能登半島地震の被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。
 
 
 
私は金沢に30-31日で滞在していて、31日夜には東京に戻っていました。
年が明けて1日は実家に金沢のお土産を送ったり、
近所の神社にお参りに行ったりしながら過ごしていました。

 

 

 

 
「金沢良かったなーまた行きたい」と
のんびりしていた夕方、地震がきました。
 
昨日までいた地域が地震の被害に遭っていて、何とも言えない気持ちに。
1日早く帰ってきてよかったとは思えませんでした。
お宿のスタッフの方々や、おでん屋さんの大将の顔が頭に浮かんできました。
 
実家は山形県の日本海側なので、津波警報と避難指示が出ていて
こちらも心配しましたが両親と妹、ワンコも無事でした。
 
海の近くの町とはいえ、子供の頃からの記憶では「津波に注意」と言われた記憶がないのです。
だから、津波警報・避難指示が出たと聞いてびっくりしました。
田舎なので、長期休暇の前には雪道、海や川遊びには気をつけなさいと
学校で口酸っぱく言われていましたが・・
 
東日本大震災以降は対策がなされていて、ハザードマップ、避難所等の情報も整備されているようでした。
実家にはワンコもいるし・・・
地元のペット同行非難のガイドラインなんて初めて見ました。
普段はどうしてものほほんと過ごしてしまっていて、
こういった災害が起きるたび気を引き締めないとと思うのですが。
災害時の対応・準備をしておかないといけないですね。
 
実家に送ったお土産は今日の午前中に届いたそうで、

改めて日本の運送会社のスムーズさにも驚いたところです・・・

 
 
1日でも早く心身ともに安心できる状況になりますように。