いやね、みなさま。
LHAC(ラーク)代表のSakiでございますわよ。
今日のバンクーバーは曇り空。
でも気温はお高めで過ごしやすい1日でございました。
本日は、ココマガの締め切りに追われております。
教科書2冊を書き上げたと思ったら、またもや締め切り!!
ゼィゼィゼィ… (*´Д`)
今月号は、バンクーバーの食の裏事情というテーマだそうで
それと、心のお話を結びつけるのが大変っっ。
でも難しいお題であればあるほど、腕が鳴ります。( *´艸`)うっしっし。
今月号(6月第四週木曜日の発行)をお楽しみに!
さ~て、先日開催した、アロマコース・アカデミックの感想をいただいたので
みなさまにもシェアさせていただきます。
○○より
まだまだ素敵な感想が届いておりますので、少しずつ
ご紹介させていただきますわね。
今回の感想は、アカデミックなお勉強講座についてです。
究極の快楽主義の私は、いつも、好きなことだけやりたいと、
嫌なことは避けてきました。
だから、学生時代の成績なんて、好きな教科はすこぶる成績がよく、
嫌いな教科は笑っちゃうほどヒドイ…というもの。
それで何とか今まで やり過ごしてきたのですが、アロマに出会って、
精油のプロフィールだけ理解しても十分ではないことを知りました。
どうやってアロマセラピーが確立されたのか、精油を吸い込んだあと、
どうやって身体的な効能が得られるのか、全てを知ってこそ、
初めてアロマセラピーの愉しみが感じられたのです。
今まで、やりたくないことはやらない私でしたが、
<やりたくないことも 工夫して 楽しくやってみる>
という新しいスタンスに変わりました。
結果、心地よい風が心に吹き抜け、爽快感を手に入れました。
自分で、それは必要ないものだと判断してしまわずに、
とにかく、やってみること。
逃げてみても、いつか向かい合わなければいけなくなる日が
来るかもしれません。
どうせやるなら楽しく
これをモットーに、アロマ・アカデミックの勉強を通し、
知識が増える楽しみを共有していきたいと思います。
てなわけで、原稿書きに戻ります。
おやすみなさい★
LHAC(ラーク)代表のSakiでございますわよ。
今日のバンクーバーは曇り空。
でも気温はお高めで過ごしやすい1日でございました。
本日は、ココマガの締め切りに追われております。
教科書2冊を書き上げたと思ったら、またもや締め切り!!
ゼィゼィゼィ… (*´Д`)
今月号は、バンクーバーの食の裏事情というテーマだそうで
それと、心のお話を結びつけるのが大変っっ。
でも難しいお題であればあるほど、腕が鳴ります。( *´艸`)うっしっし。
今月号(6月第四週木曜日の発行)をお楽しみに!
さ~て、先日開催した、アロマコース・アカデミックの感想をいただいたので
みなさまにもシェアさせていただきます。
アロマ中級のアカデミック講座を受けました。
アカデミックな内容なので、
普段は使わない難しい単語が沢山出てきて、
無味乾燥な世界に飛び込んでいくのは
あまり気が進みませんでした。
しかし、日常でアロマを使っていますし、
これから更に深めていきたいと思っていたので、
ここは少し頑張って受講しようと決めました。
難しい単語やメカニズムを憶えるのは
相当大変だろうと覚悟していたのですが、
実際に講座が始まると、笑えて楽しくて憶えやすい!
憶えやすいようにテキストが工夫されていて、
忘れたくても忘れられないインパクトがあって、
何より、先生の授業が本当に楽しくて笑いがいっぱいでした。
そして気づいたらテキスト一冊が終了していました。
あのテキストを見たら、また笑ってしまいます。
笑って憶えられるのは、本当に負担が少なくて効果絶大ですね。
楽しい授業とテキストをありがとうございました!
★★より
★★より
今回もSaki先生の爆笑暗記術のおかげで、
文字だけみてたら1分で絶叫しそうな内容も
楽しく覚えることができました。
前回の初級アロマのアカデミックでもそうでしたが、
Saki先生の授業は本当に楽しい!笑いが絶えません。
しかも勉強したことはガッツリ脳にインプットされて、
忘れないというか忘れられない!
スタッフの皆さんも、いつも温かく迎えてくれ、
和んだ雰囲気の中でのあっという間の1日でした。
今回の授業で一番印象に残っているのは、
人間が「匂い」を認識するまでの行程です。
今まで全く意識していなかった事でしたが、
あんなにたくさんの事を一瞬でやってしまうなんて、
人間の体は凄いなぁ~と感じました。
そして、その奇跡とも言える様々な働きを
私たちの体は毎日、毎日、文句も言わずにやってくれている。
それを再認識することで、
自分の体への感謝の気持ちも沸き上がってきました。
そして、授業の中でSaki先生が投げかける言葉の中にも、
たくさんの学びがありました。
「出来なかったことではなく、出来た事に焦点をあてましょう」
というSaki先生の言葉に私は「はっ!」としました。
出来た事には目を向けずに、
出来なかったことを責めている自分がいたからです。
アロマの勉強をしているのですが、
その中で自分自身に対する学びもあった1日でした。
精油の種類や効能を勉強するだけでなく、
その背景にあるアロマの歴史やエピソード、
人間の体のしくみを知る事でより一層、
アロマセラピーについて理解を深めることが出来ました。
ありがとうございました。
○○より
まだまだ素敵な感想が届いておりますので、少しずつ
ご紹介させていただきますわね。
今回の感想は、アカデミックなお勉強講座についてです。
究極の快楽主義の私は、いつも、好きなことだけやりたいと、
嫌なことは避けてきました。
だから、学生時代の成績なんて、好きな教科はすこぶる成績がよく、
嫌いな教科は笑っちゃうほどヒドイ…というもの。
それで何とか今まで やり過ごしてきたのですが、アロマに出会って、
精油のプロフィールだけ理解しても十分ではないことを知りました。
どうやってアロマセラピーが確立されたのか、精油を吸い込んだあと、
どうやって身体的な効能が得られるのか、全てを知ってこそ、
初めてアロマセラピーの愉しみが感じられたのです。
今まで、やりたくないことはやらない私でしたが、
<やりたくないことも 工夫して 楽しくやってみる>
という新しいスタンスに変わりました。
結果、心地よい風が心に吹き抜け、爽快感を手に入れました。
自分で、それは必要ないものだと判断してしまわずに、
とにかく、やってみること。
逃げてみても、いつか向かい合わなければいけなくなる日が
来るかもしれません。
どうせやるなら楽しく

