Amazonを名乗った『不正なアクティビティが検知されました』というメールにご用心を | LaoSunZeeのブログ

LaoSunZeeのブログ

ブログの説明を入力します。

 週末にショッピングかなぁ、それともプライム特典で満喫かなぁと、ワクワクしながら考えている時に、『あなたのアカウントが、海外から複数回の攻撃を受けたので、現在、凍結されて使えません』などと言われて、ちとアタフタとさせられてはいませんか?

 

 今回は、Amazonを名乗るものからの、『不正なアクティビティが検知されました』というメール(直下をご覧下さい)を、無視しましょう(ゴミ箱にポイっです) とお伝えしたくて書きました。

 

 

 

結論:

何一つ不安に感じることはないです。このようなメールを無視しましょう(ゴミ箱にポイっです)。

 

 

 

理由:

Amazon社が公式ホームページ(以下「公式HP」と略します)」の『ヘルプ & カスタマーサービス』で、『Eメールでパスワードやクレジット情報などの個人情報の開示を求めることはありません。Eメールに記載されているURLなどを使用しないでください』旨を明示しているからです(直下をご覧下さい)。

Amazonの注意喚起

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G4YFYCCNUSENA23B

 

  【2−1】Amazon社の公式HPには、不審なEメールを受信した場合、同じEメールをメッセージセンターでも受信しているか確認してね の旨が書かれています(直下をご覧下さい)。

  【2−2】そこで、アマゾン社公式HPでログインし、メッセージセンターを確認したところ、今回紹介している怪しげなメールを受信していないと分かったからです(直下をご覧下さい)。

 なお、確認作業は、怪しげなメールを17時9分に受信した後の、18時5分に行いました。

 

3.重大な事柄が認められたと述べる怪しげなメールなのに、宛名が記されていないのは不自然だと思えるからです。

↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓

 確認結果等から、Amazon社に登録した自分のアカウントが、海外からのリスクの高い攻撃に曝されているとは思えませんでした。

 

 なので、この怪しいメールの目的は、受信者を不安がらせて偽りの『アカウント情報を更新する』へのクリックを誘導し、そこから貴重な個人情報を搾取することだと思います。

 

 また、確認作業から、この怪しげなメールの送信先アドレスが「member @amazon.co.jp」とホンモノっぽくても(直下をご覧下さい)不安材料にはならないことも分かりました。

 

 どうか、メールに書かれている内容でうろたえないで下さい。この怪しいメールを無視(ゴミ箱にポイっ)して、個人情報を守って欲しいです

 

 

 ご自身のアカウントが不安だとお思いの方は、上述の方法で、メッセージセンターを確認なさるのが良いと思います。

 

 

 

 今後も素敵なショッピングやプライム会員特典の満喫を