発達障害児をもつママに勇気を与える活動家

発達障害児専門カウンセラー
 
うえはらみかです

 

 
 

 

 

LINE

「ふるふる」機能を

5月中旬で終了へ

4/28(火) 

 

 

 

LINE、「ふるふる」機能を5月中旬で終了へ

 

 

 

 

 

大手ソーシャル・ネットワーキング

サービスの「LINE」は28日

 

 

 

 

友だち追加機能としておなじみだった

「ふるふる」機能を

5月中旬に終了すると発表したそう叫び




隣にいる友だちと一緒に端末を振ることで

友だち追加ができた「ふるふる」機能照れ

 

 

 

 

飲み会などで連絡先を交換するとき

この「ふるふる」にお世話になった人も

多かったと思う爆  笑

 

 

 

 

終了のお知らせにSNS上では

「学生の時とか毎回ふるふるしてたビックリマーク

「ふるふるするの好きだったのにラブラブ

といったコメントが流れる一方

 

 

 

 

「1度も使ったことないあせる

「QRコードが多いし汗」という人もいる


 

「ふるふる」終了後の友だち追加は

 

 

 

⚫︎QRコードのスキャンのほか

 

⚫︎ID検索

 

⚫︎電話番号で検索

 

⚫︎端末のアドレス帳から自動追加

 

⚫︎SNSなどから招待

 

 

といった方法をとって下さいとのこと真顔

 

 

 

 

 

えっ!?なんで!?

便利やのに

あってもええやん!!

 

 

 

と思いますが

必要性があまり無いから

時代の流れにそっていこう

と言うことやね汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時代の流れから

必要性を考えるとそうやけど

 

 

 

 

私の中で今だに

えっ!なんで!?

と思うものがある

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

それは

障害児通園施設タンポポ園

2018年3月で廃止となった事ショボーン

 

 

 

タンポポ園とは

1歳〜小学生までの

障害のある子どもに対して

それぞれに合った治療・教育を

してくれる所です

 

 

 

2016年2月から

この廃止説が

高松市役所の方から出て

 

 

 

何度も何度も

市の人と保護者が話し合い

 

 

 

タンポポ園にお世話になった

親たちがたくさん署名を集めたりしたけれど

 

 

 

やっぱり廃止となったえーん

 

 

 

信じられない

生きてたらこんな事もあるんだなと

自分が思うベスト5に入ります叫び

 

 

 

 

 

 

 

私が一番大変だった時に

しっかりと心に寄り添い

 

 

 

話を聞いてくれて

ここまで子供を元気ないい子に

育ててくれた先生えーん

 

 

 

なんとか感謝の思いを伝えたいと動き

 

 

 

先輩ママに協力してもらい

「またあいましょう」

会をさせてもらいましたおねがい

 

 

 

 

 

 

👆耐震補強工事断念された

 タンポポ園が入っていた

 高松市総合福祉会館ホールにて

 

 

 

 

 

 

 

👆卒園児のお兄さんお姉さんが

 今はどんな風に頑張っています❣️と

 1人ずつ発表したおねがい

 

 

 

 

 


👆この写真見ると

 

 

 ホッとする

 大丈夫❣️と

 

 でも帰るタンポポ園が無くなるのは

 とても寂しいえーん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えっ!なんで!?

これは絶対なかったらいかんやろー

と言うものでも

 

 

 

⚫︎お金がかかる(人件費)

 

⚫︎他の施設が充実してきた

 

などの理由で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時代のニーズに沿わなくなり

なくなるんですねショボーン

 

 

 

 

かなり

すごく

とても

悲しいけど

 

 

 

 

受け入れる!

 

 

 

そう!

そして時代の流れに

そっていかなければ

なりませんえーん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ママカフェフラット♭では

そんな気持ちを話し合っていますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 親の会もやってますラブラブニコニコ

 
 
 
 
 
発達障害児をもつママを勇気づける活動家
上原美香
 
 
 
🌸ウィリアムズ症候群🌸
四国家族の会
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
全国どこからでも
お問い合わせOKです‼️
 
 
 
 
 
 
香川県の
発達障がい・発達の気になる子ども
障がいのある子どもを育てる
親と親をつなぐ❣️
 
 
 
 
 
お菓子でも食べながら
一緒にお話ししませんかラブラブ
 
 
ぜひお問い合わせください🌷
 
 
 
 
ではまたあした🌸