いやね、みなさま。


今日は曇り時々晴れのホノルルでございましたわよ。


本日、KCCでの朝市があったので、朝は軽めに、こちらを

頂きました。


●スターフルーツ・マフィン&豆乳ダージリンティー


バンクーバー&ハワイうひょっ♪な毎日



これ、とある方からの頂き物なんですが、びっくりするほど、美味しかった!!


夫が、「今まで食べたマフィンの中で、一番おいしい!」 と言ってましたが

わたくしも、激しく同意~!


甘さ控えで、ふわっふわ♪


かぼちゃの種やスターフルーツなどが色々入っていて、一口食べるごとに

いろんな食感が楽しめます。


夫は、「KCCマーケットで、あのマフィンをここで売ったら、飛ぶように売れるはず」

と、言っておりました。ぷぷぷ。


Wさん、本当に ありがとうー!!



美味しいマフィンのあとは、KCCに行って、コーンやパンなど、色々と食べ歩き。


ほっぺが落ちるほど美味しいものはないけれど、食べ歩きは楽しい!


●KCCマーケット


バンクーバー&ハワイうひょっ♪な毎日



KCCマーケットで唯一のオーガニック野菜を売るブースへ行って、

もちろん、お買い上げ。


●Mao


バンクーバー&ハワイうひょっ♪な毎日



ハワイでも、バンクーバーのように オーガニック野菜が簡単に手に入る日を

切に願います!



KCCのあとは、先日行った、タンタラスが、どうやら違っていたことが分かり、

今日は、リベンジに行ってまいりました。


道は合っていたのだけど、公園の中に入らなかったのが、展望台へたどり

つけなかった理由のよう。


今日は、公園から入って、やっとたどり着きました!


●タンタラスの丘・展望台

バンクーバー&ハワイうひょっ♪な毎日



曇り空だったから、海の色はイマイチだけど、晴れ&スコール という

お天気じゃなかったので、蚊に遭遇せずに済みました。 ホッ!


その後、伊勢神宮の分所?の神社へお参りに行きました。


バンクーバー近郊に、お寺はあるのだけど、神社がないので、

初詣も行けないため、ハワイで、お参りでっす。


おみくじが 売られていて、なんと英語で書いてありました!



●おみくじ (A Written Oracle)


バンクーバー&ハワイうひょっ♪な毎日

裏には、日本語もあり。

大吉で、望みは叶う!と書いてあり、ちょっといい気分♪


きっと、大吉をいっぱい入れてくれてるんだろうなと予想して…

神主さん、ありがとう。



大吉で気分をよくしたあとは、もちろん、師匠に会いに行かなくては!



ハワイの恋人、Kiyomiちゃんに教えてもらった、ものすごい威厳のある

大木が、私の師匠です。


●我が師匠



バンクーバー&ハワイうひょっ♪な毎日


師匠の近くにいる、すごい根っこの木があるのだけど、わたしは

ひそかに、根本さん と名前をつけております。っぷ。



●根本さん


バンクーバー&ハワイうひょっ♪な毎日



その後、向かったところは、こちら。



●カハラ・ビーチ


バンクーバー&ハワイうひょっ♪な毎日



夫は泳ぎに行き、私は強風にもみくちゃにされつつも、めげずに

本を読んでおりました。


誰かがウクレレを弾いていて、波の音とウクレレをバックミュージックに

極楽の 午後のひとときを過ごしましたわよ。


早起きしたら、時間がたっぷりあって、嬉しい限り。


そして、帰ってからは、お楽しみ~の 夕飯です。


今日のメインディッシュは、こちら。



●カレイの煮付け♪



バンクーバー&ハワイうひょっ♪な毎日


もちろん、メープルシロップで作ったので、かなり上品な甘さ。



その他のメニューは・・・



バンクーバー&ハワイうひょっ♪な毎日


●青菜とキノコのガーリック炒め

●サラダ(ミックスリーブ、かぼちゃ、ビーツ、トマト)

●卵&ワカメの中華スープ


カレイの柔らかくて美味しかった事!

NIJIYAに行ったら、天然のカレイがあったので、迷わずお買い上げ。


スープも、生姜がきいていて、本当にウマシ~


今日も、大いに遊び、大いに食べた、気持ちよい1日でした。


ハワイ&私たちに関わった皆様、ありがとう。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今日、感じたことは、やっぱり、我が師匠、大木のこと。


もうね、大木を目の前にしてしまうと、もう何にも言葉がありません。


大木を前に立つと、もちろん、実際の背丈も 大きくて、首がおかしくなるほど

見上げなくてはいけないのだけど、それだけではなく、精神性の大きさも

感じます。


大木を目の前にして、改めて思ったこと。


<私は、知らない ということを 知ること>


知ったつもり、癒したつもり、やったつもり… でいると、人からの話や

ありがたい言葉など、何も入ってきません。


<私は知っている> という感覚こそ、エゴであり、不健康なプライドです。



師匠を前にして、私は、まだまだ、知らないことばかりで、周りから教えて

もらいながら この先の人生を歩いていくことを、いつも心にとめておこう と

思いました。


でも、卑下することと、謙虚さは違います。


私は、この木に比べて、ちっぽけだ、無価値だ… こんなことを思う必要は

ありません。


これは、卑下であり、こんな思想をしているうちは、学ぶことから 逃避出来るので

実は、便利なのです。


卑下するより、私たちは、ただ、学ぶ余地があることを受け入れ、

学ぶという、行動に移すことが、大切ですね。


<私は知らない>


これに気づいたとき、はじめて、真の謙虚さが生まれます。



人から耳の痛いことを言われたとき、そんなこと、もう分かってる!と

思って腹を立てることがある、謙虚さにかける、わたくし。


でも、本当に、そんなの昔にやった、分かってる ということなら、

同じ言葉を 聞かされることなど あり得ません。


ウッチー(宇宙)は、そんな無駄なことをするところではないからです。


何かを教える立場に立って、いっそう、県境であることの大事さを

かみしめております。

 

今日は、我が師匠にあって、襟を正した思いでございました。


てなわけで、今日のところは おやすみなさい★


※うたたねさん、コメントありがとう♪


沢山の方と大切なメッセージをシェアしたいので、クリック頂けると嬉しいです。

↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


今日も応援ありがとうございまーす。