開国博 Y150
「あれ?ぼくと写真を撮りたい子はいないのかな?」
おろおろするたねまるくんの図。
・・・
今年で開港150周年を迎える横浜。
記念イベントである「開国博 Y150」に行ってきました。
・・・
この日は台風が接近中、夜から雨の予報。
お天気の影響もあり、日曜日というのにかなり閑散・・・
普通なら一緒に写真をとりたい人たちに囲まれるであろう
メインキャラクターたねまるくん。
まばらに集まる人たちの前で、必死にポーズをとってくれてました。
えいやっ!
・・・
見るからに動きにくそうな着ぐるみ・・・
片足をあげるのが精一杯。
横浜市民ながら、たねまるくんのかわいさがわからなかった私ですが、
このけなげな姿をみて、妙に愛着がわいてしまいました(笑)
がんばれ!!たねまるくん!!
・・・
今回一番見たかったのは、巨大スペクタクルアート「La Machine ラ・マシン」。
フランス、ナントとトゥールーズを拠点とするアート集団が手がける
「生命のある機械」と「劇場化する街」。
フランス人、こんなの作ったんだ~!
という、別目線からの感想はさておき(笑)
見慣れたみなとみらいの風景に、突如現れた巨大グモ。
ゆっくりと始動・・・
だんだんこちらに近づいてきます・・・
戦闘モノのヒーローみたいな操縦士さん。
徐々に盛り上がる音楽も効果的です。
がお~!(とは言ってないけど)と水蒸気を吐き出すたび、
おお~っと観客の歓声。
この不穏な空模様がいい演出になってる??
「さがってくださーい!まだまだ進んできまーす!!」
必死に観客を誘導するスタッフ。
容赦なく前進してくるクモ。
再接近!
キラーン[E:thunder]と光る目。
操縦している人は丸見えなんだけど、まさに「生命ある機械」!
久々に見た、大規模アート。
やっぱりたくさんの人の手によって創られたものって、
そのエネルギーや想いの強さがわかりやすく伝わってきます。
つい小難しいことを考えてしまいがちな私でも、
五感全てに訴えかけてくるものには、素直に感動。
それがなんとも心地いい、楽しいアート体験でした。
・・・
プレイベントでは実際に、このクモが横浜の街を歩き回ったそうです。
無料なだけにかなりの人が集まった様子。
見たかったなあ~。
・・・
ラ・マシンを見終えたあとくらいから、
本格化してきた雨風・・・[E:rain]
それでもがんばって三つの会場を回り、一通り満喫しました。
正直、見所いっぱい!!とまでは言えませんが、
ラ・マシンとみなとみらいの夜景を見るだけでも楽しめるかも?
17時から半額で入ることのできる夜間割引チケット(1200円)があれば、
十分回れると思います。
画像は、巨大アースバルーンに映し出される映像。
かなり強くなった雨にうたれながら撮影・・・
(手前の影は傘です[E:coldsweats01])
実際はもっとはっきりしたアニメーションなのですが、
動きが速くぶれたため、なんだかステキな色合いの
地球になりました[E:shine]