いやね、みなさま。
aromaje (アロマ―ジュ) 代表の Saki でございますわよ。
今日は、果てしなく手を抜くことに挑戦!(笑)
な、料理をご紹介いたしまっす。
まずはですね。
関西人には、欠かせない、たこ焼き!
和歌山も一応、関西なので(笑)
実家には、たこ焼き器があって、
別にパーティーじゃなくても
普通の日に、普通に食べてました。(*^^)v
もちろん、カナダにも鉄板タイプのブツを
持参して、持ってきましたわよ。
しか~し。
時間かかりすぎ!!!
おまけにテフロンじゃないから、
焦げやすくて、面倒くさいったら、ありゃしない。
だけど、時々、無性に食べたくなる、
たこ焼き様…。
ああ~
どうしたらいいんダスか!
しか~し、たこ焼きの神様は
わたくしめに、微笑んだのダス。
ある日、フェイスブックみていたら、
衝撃的な文字が…
丸く焼かない、たこ焼き!
ひゃっほー♪
こんなの待ってた!!
パーティーなどで、みんなとワイワイ~
というなら別だけど、楽に、あの味だけ楽しみたいなら
もう、これは最適。
用意する器具は、ただ1つ。
だし巻き卵焼き用の四角いフライパン
このフライパン。
鉄製のいいブツ買ったけど、
本当にたまにしか使わなくて
もったいないなぁと思っていたのです。
で、早速作ってみましたわよ。
四角いたこ焼き!
うんま~い\(^o^)/
作り方は…
平たく伸ばし、表面が焼けて来たら
二つ折りにして焼き上げます。
①表面焼いて
②二つ折りして
③二つ折りの両面を焼く
※丸いのであれば、二つ折りにして
オムレツみたいな形で焼き上げてね(^_-)-☆
こんな感じです。(*^^)v
この四角い焼き方だと、
中に具もいっぱい入れられるので
バリエーションが、あれこれ楽しめます。
画像は、まさしく、オリジナルのたこ焼き。
あと、作ってみたのはコレ。
(何も飾ってないので美味しそうじゃないけど…)
イタリアン・たこ焼き!
生ハム、チーズ、バジル、トマト
が入っていて、ガーリックをきかせてます。
ソースは、
オリーブ油、レモン汁、&YL レモン精油!
ふわ~っと、レモンのいい香りがして
中の塩気のある生ハムとレモンの酸味が
近藤マッチ!(わざと)
美味でございまする~。
※ヤングリヴィングの精油は『着香』として
食品に加えることができると厚生省での認可を
受けていますが、一般の精油は飲用できません
このほか、作ったのは、
貝柱とかエビをそのままの大きさで入れて
ホワイトソースをかけたものや、
ピザ風のトマト味、
ペスト(バジリコソース)を使ったものなど、
果てしなく自由に、
大きさを気にせず使えるので
作っていても楽しいでっす。
市販のたこ焼き粉は、
添加物が入ってるため、
クックパッドでレシピを検索し
水を少なくして、ひっくり返しやすくアレンジ。
レシピ
↓↓
※700gじゃなく、700ccでもOK
私は、本だし の代わりに、
<おかべや> の無添加粉末だしを使用。
小麦粉は、スペルト&Kamut粉などに
変えて作っても大丈夫です。
夫は、普通のたこ焼きより、
具だくさんの、四角い方が好きなんだとか。
生地だけ多めに作っておけば、
冷蔵庫で何日かは持つので、
お手軽なランチにもなりますね。
で、最後にシンプルな突っ込み。
お好み焼きと、どこ違うの?
えっと…
果てしなく似てるYO!
まあね、雰囲気ってことで(笑)
手抜きできるところは思い切り抜いて
楽しく家事するに限りますわね。
それにしても、これ考えた人の
発想が豊かなこと!
2つの選択肢しかないと、
極端な結果しか生まれないんです。
たこ焼きは、丸いもの。
↓
丸くするには、たこ焼き器で焼かないとダメ。
↓
タコ焼き器で焼きたくない。
↓
じゃあ、無理。
黒か白か!みたいな。(*´Д`)
でも、
やる OR やらない だけじゃなく、
やり方を変えてやってみる!ってこともアリ。
柔軟な考え方を持てば、
やれないと思っていたことも
無限の可能性が広がっていくはず。(^◇^)
みなさまも、柔軟なマインドで
楽しく人生をお料理してみましょ~
今日も読んでくれて、ありがとうございます♪
Saki Tran の赤裸々告白読みたい!
という、希少価値のある方はこちらをクリック。
↓↓
~私が私を取り戻すまで~
応援クリックしてやってくださーい。
↓↓
にほんブログ村
※一部の画像はお借りしております。ありがとうございます!
ヤングリヴィングの精油をご使用になりたい方は
をお読みになってから、aromaje 事務局まで
お問合せください。 laniaroma@gmail.com
aromaje からご紹介させていただくと、
心理アロマの無料講座等、たくさん特典アリです