いやね、みなさま。
本日も、いい感じのバンクーバーで ございましたわよ。
今日は、個人セッションだったので、セッションルームから見える、最高級に青い海を見ながら、
クライアント様と極楽の時間を過ごさせていただきました。
Aさま、来ていただいてありがとう!
さ?て、今日は 異文化・食文化についての お話でございまっす。
バンクーバーってところは、移民の国なので、色んな国のお料理が楽しめるのダス!
先日、我が友、Cちゃんと ブラブラしていたら、まさしく、THE 異文化!って感じの
レストランを発見。
それは、<ペルシャ料理> のお店。
On Pendrell (@ Denman) あたりに、ひょっこりと ひっそりと OPEN した
このレストランに 入ってみることに。
中は、カフェテリアっぽくて、セルフサービスのスタイル。

きれいにリノベーションされており、とってもよい雰囲気♪
で、ちょっと、キッチンが見えたのだけど、中で働いていたのは、テレビに出てくるような
頭を黒い布で隠し、目だけ出したイスラム教の女性でございました。
なんだか、この衣装だけで 本格的! と思っちゃうところが、単純な わたくしめ。
この日、頼んだのは、こちら。
【ラム肉・コンボ】

このお米は、パサパサしているけど、タイ米などのように臭みは全くないので、日本米以外の
お米が苦手な私でも、オッケー牧場♪(わざと)
中にそら豆が入っており、美味★
ラム肉も、やわらかくて バッチグー。(わざと)
【牛肉のシチュー】

トマト味のシチューをライスにかけて食べるので、カレーっぽくて 馴染みアリ。
このレストランの お味は、全体的に、普通に美味しい…という感じで、激うま!という
感じではございませんが、お値段も、10ドル以内でこれだけ食べられるなら、お得なので
一度、お試しくださいましね♪
でもって、テーブルの上においてある、こちらのブツ。

ペルシャ料理のお店に行くと、必ずあるのだけど、この味が、日本の とあるブツと
く りそ つ!(わざと)
それは何かというと…
ゆかり!(紫蘇味ふりかけ)

もうね、ゆかり そのまま なんダスわよ。
ごはんの上にふりかけてみると、こんな感じ。

味も香りも塩加減も、「チミ! ゆかりダショ?」 と、両肩をもってゆさぶりたくなるほど
<ゆかり> そのもの。
以前から、一体、この、ペルシャ風ゆかり の存在が気になりすぎていたので、
お店のご主人に、「これ、どうやって 使うんダスか?」 と、聞いてみたら、意外なお答えが!
私が迷わず、ごはんの上に パッパ!とふりかけた、このブツ。
お肉にふりかけて食べるのだそうな。
というのも、このふりかけは、消化を助ける働きがあるそうで、がっつりとお肉を食べる
ペルシャ料理には、これを ぱっぱ と、ふりかけて、胃腸の働きを助けているらしい。
う?む、深い!
ちなみに、昨日の、わたしの お一人様・ディナーがこちら。
【とんかつ&キャベツ&温野菜】

日本で、とんかつ! と言ったら、キャベツ だしょ?
それには、こんな深いわけが あるのダスよ。
<とんかつに キャベツを添えるわけ>
キャベツに含まれる、「ビタミンU(別名:きゃべじん)」 は、消化・吸収を助けてくれる
働きがあり、胃酸過多による、むかつき なども抑えてくれます。
なので、脂っこい、とんかつを食べたら、キャベツを食べて、胃腸の働きを整える
必要アリ。
ちなみに、ビタミンUは、熱に弱いため、とんかつに添えるキャベツは、<生>で
あるべし。
┌|-_★|┘キラーン!
我が家のとんかつは、焼いてあるだけなので、脂っこくはないのだけど、それでも
豚肉自体に 油が多いので、気をつけたいものダスね。
それと、こんな豆知識などふりまいといて、なんですがね。
実は、わたくし…
10年前までペルシャがイランということに気づいてなかったし!

ペルシャという国は、イランの昔の呼び名だと気づいたのが、ほんの10年前だなんて
アホ過ぎでございました…。
…っていうか、
ペルシャじゅうたんは、イランじゅうたん だし…
ペルシャ猫 って、イラン猫 ってことダスからね。 Σ( ̄□ ̄||)
カナダに来たお陰で、ひとつ賢くなりましたわよ ってな、微妙な知識を得た喜びを
抱えつつ、今日のところは おやすみなさい。
[#IMAGE|S53#] 下の、「カナダ情報」という、アイコンをクリックしていただくと、10ポイント加算され、
ランキングが上がるシステムになっています。 ぜひとも、応援クリック、お願いします♪
うひょ?♪ と言いながら押すと、たちまちハッピー体質ダス!(* ̄m ̄)プ
↓↓

にほんブログ村←携帯からはこちらをクリックして下さい♪
ーーーー
ハワイ・ごほうびツアー大募集!

