にほんブログ(携帯用)
いやね、みなさま。
セルフケア学校、AS(アズ)代表のSakiでございますわよ。
バンクーバーは今日も晴れ。
気持ちのよい1日でございマッスル。
本日も新居プロジェクトは進行中で、
夫はオフィス作りに精を出しております。
わたくしはといえば、
この世で最も苦手なブツに手を出しましたわよ。
そのプロジェクトとは、
手順を追って行う、本当に地道な作業。
正確さを求められ、目を凝らし、
指示に従って、この身をささげる…。
で、一体なんなんダスか?
それは…
パン焼き器デビュー!
…って、
それかい!!
ええ、ええ。
新規のマシーンを扱うなんて、
私にとっては、もう、苦痛でしかないんで
ございますからね。
私は、自由に発想しろとか、
なんでもいいから書けとか、
好きな風に話せとか言われると、
もうノビノビしちゃうのですが…
正確に量って、
指示通り設置して、
書いてある通りに行えといわれると
途端に、逃げ出したくなります。( *´艸`)
でも、これこそが、
私の開拓されていない可能性の芽であります。
好きなことだけしよー!的な感じも
昨今、流行りではありますが、
苦手なことの中にこそ、
さらなる発展の香りがただよっています。
あー、ヤダヤダ~。
投げ出したい―!ってことこそやってみると決め
我慢強く取り組みました。
ゆっくりでいいよ。
何か忘れてないか確認してみよー。
落ち着いて考えたら分かる、分かる。
こんな言葉を自分にかけていると、
これって、親に言ってもらいたかったことだ…
と、気づきます。
思えば、親や先生から、
早くしなさい、忘れ物ばっかりしてー!と
よく怒られておりました。
極めつけは、小学校6年間、
落ち着きがないと通知表に書かれている
お子様だった、わたくし。(笑)
怒られはしたけれど、寄り添って、
その解決方法とやらを教えてもらってないんです。
だから、
苦手ー!!
という言葉が出て来ちゃうわけですわね。
今となれば、親や先生に教えてもらったことは
社会生活を送る上で、本当に役立ちました。
理由はよくわからないけど…
早くしたほうがいいんだ、
忘れ物しないほうがいいんだ、
落ち着いた方がいいんだ、
ということは学びました。
これって、社会生活を送る上で
大切なことですものね。
大人たちは、
本当に、正しいことをしてくれたんです。
でも、
大人になった今、
教えてもらったことは、ありがたくキープし、
その代り、いらないものを手放せばいいんです。
その要らないものってのは、
<記憶の中のマイナスなイメージ>
です。
つまり、勝手に自分で自分をジャッジした
誤った言葉です。
『早くしなさい』
→遅い私はダメな子
『忘れ物ばっかりだから注意しなさい』
→注意力がない私は恥ずかしい
『落ち着きがない』
→落ち着きがないことで先生は困ってる
私なんて、いないほうがいいんだ
冷静に見てみると、
行動に対して怒られたけれど、
だれも、私の存在を否定したわけじゃ~ないんダス。
でも、
記憶って簡単に自分ですり替えられますから
事実と違うことを、ずーっと事実だと
思い込んでいるのが、わたしたちなんです。
私が手放したいのは、この、
自分だけの世界にしか存在しない<架空の物語>。
自由に発想するのが得意な私だけに、
相当、脚色をかましているご様子。( *´艸`)
こんな事実じゃないアホ話しは、
さっさと手放して軽くなっちゃうに限りますわよね。
アロマの講座の中で、
『嫌いな香りこそ、必要な香り』
というお話をよくいたします。
この嫌いな香りこそ、
今日、お話しした、架空のストーリーに
関わっていることなんです。
アロマオイル(精油)を嗅いで、
嫌い!と思うときって、例えば、こんなことが
深層心理で起こっています。
この香りを嗅いじゃうと、
自分で苦労して作り上げた、
『自分なんていないほうがいいんだ』っていう
架空ストーリーが消えてなくなっちゃう~!
