『【重要】My Numberカードの普及と使用と消費の刺激』というメールにご用心を | LaoSunZeeのブログ

LaoSunZeeのブログ

ブログの説明を入力します。

 マイナポイント事業に関する公式サイト

(クリック/タップして確認にご活用下さい)

(「実施して・・・」の表示は修正できないのでご容赦下さい)

には、

のとおり、その上段に『マイナポイント第2弾事業の申込み受付が2023年9月30日に終了している』ことが掲載されています。

 

 

 

 また、その中断に『事務局からメールやSMSでご連絡することはありません。』と記載されていることが、2023年10月時点でも確認できます。

 

 

 

 

 そのような状況下、今回は、

マイナポイント第2弾と名乗るものからの『【重要】My Numberカードの普及と使用と消費の刺激というメール(直下をご覧下さい)を 無視しましょう(ゴミ箱にポイっです) とお伝えしたくて書きました。

 

結論:

これらのメールを無視しましょう(ゴミ箱にポイっです)。

 

 

 

 

 

 

理由(3つ)

1.メールからマイナポイント第2弾がまもなく無効になりますと読み取れますが、本ブログ既出の公式サイト掲載のとおり、

(1)2023年9月30日に第2弾マイナポイントの申込みの受付が終了しているからです。

 

 

(2)また、同じ公式サイトに、事務局からSMSやメールでマイナポイントについて連絡することは無い旨が、2023年10月現在も掲載されているからです

 

 

 

 

2.

のとおり、マイナポイント第2弾と名乗る送信者のメールアドレスのドメインが「@kcsemhj.cn」で、マイナポイント事業に関連しているとは思えないからです。

 

 

 

 

3.メールの「★申込みをはじめるに組み込まれたリンク先URLが「https://www1-upspbs.cyou・・・」で、マイナポイント事業の公式サイトのURLではないからです。

↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓

 メールタイトルでMy Numberカード普及とその使用を推奨していますが、マイナポイント事業第2弾が再開された事実は無いんです。 また、メール最下段にマイナポイントとは無関係そうなメールアドレスが記載されているのも不自然です。

 不安にならずにこのようなメールを無視しましょう(ゴミ箱にポイっです)。