にほんブログ(携帯用)
いやね、みなさま。
セルフケア学校、AS(アズ)代表のSaki でございますわよ。
今日のバンクーバーは、爽やかな夏そのもの!
コキットラムでは、26度もありました。
仕事が休みだった夫と二人で、
ASコキットラム教室の周りを探索して
お日様を楽しみました。
さ~て、ASコキットラム教室のインテリア第二弾は、
ダイニング・テーブルでございます。
昨日の椅子に引き続き、
探して探して、探しまくっても、
理想のテーブルが見つからず…
ええい!
こうなったらアレンジの技を使ってやるダス!!
とばかりに、ちょっと手を加えてみました。
まずは、完成形から。
こうしてみてみると、
白くて飾りのついた足2本がついている
テーブルなのですが…
実は、最初は、こんなブツだったんです!!
※右の足上部の白い部分は梱包の段ボール
形はシンプルで使い勝手がよさそうだし、
お値段もお手頃。
だけど、この茶色が部屋のイメージには合わない。(ToT)
まずは、白く塗ってみましょ。
↓↓
ペンキ塗った状態。
ハイ。
まあ、明るいトーンになって色はいい感じ。
でも、ちょっとシンプルすぎ…。
そこで、別の用事で来ることになっていた大工さんに、
ちょっとした飾りをつけてもらうようにお願いしました。
私がある程度までデザインして、
こんな風な飾りをつけていただくことに。
↓↓ BEFORE ↓↓
少しだけ飾りを入れることで、
ぐーんと高級感が増しますわね。
オットの監修のもと、
シンプルな茶色いテーブルが、
モダン・トラディショナルなテーブルに変身!
椅子と合わせて、
ビフォー&アフターはこんな感じ。
BEFORE
まとまりが出て、
ちょっとゴージャスになりました。( *´艸`)うふ
家具探しをしていると、
なかなか、思ったイメージのものと出会えないことも
しばしば…。
そんなとき、
ある程度は、妥協することも大事です。
どれだけ気に入ったとしてもサイズが合わないと
使いづらいし、違和感が出てきます。
あとは、予算もありますね。
こんなとき大事なのは、
柔軟さと粘り強さ!
サイズと予算があって、
ある程度、自分のイメージに近いなら、
足りない部分は工夫してなんとかできます。
妥協って、あきらめることじゃないんです。
妥協したあとは、
妥協した部分を、自分の力でうめていくことが
大事なんですね。
自分には、その力があるんだと
知ることも必要となってきます。
人生、思い通りにいかないことの方が多いですわよね。
結婚相手でも、
仕事であったとしても、
100%自分の理想であるものはないでしょう。
だから、みんな妥協をしています。
でも、妥協とは、
気に入らないところに目をつぶることではなく、
相手に、変わることを要求することでもなく…
自分が心地よいと感じる状態まで、
自分自身と一緒に、
ねばり強く作業を続けていくこと。
自分の考え方を見つめなおし、
物事を捉える視点を仕切り直してみる。
そこで、不要なものが見えたら潔く手放し、
素直になることが必要なのであれば、
勇気を出して表現してみる。
相手に我慢をさせることでも、
自分で我慢し続ける必要もないですよね。
自分自身を満足させられるのは自分だけ。
これを座右の銘にして、
あきらめずに、じっくりと取り組むことが大事ですわね。
妥協して買った、茶色いダイニングテーブル。
今では、私の大のお気に入りとなりました~!
何度見ても幸せな気持ちになる、
ハッピー・ダイニング。
さ~て、ここで、
みなさまと、どんな幸せトークをしましょうか~
ちょいと、すみませんが…
お帰りの前にブチっと押してやってください~!!
↓↓