いやね、みなさま。 

LHAC (ラーク)代表の Saki でございますわよ。

やったー!晴れました、晴れました~★
久しぶりの太陽を拝めて、ハッピー・ラッキー・ウッキッキ。(わざと)

…と韻をふんでいる場合ではなく、こんな日は、全ての窓を
開け放って、お掃除ダス!

日々、勉強にいそしんでいる私なので、きれいなお部屋だと、
勉強もはかどるってもん。

お日様のお蔭で、スッキリしたお部屋に大変身★

そして、お掃除のあとは、恒例のアロマでの香りづけでございます。


ここで気をつけなくてはいけないことは、目的に合わせた
精油選び。

アロマには、朝~日中によい精油と、夜にピッタリな精油があって、
これを間違えると、大変、大変!

日中、眠くなったり、夜、眠れなかったりする事態に陥るのダス。

今から、集中力をつけて、がっつり勉強しようと思っている私は、
レモンをチョイス。

寝不足で免疫が落ちている夫のために、ティーツリーを
ブレンドしてみた。

ただいま、
スッキリ、さわやかな香りが部屋中に広がっていて
イイ気分♪

そうそう、少し前になるのだけど、夫がアロマにハマってしまい、
絶対買う!と言っていたブツが我が家にやって来た。

それが、こちら。


ディフューザー!


名誉なことに、我が家のディフューザーにはお名前がついている。

彼女に名は…








白井律子(しらいりつこ)さま。


白くて、規律を守る感じが、ピッタリでございますわね。
(* ̄m ̄)プ


このディフューザーは、バンクーバーの至るところにある、
Sage という、オシャレなアロマ屋さんで買ったもの。

店員さんが、「これは日本のテクノロジーを使ってるのよ」
と、その素晴らしさを説明してくれた。

今のディフューザーは、水を温めて蒸気を出すのではなく、
超音波で蒸気を出すのだそう。

理由は、水を温めて蒸気を出すと、部屋に湿気がたまり、
カビなどの原因になり、体に悪いから。

でも、超音波だと、そういう心配もないらしく、この蒸気が
空気中にただようと、部屋に散漫しているホコリをキャッチし、
下に落としてくれるのだとか。

それを掃除機で吸い取るだけで、部屋の空気がキレイになる
そうで、空気清浄器のような役割も兼ねることが出来るのだ。

白川律子さん(我が家のディフューザー)の良いところは、
ちょちょぎれタイマーがついていること!

ちょちょぎれタイマーとは、

15秒蒸気を出して、50秒休む…とか、30分蒸気を出して、
15分休むなど、ところどころに休憩タイムを設定できる。

アロマは、長時間焚かないほうがいいので、日本の6畳くらいの
広さであれば、10分焚いて、30分以上は休憩したあとに再び焚くと、
効果的なのだ。

なので、白井さんの、ちょちょぎれタイマーは大活躍!

もちろん、2時間タイマーを設定しておくと自動に切れるという、
長時間のタイマーも付いている。

お水がなくなったら自動に切れるから、切り忘れもなく安全。

白井さんは、香りの広がり方が早くて爽やかだし、お水が
チョロチョロと湧き上がる音に、何とも癒される。

キャンドル式のアロマポットや、ティッシュなどに、垂らして部屋に
おいておく…というスタイルには、もう絶対に戻れないという感じだ。

もっと早く白井さんに来て頂ければ良かった。(* ̄m ̄)プ


日本には、かわいくて性能の良いディフューザーがいっぱいあって
羨ましい限りなのだけど、カナダで買える、いい感じのは、
白井さんが精いっぱいというところ。

↓MUJI のディフューザーなんか、オシャレで可愛い~♪


ちなみに、いま、Sageで10ドルOFFのキャンペーンをしていて、

85ドルが75ドルだった。

木目調で、かわいいタイプは、Essenceに打っていたけれど、
リモコン付きの200ドル!

使い続けるかどうか、分からない我が家には、80ドルくらいの
もので、ちょうどいいというところに落ち着いた。

もうすぐクリスマスなので、ウィッシュ・リストに、ディフューザーなど
入れてみたらいかがダショ~か。

てなわけで、我が家の新入り、白井律子さんの話題などして
ドロン(わざと)いたしマッスル。

ディフューザーのような柔らかな蒸気クリック、頂けないでしょうか♡
↓↓
にほんブログ村
今日も沢山の応援クリック、ありがとうございます!!