私は医者ではありませんが、わるくなるのは

肝・胆・膵 (内臓)  →       腸  (下部消化管)

 

の順ではないかと考えています

 

 

食べ物が胃から十二指腸に到達した頃には膵液と胆汁が分泌されて消化酵素が働き出しています

肝・胆・膵の機能は腸より上部にあたるので

当然ここでの消化機能がわるいと

 

[消化不良]

 

わるそうな響きです、、

 

ここでの[消化不良]で小腸内、大腸内で不全状態になっていると思うのです

 

ストレス等で過敏性腸症候群が単独で発生していることもあるでしょうが

肝・胆・膵 (内臓)の機能が低下することは腸の機能に支障が出ることにつながります

(当たり前な記述でスミマセン)

 

私の場合だと、胃および大腸の内視鏡検査で異常なし

でも大腸はガスでパンパンに張ってて痛い時もあり、消化不良で下痢をよくおこす

 

心窩部あたりいっつも痛い  でも食欲あってお腹が空く  食べたらもたれる  吐き気もうやめてぇ  全身倦怠感つき

 

てな感じで

 

血液検査の肝機能値は正常、エコー検査でも造影CTでも胆嚢に異常は見られないとなると

残念ながら膵機能を疑われても仕方がないのかな、、と思ってしまいます

(いかん、暗くなってきました)

 

肝心の画像所見がないと初期の膵炎が隠れて腸単独での診断となる場合があり

過敏性腸症候群と言われたりします

 

または定番の

「胃腸薬出しておきましょう」

 

となるわけです。

 

 

ちなみに私が診てもらったドクターは数名すべて見解が違っていました。