いやね、みなさま。
曇り空のち晴れ…でも肌寒い… という感じのバンクーバーでございましたわよ。
ウォ!夏ダス♡ と思ったら、ちょっと寒くなりというお天気で、まだまだ
油断できないバンクーバー。
それでも、ちょこっと晴れてくれるだけでも、ありがたいことですわね。
今日は、カフェに、仕上げなくてはいけない仕事を持ち込んで、
がっつりと、事務系のお仕事に励みました。
あっという間に、すべて完了し、ああ… 快感、スッキリ★
やはり、ええい!と思って、行動すると、本当に気持ちがいいですわね。
私は、ついつい、何でも 先延ばしにしてしまう、悪いクセがあります。
ずっとやらなくてはいけない・・・
と思いながら、ズルズルと先延ばしにしていることがあると、
心が重く、何をしていても、楽しくありません。
私のように、先延ばしにしてしまうクセのある人って、けっこういると
思うのですが、いかがでしょう? >仲間を作りたいだけ?(* ̄m ̄)プ
ごはん作りや、お掃除などの、家事なんかも しかり。
ご飯を作らないといけない時間なのに、ダラダラしてしまう。
今日こそは掃除を…と思うけど、結局しない。
こんな時、ついつい、自分を責めがちになりがちですが、先延ばしに
する人にも、ちゃんと理由があります。
今日は、その理由を お話ししたいと思います。
自分は先延ばしにしないけど、パートナーが、このクセを持っている場合も、
同じ問題が、自分の中にある・・
ということなので、自分に置き換えながら読んでみてくださいね。
先延ばしにするクセのある人って実は・・・
子供のころ、何らかの原因で、親に甘えたり、駄々をこねたり、
子供らしくふるまうチャンスを逃してしまった人が多いのです!
子供らしくふるまえない理由とは、
・親が心配性過ぎて、相談したり、精神的に頼ることが出来なかった
(親の愚痴を聞いたり、慰めたり、相談役にされる子供もいます。)
・親が厳しすぎて、駄々をこねたり、甘えたりすることが不可能だった
(駄々をこねるのは、子供の特権なのに…。)
・兄姉の役割を背負わされた
(兄姉だって、ただの子供!)
・親にほめてもらいたくて、いつも良い子でいた
(愛されるために、早くから大人になろうとした)
などです。(※もっと他にもありますが、ほんの一例)
こんな状態だと、精神的に十分な世話をされたと思えないまま、大人になって
しまうので、
「子供として、まだ生きていないのに、大人の仕事なんか したくない!」
と、心の中で、駄々をこねだすのです。
ご飯を作って食べさせてもらいたい!
大人が掃除したキレイな環境で、思い切り、遊びたい!
まだまだ、親からエサを運んでもらいたい、ヒナのような欲求が強く、口をあけて
座っていたいのに、自分で、そんな大人の仕事をするなんて、納得いきません。
こんな状態だと、黄金の子供時代を失くしたという、怒りが湧いてきます。
あんな輝いた時間を失って怒るのは、当然ですよね。
でも、<子供の頃からずっと大人だった人たち> にとって、怒るなんて
大人げない行為であり、もってのほか。
だから、怒りの抑圧が始まります。
つまり、怒ってないフリをするのです。
怒りの抑圧は、罪悪感へと変化をとげ、人を無気力にさせます。
自分を責めると、それだけで、すごいエネルギーを消耗し、
本当にやるべきことが、出来ないほど、ヘトヘトになっています。
でも、言い換えたら、
自分を責めている間って、実は、行動にうつす必要がなく、
楽なのですね。
やろうと思っても出来なくて・・ という言い訳を、よくする、わたくし。
でも、これって、育児放棄と同じくらい、自分にひどい仕打ちをしている
状態なのです。
トイレトレーニングでも、上手にご飯が食べられるようになることでも、
親が、我慢づよく、暖かい目で見守りながら、出来るようになるまで
子供に寄り添う必要があります。
やる気が起きない→ 先延ばしにする→ 自分を責める
これって、
小さい子供が、何かを上手に出来るまで見守ることなく、
失敗を怒り、なんで出来ないの! と、責めている親と同じです。
出来ないなら、そのまま、ほおっておかず、まずは、必要なことに
腰を上げる練習を、日々、続けてあげること。
これが <習慣化> です。
何でも、習慣になるまでは、大変です
が、いったん、習慣化してしまうと
バランスが崩れたとしても、すぐに、元に戻ります。
だからこそ、どうしたら出来るようになるのか考え抜くことに時間を割いたり、
出来ないことを責めるより、
「ええい! つべこべいわずに、やってしまおう!!」
という、かけ声をかけて、<腰をあげる練習をすること> とが、先決です。
我慢づよく、自分の心に寄り添って、それが習慣になって、
出来るようになるまで、導いてあげることこそ、親の役目。
セルフケアは、自分という子供を育てること。
こぼしても、おもらししても、うまく出来なくても、あきらめず、
自分と寄り添うことで、先延ばしにするクセが 知らない間に改善されて
いくでしょう。
私もまだまだ、育自途中。
でも、あきらめないで、駄々っ子・チビSakiちゃんを 育てて行きマッスル。
長いの読んでくれて、ありがとうございます。
今日のところは、おやすみなさい★
大切なメッセージを心を込めて書いています。
多くの方とシェアしたいので、愛のワンクリック、お願いします。
↓↓
今日も応援クリックありがとう!