2009年 フランスへの旅 4 | ラヴィデミコ

2009年 フランスへの旅 4

三日目の朝。


Img_9166


(今朝はカフェオレにしました)



今日こそはノートルダムに登る!!

昨日よりは30分くらい早く出て、再びシテ駅に降り立ちました。




やっぱり人はたくさん、なが~い列ができてましたDASH!
まあ、オープンと同時に来たわけではないので文句は言えません。

今日は絶対に並ぶと決めていたので列に加わり、待ちました・・・


この日の朝はちょっとだけ曇っていて、風も強くてさむかった~雪

待つこと1時間以上、やっと順番が回ってきました!


Img_9204


約400段の螺旋階段をひたすら登っていきます。

思ったほどはきつくなく、まずは北塔の屋上に到着。


Img_9173


いました~ガルグイユ gargouilles (怪物像)!!


パリの街を何世紀にも渡って眺め続けている彼ら・・・

一度会ってみたかったのです。


興奮して写真ばっかり撮っちゃいました。


Img_9174 Img_9203


羽はあるのに決して飛ぶことはできず、

つまらなそうに頬杖をついていたり、

もの欲しそうに下を見ていたり・・・


彼らを見ているとその感情を推し量らずにはいられないから不思議です。


Img_9196


そして、鐘。


ヴィクトル・ユゴーの『ノートルダム・ド・パリ』の主人公カジモドは、

この鐘をついていたのかしら・・・

ついつい想像がふくらんでしまいます。

(ディズニーアニメやミュージカルにもなっていますので未見の方はぜひ!)


これまで色々な教会や大聖堂を訪れてきましたが、

こんなにドラマティックな想像と物語をかきたてる場所が他にあったでしょうか。



Img_9206


さらにもう少し登って、南塔の頂上から見下ろしたパリ。


中央の建物は、工事中の覆いに本物そっくりの建物の絵が描いてあります。

こういうのって、景観を損ねないためなのか、遊び心なのか・・・

どちらにしろ、少し笑顔になる心遣いです。



そんなわけで、二日にわたってノートルダムを大満喫キラキラ


少し残念だったのは、抜けるような青空じゃなかったこと・・・

いつかまた、よく晴れた日にリベンジしたいです。


Img_9214


午後になると、だんだん晴れてきました晴れ


パリ市庁舎 Hotel de ville de Paris を横目に見ながらルーブル方面を目指します。

(飛行機雲がいいかんじ!)


Img_9221



Img_9222


途中、お花屋さんとペットショップがひたすら続く道を歩きました。


パリの街にお花は欠かせない存在。

どの建物の窓にも色鮮やかな花たちが飾られています。


お花が身近な文化って、やっぱりいいですね~

何もない一日でも、きれいに咲いたお花が一輪目に入るだけで

気分が違ってくるものですブーケ2


Img_9226


巨大ヌテラ nutella!!


ヌテラはフランス人なら誰でも知るチョコレートとヘーゼルナッツのスプレッドです。

日本でも今やふつーに売ってます。甘いけど、おいしいチョコレート

(写真はもちろん偽もの。クレープリーのスタンドの一部です。)



Img_9228


(フランス国旗とウォーホール)


Img_9233


さて~きましたおなじみルーブル美術館 le musee de Louvre

建物に映るガラスの反射光がとってもきれいです。


今回は美術館には行かず、軽くお昼を食べに地下のカルーゼル・ドゥ・ルーブルという

ショッピングセンターに向かいました。


Img_9240


(ガラスのピラミッドの真下には虹が・・・)


地下のフードコートはフレンチ、イタリアン、アジアンと色々な料理が

気軽に食べれて便利なので何回か利用したことはあったのですが、

今回アジア料理のブースが工事中で、お店が半分くらいしかありませんでしたあせる

サンドイッチ系は少し飽きてきていたので違うものが食べたかったのですが、

イタリアンに並ぶ小学生の団体に気おされ、疲れもあったので

結局すぐに買えるパニーニとサンドイッチを購入。


朝からの疲れがこの時点でどっと出て、しばらくぼーっとしました・・・


トイレに行きたかったのですが、なんだか妙におしゃれな

有料トイレがあるのみで、よくわからなかったのでがまん(笑)


次の目的地で行くことにしました。


Img_9261


そしてやってきたのがこちら。


オランジュリー美術館 le musee de l'Orangerie です。


これまでの渡仏期間には改装工事のためいつもしまっていたオランジュリー。

今回の旅では絶対に訪問しようと決めていました。


こちらの目玉はなんといってもモネ Monet の『睡蓮』 Nympheas です。


Img_9274


(近代的な内装。『睡蓮』の間の入り口)


Img_9268


『睡蓮』には二つの展示室が設けられています。


大きな四枚の睡蓮の連作に囲まれた白い楕円形の部屋。

天井からは自然光がとりこまれ、外の明るさによって

絵の見え方も違ってきます。


この日はお天気がよかったので、部屋もとても明るかったです。



Img_9265


真ん中の椅子にじっと座って空間に身をまかせると、

どんどん絵の世界に引き込まれてしまいます。


二つの部屋、合計8枚の絵はどれもその表情が異なり、

見ていてまったく飽きません。


私は奥の部屋の一番奥の一枚が気に入りましたが(上の画像)

そのときの鑑賞者の気分や状況に応じて

それぞれ訴えかけてくるものも違うのだと思います。


Img_9266


こんな小さなころからいいものに触れて育つこどもたち。

色彩感覚が身につかないわけがありません。


赤いスカートがかわいい女の子


オランジュリーで心は癒されたものの、

体は疲れてしまったわたしたち・・・


今日はパリ在住の友人とディナーの約束があったので、

時間までホテルに戻ってゆっくりすることにしました。


Img_9283


ホテルの最寄り駅、トロカデロ Trocaderoは、地上に出るとすぐエッフェル塔です。


この日は何かのデモで風船を持った人がたくさん。

ホテルに帰る途中空を見上げると、かなりの量の風船が!!

もうちょっと待ってればいい写真がとれたかも・・と思いながらも、

とりあえず疲れてたので部屋に戻ってごろごろ。



少し充電し再びおでかけ。

向かった先はメトロ2番線のピガール Pigalle


友人おすすめのビストロを予約してくれたとのことで、20時待ち合わせ。


まだまだ明るいパリ。


街のカフェやビストロはやっと夕食を始めようかという

パリジャンでうまり始めていました


Img_9292


パリ生活4年目のステキなおねえさまお気に入りのビストロは、

赤い内装のおしゃれなまだ新しいお店、ミロワール Miroir


Img_9285


前菜はアスパラガスの冷製クリームスープ。

薄い緑色がとってもきれい。

Img_9287



メインは子羊。付け合せの野菜もたっぷり。

ただ、ちょっときりにくかった・・・あたしの技術が足りないせいか・・・



Img_9291


デザートはチョコレートとミントのムース。

濃厚でおいしいドキドキんですが、この時点でかなりおなかいっぱい・・・


半分くらい友人がうけおってくれました(感謝)


Img_9293


かなり久々に会ったおねえさまなので、パリでの色々な話も聞けて、

赤ワインも飲んで、おいしたのしかった~ワイン大満足音譜


現地に知り合いがいると、こういう観光ルート以外のところにも

入り込めて楽しさも倍増ですよね。ほんとに感謝です。


パリの夜をおしゃれに満喫した夜となりました星空


本日も12時まわっての帰宅~


3日目終了です。






5へつづく