いやね、みなさま。
本日、晴れ時々曇り&快適な1日のホノルルでございましたわよ。
ただいま、夜の8時過ぎ、気温は25度だそう。
今日は、KCCでファーマーズ・マーケットのある日なので、
早起きして、行ってまいりました。
土曜日は、マーケットで朝ごはんを食べるのが恒例で、いつも行く
お店は、こちら。
目印は、この看板!
食べるのだけど、今日は、魚の包み焼きを初挑戦。
包みを開けると・・・
魚とお野菜がいっぱい!
パスタも入っているので、食べ応えアリです。
これで、7ドルだったらお安い★
付け合せのパンも美味しいので、ぜひ行ってみて下さい。
でもって、先日、Kiyomiちゃんが教えてくれた、尾辻ファームを発見!
オーガニックと書いてなかったので、先週は買わなかったのですが
聞けば、自然な形で虫除けをしているとのこと。
オーガニック認定にはならないのかもしれないけど、とにかく
農薬がついてないようなので、色々とお買い上げ。イエイ♪
ちょいと奥様、これだけ買って、たったの、10ドルでしたわよ!!!
最初は、7ドルくらい買っていたのだけど、1バッグいっぱい詰めて、
10ドルでどう? といわれ、さらに、追加で、色々入れてもらいました。
お店の人に勧められたのが、このお野菜。
ええ、ええ。 名前なんぞは、その場で忘却してしまいましたがね。
何でも、オメガ3が豊富なんだとか!
最近、オメガ3という言葉に弱いので、速攻、お買い上げです。
サラダに入れてもいいと言っていたので、ちょっと食べてみると
ちょっとした酸味と塩気?があり、かなり美味~!
今回、買ったお野菜は、夫婦二人では食べきれないほどの量だったため、
下処理が必要とばかりに、帰ってすぐ、お野菜に手を入れて保存しました。
ラディッシュの葉は、ふりかけに。
カブの葉は、浅漬けに。
紫蘇やミントは、濡れたペーパータオルにくるんで保存。
新鮮な野菜を触っていたら、どんどん、元気になってくるのが分かり、
やっぱり、生きたものを触るのは、健康になる秘訣だと思いました。
その後、夫が、えらい勢いで昼寝し出したので、私は、一人で
ノート&本を持って、お出かけ。
自分の心の声を聞くために、一人の時間を作ります。
色々書いて、スッキリと自分と仲良くなりました。
その後、気持ちよくビーチを歩いて、ご帰宅な~り~。
帰ったら夫も出かけていたので、私は、恒例のお昼寝タイム。
ああ、極楽♪
起きてから、夕飯の準備です。
今日は、すき焼き にしました!
●すき焼き (青梗菜、玉ねぎ、きのこ、ねぎ)
●ルッコラの和風おひたし トマト添え
●蒸し黄ビーツ
●ご飯
ルッコラのおひたしが、激しく美味~!
先ほどの画像にあった、名前の分からない野菜も入れました。
お肉も、こうして見ると多そうだけど、薄切り肉を盛り上げているだけ
なので、量にすれば、ほんの少し。
欧米も、薄切り肉を取り入れたら、量が減らせるのに~と常々思う、
わたくしです。
今日も、約10種類のお野菜で栄養満点!
美味しい夕食、ありがとう~★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さ~て、今日は、<休むこと> について、お話ししたいと思います。
私は、ただいま、バケーション中ですが、休むということを、
ここに、学びに来ているような気がしています。
よく、<休憩する> とか <休みます> という言葉を言ったり
聞いたりしますが、休むって いったい、どんな状態だと思いますか?
具体的にいうと、休むこと の定義とは…
体を横に倒して、目をつぶって、静かにしていること
を言うのだそうです。
私は、軽い風邪をひいたときなど、今日は、ベッドの中で休もうと
言いつつ、テレビを見たりします。
でも、これだと、体は横に倒しているけれど、目をあげて 脳を働かせて
いる状態なので、休んでいることにはなりません。
また、仕事で忙しかったりすると、オフの日には 『休もう』と言って、
カフェに行き、本を読んだり、日記を書いたりしますが、これも
休んでいることにはなりません。
体を縦にして動かし、目をあけて、何か動作をしている状態では、
休んでいることにはならないのです。
では、夜、寝付けないときは、どうでしょうか?
休む = 睡眠
ではないので、睡眠状態でないと、疲れが取れないことはありません。
だから、寝付けなくても、布団の中で、目をつぶって、静かにしている
だけで、休んでいる状態になっている ので、眠れないことを、あまり
心配しすぎることは ないそうです。
眠れないからと、起きだして、テレビを見たり、PCを触ると
すでに、休んでいる状態にはならないので、眠る、眠らないに
こだわらず、目を閉じて、心身を休ませることが大事ですね。
先日も書きましたが、たった何分間かの昼寝をするのと、
しないのでは、体の疲れ方が違います。
お昼に眠れなかったとしても、疲れたなと感じたら、ベッドやソファーに
横たわって、何分間か目を閉じて、ハワイアン音楽を聴くように
しています。
仕事や学校がある方などは、寝転ぶことが難しいですが、椅子に
座った状態でも、何分間か目を閉じるだけで、脳は休まりますので
気をつけて、脳の休憩タイムを取ることが大切です。
子育て中の方などは、睡眠不足であっても、子供が寝た隙に、
あれもして、これもして…と、動きがちですが、子供と一緒に、
横たわって、少し、目を閉じて休ませることも必要でしょう。
心身ともに休まっていないと、ちょっとしたことで、腹が立ち
子育てという、神聖な仕事を楽しめなくなると、損ですものね。
バケーション中に、ぼ~っとしていると、今後の仕事のアイデア
などが、バンバン沸いてきて、帰ったら、沢山、動きたいと
思っている、わたくし。
だからこそ、ここに来て、休むことを 学ぶ必要があったのだと思います。
少しずつですが、休むこと を体感しながら、上手にもなって来ました。
私の通っている、<ハワイ学校・バケーション学科> は、
色んな深い学びのある毎日でございます。 (* ̄m ̄)プ
今日のところは、おやすみなさい★
沢山の方とシェアしたいので、愛の一押しお願いします。
↓↓
今日も応援ありがとうございます。