これをモットーに、アロマ・アカデミックの勉強を通し、
知識が増える楽しみを共有していきたいと思います。
てなわけで、原稿書きに戻ります。
おやすみなさい★
※しばらく忙しくなるためコメント欄は閉じますね~
メッセージのお返事は緊急の場合のみ対応させていただきます。
ワクワクするようなクリック、頂けないでしょうか?
↓↓
にほんブログ村(←携帯用)
★いつも応援ありがとうございます!
------・------・-----・-----・-----・-----・----・----
6月&7月のスケジュール決定!
LHAC主催のコース各種は、<HP> をご覧ください。
------・------・-----・-----・-----・-----・----・----
Facebook のファンページが出来ました
Facebookのアカウントをお持ちの方は、Facebookの
記事の中にある『いいね!』を押して、
そのメッセージを受け取って下さいませ♡
------・------・-----・-----・-----・-----・----・----
暮らしに笑いのスパイスを~♪
登録を逃した方は、バックナンバーで、
まだ、登録されてない方、ぜひどうぞ♡
↓↓
★いつも応援ありがとうございます!
------・------・-----・-----・-----・-----・----・----
6月&7月のスケジュール決定!LHAC主催のコース各種は、<HP> をご覧ください。
------・------・-----・-----・-----・-----・----・----
Facebook のファンページが出来ました

いいね!
←こんな感じを押してね!
LANI HOLISTIC ACADEMY OF CANADA (LHAC)
Facebookのアカウントをお持ちの方は、Facebookの
記事の中にある『いいね!』を押して、
そのメッセージを受け取って下さいませ♡
暮らしに笑いのスパイスを~♪
笑い袋メルマガ発行中!

登録を逃した方は、バックナンバーで、
まだ、登録されてない方、ぜひどうぞ♡



PCの