いやね、みなさま。


LHAC (ラーク)の Saki でございますわよ。


今日もバンクーバーは晴れて曇って…という感じでしたが

私は、家ごもりしていたので、寒かったのかは謎です。


わたくしはとえば、ブラッシュアップ講座が終わってホッとしている

こともあり、最近、異様な食欲で困っております。


朝起きた瞬間、言葉にすることは、


『あ~ お腹すいた~~っっ!!』


です。(* ̄m ̄)プ



昨日、寝る前に見た、ケンミンショー で、「あんかけ特集」 だったため

もう 頭は、あんかけのことばかり!


起きて早速作ったブツがこちら。



玄米ヌードル の 野菜あんかけ♡


バンクーバー&ハワイうひょっ♪な毎日

チャード、人参、玉ねぎ、しいたけ、れんこん、さつま揚げを入れて

玄米ヌードルにかけてみたら・・・






卒倒級・激ウマ~!!


バンクーバー&ハワイうひょっ♪な毎日

やっぱり 冬は あんかけ! でございますわね。


お腹が空くって幸せなことだし、美味しいものを作って食べるってのは

またもは ハッピーなことですね。



さ~て 今日は <こだわり> についてお話ししたいと思います。


こだわる という言葉は、こだわりの逸品 などと、ポジティブな

意味でつかわれることも多いですが、これって、最近の言葉のようです。


では、本来は、どういう使い方をするのかといえば、


    ちょっとしたことを必要以上に気にする。気持ちがとらわれる。
    つかえたりひっかかったりする。
    難癖をつける。けちをつける。


なのだそうです。


つまり、こだわる人というのは、褒め言葉ではないわけです。



私達が こだわる時は、色々ありますが、おそらく、一番多いのは

問題が起こったときの 自分の感情ではないかと思います。


イライラ、モヤモヤ など、ついつい その感情の渦にまきこまれて

あっぷあっぷ してしまうことも多いのではないでしょうか。


感情は、思考が作り上げた、副産物なので、いくらその渦の

中にとどまっていても、得られるものは 多くありません。


<感情は、感じるものではなく、処理するもの>


 なのです。


<感じる> という日本語は、感情 を感じる とも使いますが、

感かく を感じる ときにも 使います。


でも、正確には、感情は <処理する> が適切な動詞であり、

感覚こそ <感じる> ものだと 思うのです。



私も以前は、感情を感じる という言葉を 使っていましたが、

いつも どこか モヤっとしていたまま、使い続けていました。


そっか、処理する と聞けばピッタリくる! と、遅ればせながら

しっくりくる動詞を見つけたのでございます。


とはいえ、日本語として感情を感じるというので、その区別を

認識したうえで、今後も使っていきます。 




バンクーバー&ハワイうひょっ♪な毎日



これを読んで頂いている方の中には、過去に散々、色々悩んで


『もう、深く考えるのはやーめた! 楽しく生きてやる~♪』


と、思い直された方もいるのではないでしょうか。


思考が感情を創り出すので、これは とても良い試みだと思います。


ただ、潜在意識にマイナスのメッセージが残っていると、ついうっかり

感情が 生まれてしまうことがあるのです。


うっかり生まれてしまった感情とは、膀胱にたまった おしっこの

ようなものなので、もう 外へ出す以外、方法はありません。


でも、深く考えないぞ! という、ポジティブな思考にとらわれていると

膀胱はパンパンなのに、処理しようとする 行動に移せないのです。



深く考えず楽しく生きる  と考えることも  

感情を持ったまま、何日間も 何年間も感情の渦の中にいることも


どちらも、思考に、<こだわっている> 状態なのです。



一番いいのは、イラっ! としたら、目をつぶって、3分間だけ

ムキーっ ギャーーーー!! と、こぶしを握りしめ わなわなと ゆらしながら…


怒りと 思い切り遊ぶこと♡



たった 3分間だけです。

30分、3時間、30日間 も 行う必要などありません。


また同じ内容で 怒りが湧き上がって来たら、また 3分以内で

終わらせるように、怒りと戯れてみてください。


それが、膀胱にたまった おしっこを 排泄する行為となり、

感情を処理するということです。



何事にもこだわらず、ありのまんま 正直に自分の状況を

認めることこそ、楽に生きるコツなのです。


『こだわり って、めんどくさくね? 』


と 東京の若者風に自分へ問いかけつつ 今日のところは

おやすみなさい★



こだわってない軽~いクリック、頂けませんでしょうか♡

↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村  


今日もありがとうございます!!