『世紀の大発見?!』 | 『こころとからだと人と自然と。』

『こころとからだと人と自然と。』

人生5回も死ぬ目に遭えば、否が応でも強く、しなやかになる。
人生を楽しみながら歩く錦ちゃんのブログ。

願はくは 花の下にて 春死なむ

 

そのきさらぎの 望月のころ

 

花を愛した西行が詠んだ歌です。

 

この「花」とは、桜のことです。

 

 

 

西行が生きていた時代は、

 

太陰歴を使っていました。

 

昨年は閏月があった年なので、

 

太陽暦の現在では、今年が一番遅い

 

旧暦の如月の望月(2月16日)になります。

 

それが今日3月25日です。

 

 

 

そしてこれが今の桜の開花状況。

 

 

あっ!

 

ここの桜は松原の中にある桜で、

 

風がなく日当たりがいいから

 

参考にならなかった(・・;)

 

他の桜は、まだほとんど咲いていません。

 

 

 

僕が小さかった頃は、入学式の時期に桜が満開

 

になっていた記憶があります。

 

西行の時代も、太陽暦でいう4月の上旬頃に

 

咲いていたんじゃないかな?

 

もしくはそれよりも遅く。

 

すると、どうしても計算が合わないんです。

 

 

 

この文章を書くまで、桜と言えば、

 

ソメイヨシノだと思ってました。

 

しかしよくよく考えてみると、

 

ソメイヨシノは江戸時代以降の桜です。

 

西行法師が活躍した

 

平安時代、鎌倉時代には、

 

ソメイヨシノはありませんでした。

 

おそらく寒桜などの早咲きの桜を、

 

西行は愛でていたのだと思います。

 

この発見は僕的にはかなりの大発見

 

だと思うんですが、

 

みなさんはどう思われますか?