いやね、みなさま。

aromaje (アロマ―ジュ) 代表の Saki でございますわよ。

今日は、ちょいと晴れ間が見えたので、
せっせとウォーキングに行ってまいりましたわよ。

ひんやりだったものの、
きもちいいー!


気分爽快で家に戻ると、
夫がキッチンで連続くしゃみ。

夫のくしゃみはね。
ほんと、恐ろしいほど大きいのダス。

もっと年老いたら、
こんな日が来ること間違いなし!



爆音とともに、
10回以上、続けてくしゃみをするので、

『アレルギーじゃないの?』

と、妻がいうと、

『たぶん、奥さんアレルギー!』

と、何とも挑戦的な病名をたたきつける夫。


ハァ~?


ああ、そうダスか、そうダスか。

『奥さんアレルギーなら、
 奥さんの作ったごはん食べたら危険ね。
 今日から、ごはんないね。』

それを聞くや否や、夫は…






こんな状態になります。( *´艸`)


もうね。

面倒くさいことを言いだすと、
だいたい、

『ごはんないよ』

この一言で、なんとかなります。( *´艸`)

賢い妻は、とどめの一言を常に常備。イエイ!



まあ、夫への、とどめ言葉は置いといて~


これは、わたくしめの持論ですが、
くしゃみって、感情と非常につながってるように
思うのです。

みなさまは、
くしゃみの大きさをコントロールできる派?

それとも、人前であっても、
夫のように、猛獣的なくしゃみをしちゃいますか?

人前でも、くしゃみがコントロールできない人は、
人前でも、感情を表すことが出来る方。

人前だと、小さい音で出せる人は、
人前だと、感情を押し殺せる方。

前者の、コントロールできない派は、誰かに
ウギャー!と激怒したり、号泣したりしまって、
後で後悔することも。

でも、後者だと、感情が心にたまっていき、
病気になったり、人付き合いが面倒になったり
する可能性もアリ。

結構、色んな人にリサーチをしてみましたが、
意外に当たっておりました。

どちらも、感情の表現方法に工夫が
必要だということですわね。

そんな皆様には、こちらのアロマがおすすめ。

 YL精油

・リリース(感情の解放に)
・SARA(自分の手に余るトラウマの浄化)
・セイクレッド・フランキンセンス(心身の強い浄化)

感情の浄化は、YL精油の得意分野!
ぜひ、お試しくださいませ。

シングル精油

・セージ
・ジュニパーベリー
・ローズマリー


ちなみに、私は、人前だと、

『くちゅんハート

なんて、きゃわゆい(わざと)音を
製造できる、ご婦人でございます。

でも、家では、

『ハ~―――クション!くそぉー!』

と、最後に、『くそ~』 まで付ける、
おっさんダス。

わたくしめは、抑圧派。(T_T)


クシャミといえば、
夫と付き合いだした当初、

Sakiちゃんが最後につけている、『くそ~』 とは、
どういう意味かとしつこく聞かれて、
面倒臭いので、

『魔よけ』

と言ったところ、今でも、
ブレスユー の代わりに、

『くそ~』

と、あいの手を入れてくれる我が夫。( *´艸`)

今さら、『くそ~』は、
関西のおっさんが勢いでつける
無意味な音だとはいえず…

神聖なる言葉として、
『くしゃみ&くそ~』 が、
君臨している我が家でございまーす。

まね。

我が家では、

正しさより、面白さ。
面白かったら、とりあえず勝ち。

をモットーにしておりますからね。

バレるまで、楽しんでおけば…




ま、いっか♪


夫のクシャミに負けない、すごーいクリック、

お願いしまーす。↓↓


にほんブログ村

いつも応援ありがとうございます!



Young Living エッセンシャルオイル


Young Living の精油に興味のある方は、
事務局までお問合せください。

※YL精油をお買い求めいただくには、
 紹介者が必要となります


aromaje からご紹介させていただいた皆様には、
aromaje YL会員だけが購読できる、
アロマのメールレターをはじめ、
様々なサービスをお受けいただくことができます。

お気軽にお問合せください。

laniaroma@gmail.com

アロマ―ジュ代表 Saki のYL体験記は、
こちら<< からご購読ください。