いやね、みなさま。 


LHAC (ラーク)代表の Saki でございますわよ。



今日のバンクーバーも快晴で、本当に気持ちの良い日。


今日は朝から仕事が休みだった夫と共に、スタンレーパークを

速足散歩。


朝から、じんわり汗がにじんで、いい気持~♡


午後からは、鍼とマッサージのダブル・トリートメントへと

行って参りマッスル。



さ~て、今日は、<怖い> と感じた時、どうするか?

ってなお話し。


私は、いま、いくつか新しいプロジェクトを抱えていて、

まだ、一度もトライしたことのないものもアリ。


そんな時、


もし、〇〇になったら/ならなかったら、どうしよう…


という不安が、あっという間に押し寄せて来て、

アップ・アップ状態に…。


もちろん、頭では、まだ何も起こってないことだし、前向きに

考えようなど、思ってみるが、不安に感じていることも確か。


こんな時、どうしたらいいか?


ひと言で言ってしまえば、







そんなのどうしようもないし!!


毎日1分読むだけで私らしさが輝き出す★言葉の魔法


ってこと。



いくら前向きに考えようとしたって、怖いもんは仕方がない。


はっきりいって、この感覚に対しての対処法はないのだ。


恐怖に対しての対処法はないが、不安を抱えた自分に対して

しげあげられることはある。



それは…




不安がる自分を許すこと。


つまり、怖がる自分を否定せずに、怖がらせてあげることだ。



おばけが怖くてトイレに行けないと泣いている子に、

いくら、「怖がるな!」と怒ったところで、恐怖は消えない。


それどころか、怖がったら怒られるという、新たな恐怖が

生まれてしまう。



まずは、その子が怖がっているという事実を受け止めて、


『そっか、怖いんだね。怖いよね。』


と、同意してあげるところから。


怖がることが悪いことだとジャッジせずに、事実だけを

認めてあげるのだ。



…で、ここからが肝心!!


その子は、トイレに行きたくて泣いているのだから、いくら 

「怖いね、怖いね…」 と同意だけしたって、尿意が消えてなくなる

ワケじゃない。


トイレに行って、おしっこを済ませなければ、その場でいつか

おもらしをしてしまうだろう。


だから、


<怖がっていてもいいから、行動すること>


これ、かなり大切!



お化けを怖がることはOKだけど、


怖いからといって、その先にある行動を止めないことだ。



毎日1分読むだけで私らしさが輝き出す★言葉の魔法



殆どの人が、あれをしたい、これをしたいという願望を持ったまま、

恐怖に食われて、先へ進めなくなる。


そこには、怖い=行動をとめる という、かなり残念な方程式が

あるから。


初めてのことをする時や、不得意なことに取り組むときに、

恐れを感じない人間がいたら、そっちの方が変だと思う。


恐怖は、私たちを危険から守るために備わっている、

大切な安全装備でもある。


またの名をエゴともいう。


このエゴと言う、安全装備を上手に持ったまんま、

手を出し、足を出し、行動してみるのだ。



英語を勉強している人が、上手く話せないから恥ずかしい

という恐怖のために、話すのをやめてしまったら、

英語は、上達するだろうか?


教師になりたての先生が、30人の子供の前で間違ったことを

言ってしまうのが怖いといって、学校を休んだら、教師としての

資質や技術は上がるのだろうか?


オリンピックで金メダルを取りたい夢を持つ選手が、怪我をした

恐怖を抱えて、練習を休み続けたら、その夢は叶うのか?


ガンの手術が怖いといって、自宅待機していたら、ガンは消えて

健康になれるのか?


答えは、NO。



毎日1分読むだけで私らしさが輝き出す★言葉の魔法



恐怖を感じない人間になろとすることよりも、


恐怖を感じることを許せる人になること。



恐怖を感じることを許せない状態だと、それをしなくてもいい

言い訳を考えることに、全エネルギーを使い、消耗し、消えていく。


そんなしんどい思いを自分にさせないことだ。


恐怖は感じてもいい。


でも、恐怖を持ったまま、歩き出そう。


みなさまも、恐怖と共に歩く、行動的な人生を♪



怖いけど押してみる―!ってなクリック、頂けないでしょうか♡

↓↓

にほんブログ村 ←なぜかアイコンが貼れません。

             この文字をクリックお願いします♡


今日も愛の一押し、ありがとうございました!!