にほんブログ(携帯用)
★お知らせ★
<バンクーバー開催>
4/6 ハンドケア講座 残席1
4/19&20 スパイナル・クレンズ
満席
となっております。
スパイナル・クレンズは、
あと2、3名集まれば、4/21(※)に、追加講座を開けますので
ご希望の方は、お早目にお申込み下さい。
※4/19(座学)&4/21(実習)
キャンペーン料金での受講は、今回まで!
お見逃しなく~。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○
いやね、みなさま。
セルフケア学校、AS(アズ)代表のSaki でございますわよ。
もだえるくらい、かわいいブツを…と
PCの前にかじりついておりますわよ。
いま、狙っているのが、こちら。
50年~60年くらい前のものです。
なかなか、出会えないのですが、
こまめに探していきたいと思います。
ところで、ご存じですか?
この時代のアンティーク食器って、
実は、日本製のものが、
すごーーーく、多いんです。
それも、手書き!
50~60年前の戦後間もなくの日本は、
アメリカやヨーロッパ諸国から受注を受けて、
色んなものを製造していたようです。
食器も例外ではなく、日本の職人さんたちが、
1つ1つ、心を込めて丁寧に絵を描いて、
諸外国へ輸出しておられたのでしょう。
同じ日本人の方が描いた食器を、
カナダで日本人の私が使うという、
とっても運命的な出会いにトキメキます
大量生産ではない、
大切に創られた、1点もののアンティーク。
壊れやすい食器が、50年以上たっても、
この世に存在しているということ自体、
大切に、愛されて来た証拠ですよね。
戸棚や倉庫にしまわれて、
忘れ去られたものであったとしても
50年以上、世に出るタイミングを待っていた、
我慢強いお方たち。
新居で、アンティークの食器を
生徒の皆様にお出ししたいのは、
その食器を手にする皆様も、同じように、
大切にされる価値があることをお伝えしたいから。
食器からも、
『あなたは大切な人です』
というメッセージが伝わるといいな~
類は友を呼ぶ。
これは、人だけに限らず…です。
アロマオイルをただの香りの液体と捉えず、
そこに形を変えて存在しつづける大切な友だと
捉えられる方は、自分のことも、どんどん、
大切にしていくことでしょう。
スパイナル・クレンズ講座が
4月19日から始まるのだけれど、
それまでに、何人のきゃわゆい(わざと)
カップ&ソーサーたちをお招き出来るでしょうか。
おそろいのものではなく、
1点1点違う模様や色をそろえ、
皆様にお好きなものを選んでもらおうと企み中。
いま、来てくれることが決定したのは、
この黄色&ローズの可憐なお方。
可憐でゴージャスなアンティーク食器たちを
みなさまにお披露目するのを
楽しみにしております。
久しぶりに見ました…クリック400越え!
ご面倒でしょうに、応援、ありがとうございます。
今日も愛のワン・クリックいただけると嬉しいです
<バンクーバー開催>
4/6 ハンドケア講座 残席1
4/19&20 スパイナル・クレンズ

となっております。
スパイナル・クレンズは、
あと2、3名集まれば、4/21(※)に、追加講座を開けますので
ご希望の方は、お早目にお申込み下さい。
※4/19(座学)&4/21(実習)
キャンペーン料金での受講は、今回まで!
お見逃しなく~。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○
いやね、みなさま。
セルフケア学校、AS(アズ)代表のSaki でございますわよ。
今日はしとしと雨っぷりのバンクーバー。
こんな日は、アロマオイルを入れた液体洗剤で、
アロマティックなお洗濯を堪能しております。
カナダは外観保護のため、乾燥機を使用することも多いので、
雨の日のお洗濯日和だったりいたします。
でもって、雨の日ならではのお楽しみは、
ネットショッピングでございマッスル。
ただいま、お買い物しているのは、
新居用のカップ&ソーサー。
もだえるくらい、かわいいブツを…と
PCの前にかじりついておりますわよ。
いま、狙っているのが、こちら。
50年~60年くらい前のものです。
なかなか、出会えないのですが、
こまめに探していきたいと思います。
ところで、ご存じですか?
この時代のアンティーク食器って、
実は、日本製のものが、
すごーーーく、多いんです。
それも、手書き!
50~60年前の戦後間もなくの日本は、
アメリカやヨーロッパ諸国から受注を受けて、
色んなものを製造していたようです。
食器も例外ではなく、日本の職人さんたちが、
1つ1つ、心を込めて丁寧に絵を描いて、
諸外国へ輸出しておられたのでしょう。
同じ日本人の方が描いた食器を、
カナダで日本人の私が使うという、
とっても運命的な出会いにトキメキます

大量生産ではない、
大切に創られた、1点もののアンティーク。
壊れやすい食器が、50年以上たっても、
この世に存在しているということ自体、
大切に、愛されて来た証拠ですよね。
戸棚や倉庫にしまわれて、
忘れ去られたものであったとしても
50年以上、世に出るタイミングを待っていた、
我慢強いお方たち。
新居で、アンティークの食器を
生徒の皆様にお出ししたいのは、
その食器を手にする皆様も、同じように、
大切にされる価値があることをお伝えしたいから。
食器からも、
『あなたは大切な人です』
というメッセージが伝わるといいな~
類は友を呼ぶ。
これは、人だけに限らず…です。
アロマオイルをただの香りの液体と捉えず、
そこに形を変えて存在しつづける大切な友だと
捉えられる方は、自分のことも、どんどん、
大切にしていくことでしょう。
スパイナル・クレンズ講座が
4月19日から始まるのだけれど、
それまでに、何人のきゃわゆい(わざと)
カップ&ソーサーたちをお招き出来るでしょうか。
おそろいのものではなく、
1点1点違う模様や色をそろえ、
皆様にお好きなものを選んでもらおうと企み中。
いま、来てくれることが決定したのは、
この黄色&ローズの可憐なお方。
可憐でゴージャスなアンティーク食器たちを
みなさまにお披露目するのを
楽しみにしております。
久しぶりに見ました…クリック400越え!
ご面倒でしょうに、応援、ありがとうございます。
今日も愛のワン・クリックいただけると嬉しいです

↓↓