私は価値のある存在だなんて思ったら、
誰も私を助けてくれないんじゃないの?
もう、誰のことも責められなくなって、
一人でやらなくちゃいけなくなるんじゃ?
た、たいへんー!!
ヤバーい!
精油が心のブロックを溶かしちゃうのが分かるー!
なんとか阻止しないとー!!
アロマ講師: 『この香り好きですか?』
生徒: 『えっと…』
↓↓↓
↓↓↓
く、くっさ~!
に、なるわけダス。( *´艸`)プ
嫌いや苦手な香り=悪い
と捉えないでください。
ただ、そこにブロックがあるというだけのこと。
誰にでも、
そんなもの当たり前のようにありますから。
アロマのいいところは、
理由を深追いせず、しゅるしゅると、
優しく浄化作用を起こしてくれること。
だから、
生徒さん、クライアントさんは、
ただ、香りに包まれるだけなのに、
『あれ?楽になっちゃった~♪』 となるんです。
いや、コレ、嘘のような本当の話しですわよ。
うちの生徒さんをここに生き証人として
差し出したいくらい、みんな、みるみるうちに、
軽~くなるんです。
心のブロックが溶けると、
苦手意識も薄れてきます。
今まで苦手だと思ったことが
簡単にできるようになれば、
どれだけ楽なことでしょう!
どんどん可能性も広がっていきますしね。
ちなみに…
我が家のパン焼き器さま。
現在、発酵とやらで、沈黙を守っておられます。
チミ、もしかして…
なんか企んでるんじゃ?
( *´艸`)プ
とにもかくにも、パン焼き器デビューを果たし、
胸をなでおろしている、わたくしなのでありました。
みなさまも、架空の物語を一掃して、
苦手意識から飛び出た毎日を~♪
てなわけで、今日のところは おやすみなさい★
苦手脱出!みたいなクリック、いただけないでしょうか?
セルフケア学校、AS(アズ)代表のSakiでございますわよ。
バンクーバーは今日も晴れ。
気持ちのよい1日でございマッスル。
本日も新居プロジェクトは進行中で、
夫はオフィス作りに精を出しております。
わたくしはといえば、
この世で最も苦手なブツに手を出しましたわよ。
そのプロジェクトとは、
手順を追って行う、本当に地道な作業。
正確さを求められ、目を凝らし、
指示に従って、この身をささげる…。
で、一体なんなんダスか?
それは…
パン焼き器デビュー!
…って、
それかい!!
ええ、ええ。
新規のマシーンを扱うなんて、
私にとっては、もう、苦痛でしかないんで
ございますからね。
私は、自由に発想しろとか、
なんでもいいから書けとか、
好きな風に話せとか言われると、
もうノビノビしちゃうのですが…
正確に量って、
指示通り設置して、
書いてある通りに行えといわれると
途端に、逃げ出したくなります。( *´艸`)
でも、これこそが、
私の開拓されていない可能性の芽であります。
好きなことだけしよー!的な感じも
昨今、流行りではありますが、
苦手なことの中にこそ、
さらなる発展の香りがただよっています。
あー、ヤダヤダ~。
投げ出したい―!ってことこそやってみると決め
我慢強く取り組みました。
ゆっくりでいいよ。
何か忘れてないか確認してみよー。
落ち着いて考えたら分かる、分かる。
こんな言葉を自分にかけていると、
これって、親に言ってもらいたかったことだ…
と、気づきます。
思えば、親や先生から、
早くしなさい、忘れ物ばっかりしてー!と
よく怒られておりました。
極めつけは、小学校6年間、
落ち着きがないと通知表に書かれている
お子様だった、わたくし。(笑)
怒られはしたけれど、寄り添って、
その解決方法とやらを教えてもらってないんです。
だから、
苦手ー!!
