いやね、みなさま。


昨日、アップしたとばかり思っていた記事が、反映されておらず、びっくりした朝から

スタートいたしましたわよ。


保存状態になっていたのを朝アップしたので、本日2度目の更新でございます♡


今日は、朝からポイントロバーツという、カナダの中にポツンと存在する

アメリカへ行ってまいりました。


画像をアップしようと思ったら、夫がカメラを持って行ったらしく、お見せ

出来ないのが残念なところ。


風はまだまだ冷たいけれど、春うらら~♪な1日を 堪能いたしました。


その後、GWのLANI ヒプノ™、スカイプ講座を提供させていただき、

みなさまと、濃くて優しい時間をシェアさせて頂きました。


みなさま、ありがとう!



バンクーバー&ハワイうひょっ♪な毎日



さて、最近、わたくし、胃腸の調子がすこぶるよろしいのでありまっす。


それは、どうしてかというと、<食べ方> を変えたから!


今まで、1日に2回~3回の食事を、1日、5~6回に増やし、1回の食事量を

かなり減らしてみたのです。


というのも、胃腸の調子がいまいちで、漢方医にかかったのだけど、

言われてしまったことは、ズバリ!


「食べ過ぎです」


でございました。


ええ、ええ。


記憶にある方もいらっしゃるかもしれませんが、私の漢方医は、

坂田利夫に、くりそつ(わざと) ですわよ。 >要らぬ情報?(* ̄m ̄)プ



バンクーバー&ハワイうひょっ♪な毎日



私は6年前に胃がんの手術をしたので、胃の3分の2を切除しています。

だから、みなさまの胃と比べて、3分の1 しかないのです。


手術当初は、お寿司、一貫の大きさの ご飯でさえ、食べるのがやっと…

だった私も、6年経った今では、人並みの量を食べられるようになってきました。


だからなのか、最近、食べられないことに以前より、ストレスを感じます。


そして、胃の大きさよりも、食べたい気持ちが勝ってしまい、許容量を越えて、

食べてしまうのですね。


許容量を超えると胃を壊すので、また、あまり食べられません。

そうすると、また、食べられないストレスがたまる… という悪循環!


漢方医の先生いわく、どんな人であっても、ご飯を食べ終わったあと、

まだ、お腹が空いている状態でなくては、消化が進まず、栄養吸収が十分に

出来ないとのこと。


少しお腹が空いた状態でやめて、その分、また、あとで食べるように

心がけたら、驚くほど、調子がよくなりました。


<腹八分目に医者いらず>


というのは、まさに、本当のことらしいと実感中のわたくしめ。


思い切り食べたい!という欲求が強かったのに、いざ、この<ハラハチ(腹八)法>を

始めてみると、すぐにまた 何か食べられるのが楽しみで、けっこう、

楽に続けられます。


ただし、お腹が空いた時に食べるものは、甘いものやスナック菓子を

食べるのではなく、<量が少なめの普通の食事>を摂ることがポイントです。



■ハラハチ法メニュー例 



私は、朝、起きてから、野菜スープを軽く飲んで、お腹を落ち着かせます。


その後、2時間ほどして、本当の朝ごはんを食べます。

(お肉や野菜、お味噌汁など)


バンクーバー&ハワイうひょっ♪な毎日

※画像はお借りしています。



その2~3時間後、中間食として、また、スープや蒸し野菜などを食べ、

夕食の時に、普通の夕飯を軽めに摂ります。


もし、お腹が空いたら、消化しやすい具が入ったお味噌汁を食べて

お腹を落ち着かせます。


こんな風に、お腹がいっぱい!と感じる前に箸を置き、お腹が空いたら

また少量食べる… を繰り返すのでっす。


太ってしまう原因の1つに、栄養吸収が出来ないから という理由もあるので、

ダイエットをしている人も、このハラハチ法は、お勧めです。


春はデトックスの季節でもあるので、一度、試してみてはいかがでしょうか。


てなわけで、今日のところは おやすみなさい★


大切なメッセージを心をこめて書いています。

一人でも多くの方の目に留まるよう、クリックしてもらえたらうれしいです♡

↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


ドキドキ 今日のアイコンは土筆です。いつもクリックありがとう!