にほんブログ(携帯用)
いやね、みなさま。
香りカンパニー・アロマ―ジュ代表のSakiでございますわよ。
今日のバンクーバーは晴れ~。
久しぶりに太陽を見た気がいたします。
わたくしはといえば、
年内に仕上げておきたいお仕事など多々ありで、
なんだか気ぜわしい毎日でございます。
さて、先日、日本のテレビを見ていたら、
こんな言葉が耳に残りました。
勉強の嫌いな子はいるけれど、
出来なかったことが、出来るようになることを
嫌がる子はいない。
これは、坪田先生という凄腕塾講師のお言葉です。
成長したくないと思う子供なんていないんだ!
と、おっしゃっていました。
これって、
子供だけではないですよね。
出来なかったことが、出来るようになることを
嫌がる人なんて、いません。
これって、
自分が決めた安全地帯から抜けるということと、
同じことだと思います。
例えば、
・知らない人に話しかけるのが苦手
・文章は苦手だから、ブログを書くなんて無理
・やると決めた簡単なことさえ、ズルズルとやらなくなる
こんなことが、『できなかったこと』 だとします。
→知らない人に勇気を出して話してみたら楽しかった!
→文章は下手でも、自分が表現できて嬉しい!
→やると決めたことを自分のためにやったらいい気分!
今まで出来なかったことを出来るようになること…
これを 私は 『快感』 と呼びます。
快感を感じるのが嫌な人なんていませんね。
そして、真の快感とは、
自分の中から出てくる感覚であり、
人の目や周りの環境によって
もたらされるものではありません。
今の風潮として、
目標なんて立てなくていい
がんばらなくていい
という感じがあります。
私が思うのは、
これが当てはまる人もいると思うけど、
すべての人に当てはまらないということです。
目標を立てすぎて、
目標が目標になってしまっているような人は、
見直しが必要でしょう。
身体を壊してまでもがんばる人は、
がんばるポイントを取り違えています。
でも、パチンコ屋に1日5時間もいるのに、
弁護士を夢見ている人は…?
1日の勉強時間を決めて、
ある程度のガイドラインは必要なのでは??
要は、
自分にとって、本当に必要なものや方法を
選ぶ力が必要だと思うのです。
自分を知って、
本当に自分に快感をもたらすものを
与えるのです。
もし、初めての人と話すのが苦手…
という人が、
初めての人なんかとは話さなくてもいいよ。
話すのが苦手な人は聞き上手なんだから、
ずっと聞いていたらいいのよ~。
と言われたら、心底ほっとし、
なんて、すてきなことを言う人なんだと思うでしょう。
この方が、聞き上手というのは、大当たりでしょうから、
聞くことは、得意なんです。
得意 = もう出来ていること
ですから、もう出来ていることを
何十回もやっても、苦手意識から脱出は出来ません。
つまり、快感は得られないというコトです。
坪田先生を紹介する番組では、
勉強が嫌いで成績の悪かった子供が、
先生の指導で、どんどん、出来るようになっていきました。
その時の子供たちの目の輝きったら!!
自分の中に潜む無限の可能性を見つけた目。
出来ないと思っていたことも
自分の力で出来るんだと分かった喜び。
人生は自分で切り開いていけるんだと
しっかりと手ごたえを感じた微笑み。
スバラシイ!!
来年こそ、私も苦手意識の領域から脱出し、
あの子たちのような目の輝きを取り戻します。
目標を持つ、持たないじゃない。
自分を、『快感』 に導けるか~!
ダスわね。(^_-)-☆
今年を振り返り、来年の目標を立てるとき
使いたい精油は、こちら。
・ユーカリ
・イランイラン
・ローズマリー
YLブレンド精油は、
・ドリームキャッチャー
・スピリットウィング(北米モチベーション)
ワクワクする目標書いちゃうようなクリック、お願いしまーす
↓↓
香りカンパニー・アロマ―ジュ代表のSakiでございますわよ。
今日のバンクーバーは晴れ~。
久しぶりに太陽を見た気がいたします。
わたくしはといえば、
年内に仕上げておきたいお仕事など多々ありで、
なんだか気ぜわしい毎日でございます。
さて、先日、日本のテレビを見ていたら、
こんな言葉が耳に残りました。
勉強の嫌いな子はいるけれど、
出来なかったことが、出来るようになることを
嫌がる子はいない。
これは、坪田先生という凄腕塾講師のお言葉です。
成長したくないと思う子供なんていないんだ!
と、おっしゃっていました。
これって、
子供だけではないですよね。
出来なかったことが、出来るようになることを
嫌がる人なんて、いません。
これって、
自分が決めた安全地帯から抜けるということと、
同じことだと思います。
例えば、
・知らない人に話しかけるのが苦手
・文章は苦手だから、ブログを書くなんて無理
・やると決めた簡単なことさえ、ズルズルとやらなくなる
こんなことが、『できなかったこと』 だとします。
→知らない人に勇気を出して話してみたら楽しかった!
→文章は下手でも、自分が表現できて嬉しい!
→やると決めたことを自分のためにやったらいい気分!
今まで出来なかったことを出来るようになること…
これを 私は 『快感』 と呼びます。
快感を感じるのが嫌な人なんていませんね。
そして、真の快感とは、
自分の中から出てくる感覚であり、
人の目や周りの環境によって
もたらされるものではありません。
今の風潮として、
目標なんて立てなくていい
がんばらなくていい
という感じがあります。
私が思うのは、
これが当てはまる人もいると思うけど、
すべての人に当てはまらないということです。
目標を立てすぎて、
目標が目標になってしまっているような人は、
見直しが必要でしょう。
身体を壊してまでもがんばる人は、
がんばるポイントを取り違えています。
でも、パチンコ屋に1日5時間もいるのに、
弁護士を夢見ている人は…?
1日の勉強時間を決めて、
ある程度のガイドラインは必要なのでは??
要は、
自分にとって、本当に必要なものや方法を
選ぶ力が必要だと思うのです。
自分を知って、
本当に自分に快感をもたらすものを
与えるのです。
もし、初めての人と話すのが苦手…
という人が、
初めての人なんかとは話さなくてもいいよ。
話すのが苦手な人は聞き上手なんだから、
ずっと聞いていたらいいのよ~。
と言われたら、心底ほっとし、
なんて、すてきなことを言う人なんだと思うでしょう。
この方が、聞き上手というのは、大当たりでしょうから、
聞くことは、得意なんです。
得意 = もう出来ていること
ですから、もう出来ていることを
何十回もやっても、苦手意識から脱出は出来ません。
つまり、快感は得られないというコトです。
坪田先生を紹介する番組では、
勉強が嫌いで成績の悪かった子供が、
先生の指導で、どんどん、出来るようになっていきました。
その時の子供たちの目の輝きったら!!
自分の中に潜む無限の可能性を見つけた目。
出来ないと思っていたことも
自分の力で出来るんだと分かった喜び。
人生は自分で切り開いていけるんだと
しっかりと手ごたえを感じた微笑み。
スバラシイ!!
来年こそ、私も苦手意識の領域から脱出し、
あの子たちのような目の輝きを取り戻します。
目標を持つ、持たないじゃない。
自分を、『快感』 に導けるか~!
ダスわね。(^_-)-☆
今年を振り返り、来年の目標を立てるとき
使いたい精油は、こちら。
・ユーカリ
・イランイラン
・ローズマリー
YLブレンド精油は、
・ドリームキャッチャー
・スピリットウィング(北米モチベーション)
ワクワクする目標書いちゃうようなクリック、お願いしまーす
