ビックリマークヒプノ通学・土日コース、途中から参加出来ます!


ただいま、開催中の、バンクーバー通学・土日コースは、

まだ、席がありますので、途中からの参加も大歓迎です。


補習授業を3回ほど受けて頂く必要がありますが、まだ

間に合いますので、ご希望の方は、金曜日の午前中までに

メールを下さい。※申し込みフォームはHPからどうぞ。



ーーーーーーーーーー


いやね、みなさま。


今日は曇り空のバンクーバーでございましたわよ。


明日から夫が2週間、仕事でいないため、今日は、あれこれと雑用を

こなしまくり、慌しい1日でございました。


おとといまで、1日、4回、昼寝していたけれど、やっと日中は眠く

ならないようになってきたので、疲れも取れたご様子。


もうすぐヒプノの通学コースが再開するので、体調も整って良かったダス!


さ~て、突然ですが、<自分のために生きる> と聞くと、どんなイメージでしょうか?


実は、50代、知り合いの知り合いの方が、子育てが終わり、自分のために生きたら?

と、周りに言われても、どうしたらいいのか分からず、困っていると聞いた、わたくし。


その方いわく、


「やりたいことも、夢もないし、趣味もないから、自分のためにと言われても

 難しいわ…。」 


とのこと。


自分のために生きるって、何だか身勝手な響きもあるし、この方が言うように、

大げさな目標がない人にとっては、ハードルが高い感じがいたします。


でも、自分のために生きるって、そんな大げさでも、悪いことでもないのですわよ。


それは、本当の本当に、小さなこと。


例えば、


「お腹が空いたな~っ 、私は、何を一番、食べたいだろう・・・」


と考えることも、自分のために生きること。


いつも家族が食べたいものを優先し、自分が食べたいものなんか、考えもしなかった

人にとったら、すごい変化なのでございます。



「ちょっと休憩しよ~っ  、私は、どんな風にして、休みたいだろう・・・」  


いつもは、何も考えず、テレビをつけて、コタツに入って、そのあとすぐ、家族が

帰ってくる時間だからと、夕飯の準備をしていた人にとったら、


そのわずかな30分の間に、どんなことをしたいのか 少し考えるだけでも

相当、自分のために生きていることになります。


注目すべきところは、<今>という、この瞬間に、何を <したい> のか、考えること。


先のことばかり考えていたり、~しなくちゃ・・ でもなく、


<今、自分がしたいことを、ちゃんと考えてみる>


ことで、<自分のために生きる> ことが出来るのです。


案外、こういうことを考えるって、難しいもの。


でも、こういう小さなことの積み重ねが、自分の人生を大満足なものに

してくれること、間違いなし。


ずっと誰かのために生きて来た方には、特に、こういう、


<自分の感覚を取り戻す>


作業は、とっても必要でございます。


てなわけで、私の感覚が眠い!と主張しまくりなので、今日のところは

おやすみなさい★


自分の感覚を味わいまくるぞ!ってなクリックプリーズ。

↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村


ドキドキ 本日も、うひょっ♪な感覚のクリックありがとう!