という言葉が出て来ちゃうわけですわね。
今となれば、親や先生に教えてもらったことは
社会生活を送る上で、本当に役立ちました。
理由はよくわからないけど…
早くしたほうがいいんだ、
忘れ物しないほうがいいんだ、
落ち着いた方がいいんだ、
ということは学びました。
これって、社会生活を送る上で
大切なことですものね。
大人たちは、
本当に、正しいことをしてくれたんです。
でも、
大人になった今、
教えてもらったことは、ありがたくキープし、
その代り、いらないものを手放せばいいんです。
その要らないものってのは、
<記憶の中のマイナスなイメージ>
です。
つまり、勝手に自分で自分をジャッジした
誤った言葉です。
『早くしなさい』
→遅い私はダメな子
『忘れ物ばっかりだから注意しなさい』
→注意力がない私は恥ずかしい
『落ち着きがない』
→落ち着きがないことで先生は困ってる
私なんて、いないほうがいいんだ
冷静に見てみると、
行動に対して怒られたけれど、
だれも、私の存在を否定したわけじゃ~ないんダス。
でも、
記憶って簡単に自分ですり替えられますから
事実と違うことを、ずーっと事実だと
思い込んでいるのが、わたしたちなんです。
私が手放したいのは、この、
自分だけの世界にしか存在しない<架空の物語>。
自由に発想するのが得意な私だけに、
相当、脚色をかましているご様子。( *´艸`)
こんな事実じゃないアホ話しは、
さっさと手放して軽くなっちゃうに限りますわよね。
アロマの講座の中で、
『嫌いな香りこそ、必要な香り』
というお話をよくいたします。
この嫌いな香りこそ、
今日、お話しした、架空のストーリーに
関わっていることなんです。
アロマオイル(精油)を嗅いで、
嫌い!と思うときって、例えば、こんなことが
深層心理で起こっています。
この香りを嗅いじゃうと、
自分で苦労して作り上げた、
『自分なんていないほうがいいんだ』っていう
架空ストーリーが消えてなくなっちゃう~!
私は価値のある存在だなんて思ったら、
誰も私を助けてくれないんじゃないの?
もう、誰のことも責められなくなって、
一人でやらなくちゃいけなくなるんじゃ?
た、たいへんー!!
ヤバーい!
精油が心のブロックを溶かしちゃうのが分かるー!
なんとか阻止しないとー!!
アロマ講師: 『この香り好きですか?』
生徒: 『えっと…』
↓↓↓
↓↓↓
く、くっさ~!
に、なるわけダス。( *´艸`)プ
嫌いや苦手な香り=悪い
と捉えないでください。
ただ、そこにブロックがあるというだけのこと。
誰にでも、
そんなもの当たり前のようにありますから。
アロマのいいところは、
理由を深追いせず、しゅるしゅると、
優しく浄化作用を起こしてくれること。
だから、
生徒さん、クライアントさんは、
ただ、香りに包まれるだけなのに、
『あれ?楽になっちゃった~♪』 となるんです。
いや、コレ、嘘のような本当の話しですわよ。
うちの生徒さんをここに生き証人として
差し出したいくらい、みんな、みるみるうちに、
軽~くなるんです。
心のブロックが溶けると、
苦手意識も薄れてきます。
今まで苦手だと思ったことが
簡単にできるようになれば、
どれだけ楽なことでしょう!
どんどん可能性も広がっていきますしね。
ちなみに…
我が家のパン焼き器さま。
現在、発酵とやらで、沈黙を守っておられます。
チミ、もしかして…
なんか企んでるんじゃ?
( *´艸`)プ
とにもかくにも、パン焼き器デビューを果たし、
胸をなでおろしている、わたくしなのでありました。
みなさまも、架空の物語を一掃して、
苦手意識から飛び出た毎日を~♪
てなわけで、今日のところは おやすみなさい★
苦手脱出!みたいなクリック、いただけないでしょうか?
↓↓