人生のリセット・ボタンを押して、あなたらしく生きる、きっかけにしてください。
一度、参加したら、ぜーったい 再び、参加したくなる、この ごほうびツアー。
ぜひ、体験してみてください♪
■10月2日から 現地4泊5日
詳細こちら <<
本日も、いい感じのバンクーバーで ございましたわよ。
今日は、個人セッションだったので、セッションルームから見える、最高級に青い海を見ながら、
クライアント様と極楽の時間を過ごさせていただきました。
Aさま、来ていただいてありがとう!
さ?て、今日は 異文化・食文化についての お話でございまっす。
バンクーバーってところは、移民の国なので、色んな国のお料理が楽しめるのダス!
先日、我が友、Cちゃんと ブラブラしていたら、まさしく、THE 異文化!って感じの
レストランを発見。
それは、<ペルシャ料理> のお店。
On Pendrell (@ Denman) あたりに、ひょっこりと ひっそりと OPEN した
このレストランに 入ってみることに。
中は、カフェテリアっぽくて、セルフサービスのスタイル。

きれいにリノベーションされており、とってもよい雰囲気♪
で、ちょっと、キッチンが見えたのだけど、中で働いていたのは、テレビに出てくるような
頭を黒い布で隠し、目だけ出したイスラム教の女性でございました。
なんだか、この衣装だけで 本格的! と思っちゃうところが、単純な わたくしめ。
この日、頼んだのは、こちら。
【ラム肉・コンボ】

このお米は、パサパサしているけど、タイ米などのように臭みは全くないので、日本米以外の
お米が苦手な私でも、オッケー牧場♪(わざと)
中にそら豆が入っており、美味★
ラム肉も、やわらかくて バッチグー。(わざと)
【牛肉のシチュー】

トマト味のシチューをライスにかけて食べるので、カレーっぽくて 馴染みアリ。
このレストランの お味は、全体的に、普通に美味しい…という感じで、激うま!という
感じではございませんが、お値段も、10ドル以内でこれだけ食べられるなら、お得なので
一度、お試しくださいましね♪
でもって、テーブルの上においてある、こちらのブツ。

ペルシャ料理のお店に行くと、必ずあるのだけど、この味が、日本の とあるブツと
く りそ つ!(わざと)
それは何かというと…
ゆかり!(紫蘇味ふりかけ)

もうね、ゆかり そのまま なんダスわよ。
ごはんの上にふりかけてみると、こんな感じ。

味も香りも塩加減も、「チミ! ゆかりダショ?」 と、両肩をもってゆさぶりたくなるほど
<ゆかり> そのもの。
以前から、一体、この、ペルシャ風ゆかり の存在が気になりすぎていたので、
お店のご主人に、「これ、どうやって 使うんダスか?」 と、聞いてみたら、意外なお答えが!
私が迷わず、ごはんの上に パッパ!とふりかけた、このブツ。
お肉にふりかけて食べるのだそうな。
というのも、このふりかけは、消化を助ける働きがあるそうで、がっつりとお肉を食べる
ペルシャ料理には、これを ぱっぱ と、ふりかけて、胃腸の働きを助けているらしい。
う?む、深い!
ちなみに、昨日の、わたしの お一人様・ディナーがこちら。
【とんかつ&キャベツ&温野菜】

日本で、とんかつ! と言ったら、キャベツ だしょ?
それには、こんな深いわけが あるのダスよ。
<とんかつに キャベツを添えるわけ>
キャベツに含まれる、「ビタミンU(別名:きゃべじん)」 は、消化・吸収を助けてくれる
働きがあり、胃酸過多による、むかつき なども抑えてくれます。
なので、脂っこい、とんかつを食べたら、キャベツを食べて、胃腸の働きを整える
必要アリ。
ちなみに、ビタミンUは、熱に弱いため、とんかつに添えるキャベツは、<生>で
あるべし。
┌|-_★|┘キラーン!
我が家のとんかつは、焼いてあるだけなので、脂っこくはないのだけど、それでも
豚肉自体に 油が多いので、気をつけたいものダスね。
それと、こんな豆知識などふりまいといて、なんですがね。
実は、わたくし…
10年前までペルシャがイランということに気づいてなかったし!

ペルシャという国は、イランの昔の呼び名だと気づいたのが、ほんの10年前だなんて
アホ過ぎでございました…。
…っていうか、
ペルシャじゅうたんは、イランじゅうたん だし…
ペルシャ猫 って、イラン猫 ってことダスからね。 Σ( ̄□ ̄||)
カナダに来たお陰で、ひとつ賢くなりましたわよ ってな、微妙な知識を得た喜びを
抱えつつ、今日のところは おやすみなさい。
[#IMAGE|S53#] 下の、「カナダ情報」という、アイコンをクリックしていただくと、10ポイント加算され、
ランキングが上がるシステムになっています。 ぜひとも、応援クリック、お願いします♪
うひょ?♪ と言いながら押すと、たちまちハッピー体質ダス!(* ̄m ̄)プ
↓↓

にほんブログ村←携帯からはこちらをクリックして下さい♪
ーーーー
ハワイ・ごほうびツアー大募集!

人生のリセット・ボタンを押して、あなたらしく生きる、きっかけにしてください。
一度、参加したら、ぜーったい 再び、参加したくなる、この ごほうびツアー。
ぜひ、体験してみてください♪
■10月2日から 現地4泊5日
詳細こちら <<