いやね、みなさま。


今日もお寒いバンクーバーでございましたわよ。


しか~し、日本から Shiori が到着し、LANI MT™ 集中コースの7名が

勢ぞろいし、さっそく、熱い1日がスタートいたしました。


少しの時間だけど、みんな、すぐに分かるようになるもんだな~と

感心したり、みんなからも、「面白い~!」 という声が聞こえたり…


とにかく、大充実の1日でございました。



今日、私が話したことは、


<自分に向き合うことと、寄り添うことは違う>


ということ。


言葉の響きだけのことなのだけど、「向き合う」 というのは、どこか

自分の悪い所、出来てないところを見つけて、改善のための努力をする

感じがします。


でも、「寄り添う」 というのは、ありのまんま、等身大の自分を見て、

それも含めて、受け入れ、愛を贈ることだと思います。


この、等身大の自分を見る… というのが、本当に難しいのですね。


私は、もっと出来る人だ! と、自分を過大評価していると、

その出来るはずの事柄が出来ないと、落ち込みます。


そもそも、出来る人だと 思い込んでいることから、間違いなのです。



私は、人に優しく出来なかったり、大きな心で受け止められないと

落ち込んだりします。


でも、がっつり落ち込んだあとは、


「私は、こんなことに、こだわったり、小さいことでクヨクヨする人間だけど、


それが、今の私の状態で、事実なんだから…


















まっ、仕方ないかっ♪
バンクーバー&ハワイうひょっ♪な毎日



と、<事実を認めた途端>、本当に楽になれるのです。


初老などと言ってはおりますが、まだまだ、お若い部類のわたくしは、

そんな 大きな心を持てるほど、人生経験もないのが、事実です。


これが、今現在の 等身大の私なのだし、今日、どうこう出来る

ことでもないから、仕方ありません。


でも、これは、自分を卑下することとは、違います。


この作業は、


<冷静に自分を見て、その事実に、善悪の判断をつけない>


という大切な練習です。



たとえば、


<風邪を引く>


ということだけ見ると、風邪を引いたという事実がそこにあるだけです。


でも、風邪を引くことは、悪い事だという判断が伴った途端、

風邪を引いている事実を認めることを、拒否します。


そして、風邪を引いてしまった自分が許せなくなります。


でも、風邪を治すには、「私は風邪を引いている」 という事実を認め

なければ、何の処置も出来ません。



「私は、今日、○○が出来なかった。」


「私は、医者から肥満だと言われるほど、太っています。」


「私は、時々、小さなことで クヨクヨしてしまう 人間です。」



こんなネガティブな響きのある言葉だけど、善悪の判断が後に

付かなければ、それは、ただの事実に過ぎず、それを認めることで…


意外なことに、心が かな~り 楽になってしまうのです。


反対に、「だからダメなんだ!」 と、自分に判断しているうちは、

そこに囚われ、先へ進むことが出来ません。


肥満を告げられるほど太っているなら、太っている自分を責めることに

時間を割くより、医師と相談しながら、処置した方が効率的です。


良い意味で…









開き直ることこそ、前進への鍵!


バンクーバー&ハワイうひょっ♪な毎日


まずは、認めることから、すべて始まるのです。



かくいう私も、講師1年生だから、出来ないことが盛りだくさん!


ええ、ええ。


わたくしめは、たかが、この程度の講師ですわよ… と、潔く開き直りつつ、

今出来ることに、ベストを尽くそうと、改めて思った、1日でございました。


今日のところは おやすみなさい★



大切なメッセージを沢山の方とシェアしたいので、

よかったら、クリックなど、してやってください♡

↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


いつも愛の一押し、ありがとうございます!!