にほんブログ(携帯用)
いやね、みなさま。
aromaje(アロマ―ジュ) 代表の Saki でございますわよ。
もう、暑い、暑い、暑すぎる~
異常気象極まりない、バンクーバーでございます。
湿気がないので、日本の夏の暑さとは違うけど、
慣れない暑さに、夏バテ気味でっす。
ここまで暑いと、火を使って料理したくない!!
という、しばらく味わったことのない気持ちになる、わたくしめ。
火を使わないということは、やはり、
体が冷える食べ物が多くなる…というわけですよね。
生野菜は体を冷やしますが、
ここに塩を加えることで、冷えが緩和されるんです。
それが、お漬物ってこと。
そこで、今日は、以前にもご紹介したことのある
ズボラお漬物の作り方をお伝えいたします。
ぬか漬けは食べたいけど、世話が出来ない…
海外在住なので、漬物は諦めてる…
こんな方、必見でっす。(*^^)v
今日は、カナダで一般的な野菜、
赤ラディッシュを葉っぱごと漬けてみマッスル。
まずは、けっこう多めに塩をふり、
水気を出します。
塩をかけておく、時間の目安は、
しな~っとなって、中の水分が出てきたらOKでっす。
次に、なんちゃってぬか床を作ります。
材料は、味噌とヨーグルトのみ。
これを混ぜるだけ!
分量は、適当なので、書けませんが、
とにかく、こんな感じの色になればオッケー。
ぬか床が、水っぽくなりにくいです。
早ければ、5時間くらいで食べられますが、
野菜によって、浸透しにくいものもアリ。
万が一、しょっぱくなりすぎても大丈夫。
こんな風に、水につけておけば、
いい塩加減になりますわよ。
さあ、いただきまっしょい。
ほくほくのご飯とお漬物。
ああ、極楽~(*^^)v
菜っ葉系は、お醤油と鰹節で和えても
絶品で、ごはんが進みます。
ぜひぜひ、お試しくださいませ~。
それにしても、食って大事ですよね。
私はガンになってから、
体に悪いとされるものを食べだしました。
ん?
なんダスと!?
変な響きダスわよね?( *´艸`)
正確にいうと、自分の中で、『ダメ!』と
規制していたものを、緩めた…という感じです。
ガンになる前は、お肉もほぼ口にしなかったし、
電子レンジも使用せず、出来合いのものは買わず、
すべて手作りに、こだわっていました。
そう、『こだわって』 いたんです。
こだわるということは、
自分の中に、『ダメ!』 を
たくさん作ることでもあります。
適度なダメは、バランスをもたらしますが、
過剰なダメは、ストレスを生み出します。
だって、ダメなことをしたら、
罪悪感が生まれ、息苦しくなりますから。
食においての過剰な 『ダメ』は、
せっかく、体にいいものを食べていても、
うまく栄養として働かなくなる場合もあります。
以前、個人セッションを行っていた時、
重度のアトピーのクライアントの方が来て下さいました。
LANI Aroma MT という、筋肉反射テストを用いて、
心的ストレス度を測ると、ほぼ100に近い高い数値。
LANI Aroma MT<<
その方は、中国医にかかったとき、
ビックリするほどの食事制限があり、
毎日の食事作りもストレスで、
食べる楽しみもないとおっしゃっていました。
体によかれと思っての行為が、
かえってストレスを作り出してしまっていたんですね。
MTを使って、制限された食事が本当に
体に合っていないのか、調べてみると、
驚くことに、全てOKと出るのです。
私は医師ではないし、MTは医療行為ではないため、
別の信頼できる漢方医を紹介したうえ、
アトピーの様子を見ながら、少量ずつ、
制限されたものを口にしていただきました。
結果、ダメだといわれたものを口にしても、
アトピーには、何も影響はなかったのです。
『久しぶりに、おまんじゅうを食べて、
本当においしかったです~!!』
と、嬉しそうに、おっしゃるクライアントの笑顔を見て、
食は、幸せな気持ちに基づいてはじめて、
よい影響を与えるものなのだと思いました。
それからしばらくして、
『ショートパンツをはいて
ビーチを散歩するという夢が叶いました!』
というメッセージとともに、ビーチをバックに撮影した、
とっても幸せそうなお写真が送られてきました。
お会いした当初、肌を出せないくらいのアトピーも、
今では、すっかりよくなったそうです。(*^^)v
※画像はイメージです
最後に、オチというか、
これぞ、究極の、『ダメ』 崩しなど。
自分の中に、『ダメ!』 が沢山ある自分も
オッケーです。(*^^)v
ダメが沢山ある自分は、ダメだと思うと、
新たなダメを作り出すだけ。
電子レンジ、インスタントラーメン、放射線 etc…
こんなのダメ!という、ダメだらけの自分も、
オッケー牧場。(わざと)
ガッツ認定!(笑)
きっとね。
ダメをいっぱい持つという経験が
必要なんです。
人は両極端な状態を知ってこそ、
はじめて、真ん中に戻ってこれます。
規制がある自分、
緩すぎる自分、
すべて、楽しい経験ですわね。
人間臭さを、時には持て余しちゃう肉体を
生きている間に楽しみまっしょい!
