空模様で、雨に降られたりしながらも奈良を満喫しました。
初の奈良の印象は、期待を裏切らない、想像通りの「奈良」。
華やかでともすれば移ろいやすくも感じられる京都に比べて、
いつまでも変わらずにどっしり構えて待っていてくれるような素朴さが
奈良にはあるような気がしました。
けっこう歩いて疲れたので、夕方には京都へ戻り、夕食。
この日はまたもお友達が調べてくれた串やき屋さんへ。
生麩の田楽、おいしかった~