【インフォメーション】
☆ 2023年11月25日に、【2】のメールについて追記しました。
ー ー ー ー ー ー ー ー ー
携帯電話のキャリア(通信事業者)としてNTTドコモを使っている方の多くが、キャッシュレス決済としてdカードも使っているのではないかと思うので、 dカードに利用制限をかけたからさ、解除のために利用確認をしてね といったことを言われてドキっとさせられてはいませんか?
今回は、NTTドコモと名乗る者からの『【重要】dカードが利用停止のお知らせ』というメール(直下の【1】と【2】の2つのメールをご覧下さい)を、 無視しましょう(ゴミ箱にポイっです) とお伝えしたくて書きました。
【1】のメール
【2】のメール
結論:
これらのようなメールを無視しましょう(ゴミ箱にポイっです)。
理由(3つ):
1.今回取り上げたメールについて、NTTドコモ社が公式サイト
(直上をクリック or タップして確認にご活用下さい。)
で、『フィッシングメールだかんね』の旨を述べて注意喚起しているからです。
2.読み手のクリック or タップを促すために設けられた【1】メールの「■ご利用確認はこちら」に組み込まれたリンク先URLが「https:/doco.huoz.club・・・」で、【2】メールの「 ■ご利用確認はこちら 」に組み込まれたリンク先URLが「https://jinxiangtongcheng.com・・・」であり、ともにNTTドコモ公式サイトのURLではないからです。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
取り上げたメールはdカードの公式サイト
(直上をクリック or タップして確認にご活用下さい。)
で注意喚起されているフィッシングメールです。
ですので、送信者がNTTドコモ社などを名乗り、そのメールアドレスのドメインが「@docomo.ne.jp」や「@NTT.Docomo.ne.jp」であっても、dカードが利用停止にはなっていないです。
引き続き個人情報を守りつつの素敵なお買い物を