バランスを取るには、前回の記事でお知らせした
YLブレンド精油のハーモニーがおすすめです。
さ~て。
わたくしは、なんちゃってぬか床に、
朝ごはん用のきゅうりを仕込んでまいりマッスル!
みなさまも 楽しい食を~♪
★満席のお知らせ★
7月25日 埼玉県朝霞市 にて、
集合型のオンライン、Dr.Me講座は、
お蔭さまで満席となりました。
※キャンセル待ちのみお受付いたします
aromaje 認定・Dr.Me講師は全国におります。
お近くの認定講師をご紹介いたしますので
お気軽に、お問合せください。
ダメいっぱいもアリね!ってなクリック、プリーズ!
↓↓
日程、料金等、詳細は、aromaje のHPでご覧いただけます。
こちら<<
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
aromaje(アロマ―ジュ) 代表の Saki でございますわよ。
もう、暑い、暑い、暑すぎる~
異常気象極まりない、バンクーバーでございます。
湿気がないので、日本の夏の暑さとは違うけど、
慣れない暑さに、夏バテ気味でっす。
ここまで暑いと、火を使って料理したくない!!
という、しばらく味わったことのない気持ちになる、わたくしめ。
火を使わないということは、やはり、
体が冷える食べ物が多くなる…というわけですよね。
生野菜は体を冷やしますが、
ここに塩を加えることで、冷えが緩和されるんです。
それが、お漬物ってこと。
そこで、今日は、以前にもご紹介したことのある
ズボラお漬物の作り方をお伝えいたします。
ぬか漬けは食べたいけど、世話が出来ない…
海外在住なので、漬物は諦めてる…
こんな方、必見でっす。(*^^)v
今日は、カナダで一般的な野菜、
赤ラディッシュを葉っぱごと漬けてみマッスル。
まずは、けっこう多めに塩をふり、
水気を出します。
塩をかけておく、時間の目安は、
しな~っとなって、中の水分が出てきたらOKでっす。
次に、なんちゃってぬか床を作ります。
材料は、味噌とヨーグルトのみ。
これを混ぜるだけ!
分量は、適当なので、書けませんが、
とにかく、こんな感じの色になればオッケー。
ぬか床が、水っぽくなりにくいです。
早ければ、5時間くらいで食べられますが、
野菜によって、浸透しにくいものもアリ。
万が一、しょっぱくなりすぎても大丈夫。
こんな風に、水につけておけば、
いい塩加減になりますわよ。
さあ、いただきまっしょい。
ほくほくのご飯とお漬物。
ああ、極楽~(*^^)v
菜っ葉系は、お醤油と鰹節で和えても
絶品で、ごはんが進みます。
ぜひぜひ、お試しくださいませ~。
それにしても、食って大事ですよね。
私はガンになってから、
体に悪いとされるものを食べだしました。
ん?
なんダスと!?
