いやね、みなさま。


LHAC (ラーク)代表の Saki でございますわよ。


今日のバンクーバーは、曇り時々晴れといった感じでしたが、

まだまだ、風が冷たいです。


でも、半袖やキャミで歩いている人もいるのでビックリ。


通りには、ダウンジャケット&ロングブーツの人、半袖短パンサンダル

の人など、色んな人がまじりあっております。


相変わらず人目を気にせず自由でいい感じです。



自由と言えば、日本で目にした、ビックリ現象をお伝えします。


福岡で滞在していた時、サイズに合ってない靴を履いている

女子を見かけました。


足の形には人それぞれあるから、甲に合わせるとサイズが

大きくなって、多少ガバガバしてしまうこともあると思います。


私も特殊な極小足を持つ身ですから、事情はお察しします。


でも、私が言っているのは、子供がママの靴を借りてきた感じの

歩く度に、かかとが大きく外へ出ちゃうような位の状態です。





毎日1分読むだけで私らしさが輝き出す★言葉の魔法



それも、見かけたのは、一人や二人じゃありません。

福岡だけかと思いきや、名古屋でも、関西でも沢山見かけました。


靴が大きすぎて、歩きながら、脱げてしまった人さえおりました。


これだけサイズが違うとなると、足の事情で仕方なく履いているのでは

ないだろうし、流行ってるの!? と思って、20代の子に聞いてみると…


「デザイン重視で、サイズは気にしない子は結構いる」


とのこと。


ㇷギャー!


靴といえば、歩くことが基準だから、まずは、サイズを見て、

サイズがなければ、あきらめるものだと思っていたら、

今はそうでもないらしい。


私が日本にいたころは、かかとが出ちゃうくらい、大きい靴を

はいている人など、見かけませんでした。


時代は変わったのですね~。


靴のサイズが大幅に合わなくても気にしない若者の心理的が、

めちゃくちゃ興味があるので、リサーチしたい欲求にかられますが、

1つ明らかなのは、日本という国が変化していることは確かなようです。


まず、昭和な私の時代などは、靴のサイズが合わないと

見た目が美しくない=人目が気になる という、考え方もありました。


和を重んじる社会で生きる日本人にとっては、格好悪い風貌は、

避けてきたのではないかと思います。


でも、最近は、心の中にも欧米化が進んでいるのかもしれません。


カナダのように、ダウンジャケットや半袖を着ている人がいたってOK!

的な自由さが、浸透してきたのでしょうか。


海外に長く住んでいる私にとっては、嬉しいような、寂しいような… 

ちょっと複雑な心境です。


毎日1分読むだけで私らしさが輝き出す★言葉の魔法



そして、もっと気にかかるのは、


<快適さを重視しない心と体>


です。


脱げてしまうほど大きな靴をはいて、歩きやすいはずがありません。

歩く度に不快なはずです。


その不快さを気にせず、デザインで選ぶということは、靴以外も

何かを選択する時、自分の心ではなく、外側の条件で選ぶことになります。


パートナー、友達、仕事、食、学校…


何かを選ぶときは、自分の<心と体>の両方が、満足することを

自分のために、選んであげるべきなのです。


デザイン可愛い! という心のワクワクだけでもダメなんです。


毎日カップラーメン食べたい!という、心のワクワクだけでもダメなんです。


体も快適さを感じて初めて、本当のワクワクを感じられる、

それが、人間のしくみです。


心がワクワクしたら、


「それを選択することで、体は快適さを感じてくれるか…」


と考えたら、選ぶものが変わって来ます。



毎日1分読むだけで私らしさが輝き出す★言葉の魔法


日々、選ぶものが変われば、当然、未来も変わります。


ワクワク、快適に、健康に、長生きしたいものですね。


てなわけで、今日のところは おやすみなさい★


ピッタリサイズの靴って快適♪ってなクリック、頂けないでしょうか♡

↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ

にほんブログ村  


今日も応援ありがとうございます!!