変な響きダスわよね?( *´艸`)
正確にいうと、自分の中で、『ダメ!』と
規制していたものを、緩めた…という感じです。
ガンになる前は、お肉もほぼ口にしなかったし、
電子レンジも使用せず、出来合いのものは買わず、
すべて手作りに、こだわっていました。
そう、『こだわって』 いたんです。
こだわるということは、
自分の中に、『ダメ!』 を
たくさん作ることでもあります。
適度なダメは、バランスをもたらしますが、
過剰なダメは、ストレスを生み出します。
だって、ダメなことをしたら、
罪悪感が生まれ、息苦しくなりますから。
食においての過剰な 『ダメ』は、
せっかく、体にいいものを食べていても、
うまく栄養として働かなくなる場合もあります。
以前、個人セッションを行っていた時、
重度のアトピーのクライアントの方が来て下さいました。
LANI Aroma MT という、筋肉反射テストを用いて、
心的ストレス度を測ると、ほぼ100に近い高い数値。
LANI Aroma MT<<
その方は、中国医にかかったとき、
ビックリするほどの食事制限があり、
毎日の食事作りもストレスで、
食べる楽しみもないとおっしゃっていました。
体によかれと思っての行為が、
かえってストレスを作り出してしまっていたんですね。
MTを使って、制限された食事が本当に
体に合っていないのか、調べてみると、
驚くことに、全てOKと出るのです。
私は医師ではないし、MTは医療行為ではないため、
別の信頼できる漢方医を紹介したうえ、
アトピーの様子を見ながら、少量ずつ、
制限されたものを口にしていただきました。
結果、ダメだといわれたものを口にしても、
アトピーには、何も影響はなかったのです。
『久しぶりに、おまんじゅうを食べて、
本当においしかったです~!!』
と、嬉しそうに、おっしゃるクライアントの笑顔を見て、
食は、幸せな気持ちに基づいてはじめて、
よい影響を与えるものなのだと思いました。
それからしばらくして、
『ショートパンツをはいて
ビーチを散歩するという夢が叶いました!』
というメッセージとともに、ビーチをバックに撮影した、
とっても幸せそうなお写真が送られてきました。
お会いした当初、肌を出せないくらいのアトピーも、
今では、すっかりよくなったそうです。(*^^)v
※画像はイメージです
最後に、オチというか、
これぞ、究極の、『ダメ』 崩しなど。
自分の中に、『ダメ!』 が沢山ある自分も
オッケーです。(*^^)v
ダメが沢山ある自分は、ダメだと思うと、
新たなダメを作り出すだけ。
電子レンジ、インスタントラーメン、放射線 etc…
こんなのダメ!という、ダメだらけの自分も、
オッケー牧場。(わざと)
ガッツ認定!(笑)
きっとね。
ダメをいっぱい持つという経験が
必要なんです。
人は両極端な状態を知ってこそ、
はじめて、真ん中に戻ってこれます。
規制がある自分、
緩すぎる自分、
すべて、楽しい経験ですわね。
人間臭さを、時には持て余しちゃう肉体を
生きている間に楽しみまっしょい!
バランスを取るには、前回の記事でお知らせした
YLブレンド精油のハーモニーがおすすめです。
さ~て。
わたくしは、なんちゃってぬか床に、
朝ごはん用のきゅうりを仕込んでまいりマッスル!
みなさまも 楽しい食を~♪
7月25日 埼玉県朝霞市 にて、
集合型のオンライン、Dr.Me講座は、
お蔭さまで満席となりました。
※キャンセル待ちのみお受付いたします
aromaje 認定・Dr.Me講師は全国におります。
お近くの認定講師をご紹介いたしますので
お気軽に、お問合せください。
ダメいっぱいもアリね!ってなクリック、プリーズ!

↓↓
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
日程、料金等、詳細は、aromaje のHPでご覧いただけます。
こちら<<
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
Young Living Essential Oils ━─━─━─━─━─━─━─ オーガニック&100%無添加で 飲用、直接塗布が可能な ヤングリヴィング精油に興味のある方は aromaje 事務局までお問合せください。 laniaroma@gmail.com ━─━─━─━─━─ YL精油をご購入いただくには、 紹介者が必要となりますので 追って詳細をお届けいたします。 aromaje からご紹介させて いただいた皆様には、 aromaje YL会員だけが購読できる アロマのメルマガを始め、 様々な特典をご用意しております。 全くのアロマ初心者の方であっても スタッフやトレーニングを受けた 紹介者たちがサポートいたしますので 安心してご利用いただけます ![]() |