いやね、みなさま。
ぎっくり肩(かた)で、今日も、家ごもりをしていた、わたくしでございましたわよ。
しかし、ぎっくり肩というのは、急に、「ぎっくり!」 と痛くなって、再び、急に「ぎっくり!」
と、治るものらしく、朝は、イタタタタ… と思っていたのに、なんだか すっきりと
してしまった、わたくし。
つまり、なんだか 分からないけど、治ってしまったわけダスよ。
でも、ぎっくり肩のときは、イタタタタ… と言うと、夫が あれやこれやとしてくれ、
なんだか、とってもパラダイス♪
もう、鯉(コイ)に拍車がかかり、今まで、料理だけはしていたから、かろうじて、
動く生き物だと認識していたにも関わらず、料理さえもしなくなったため…
鯉(コイ)炸裂?♪

ほんとに、急ぎのメールだけお返事をして、その他は、ゴロリン♪ ゴロリン♪と
お池をユラユラ。
いやね、ほんとに、さっきまで、歩くだけでも、肩にひびいていた感じだったので、
今日も、夕飯は、夫が怪しげなチキン入り野菜炒めを作る… という夫。
しかし、なんだか最近、栄養のあるものを食べてない感じで、ヘロヘロ。
なので、私が指示をするから、その通りに、夫が作るということで、一件落着♪
大根は、千切り、人参は薄切り… などと、細かに指令を下し、せっせと下ごしらえに
励む夫。
順調に進んでいた、我が家の栄養ごはんも、下ごしらえの途中、夫が急用で、2時間ほど
家をあけることになり、夕飯の支度は放置されたまま、夫はドロン。(わざと)
野菜は全て切ってあるし、お腹も空いてきたし、なるべく、肩を動かさないように、
そろ?り、そろりと、料理をすることに決定!
でも、久しぶりなので、料理をしだすと止まらない感じで、あれやこれやと製造して
しまった、ぎっくり肩ディナーがこちら。
【夫下ごしらえ・妻調理のぎっくり肩ごはん】

・鳥ささみのバンバンジー風・ビーツの葉っぱ添え
・カラフル甘辛野菜炒め
・かぼちゃの味噌風味煮物
・温豆腐の生姜&ゆず胡椒添え(Jちゃんのお土産♪)
・大根と人参の味噌汁
・小豆玄米
ゆ?っくりと、なるべく肩を動かさず、重いものなど持たず、これを作り上げたら、
ほんと、びっくり! 肩が治っていたのダス! イエイ♪
なんでだか知らないけど、ほんとに、すっきり…。
でもって、肩が痛いのに、5品も作って? と、お思いの みなさまがた。
こんなのに、だまされてはいけませんダスよ。
なんたって、私は、ぎっくり肩(かた)の鯉(コイ)なんダスから、恐ろしい技で
ごまかすことなど、オチャノコリン! なのでございます。
品数を増やす、極意のごまかし技★ ┌|-_★|┘キラーン!
まず、大根と人参の味噌汁を作ります。
普通に、ダシをとって、味噌も入れた状態で。
そこへ、かぼちゃ(圧力鍋で柔らかくしてある状態もの)と、四角い豆腐を投入!
(※北米では、Firm tofu といって、木綿豆腐よりさらに固い豆腐があります。
日本なら、くずれにくい木綿豆腐など、固めのものを使用してください。)
すでにお味噌が入っているので、火はごくごく弱火のまま、かぼちゃと豆腐が
温まるように、しばらく置いておきまっす。 (北米のコンロなら、LOW くらい)
お豆腐から水が出るので、お味噌汁は気持ち濃い目に味付けして下さいまし。
しばらく極弱火で置いておくと、カボチャと豆腐にも、味噌汁の風味が移ります。
そこで、かぼちゃ、豆腐を、別々のお皿に盛り付けたら…
味噌汁、かぼちゃ、豆腐
この3つの出来上がり♪
・かぼちゃは、軽くお塩をふると、味噌の香りがほんのりする、上品なかぼちゃの煮物に。
・豆腐は、大葉、生姜、ゆず胡椒を乗せると、ダシの香りがする、暖かい奴に。
夫いわく、同じ味噌汁から取り出したとは分からないほど、味が全く違うそう。
鯉(コイ)は、あんまり動かずとも、5品作るのダス!┌|-_★|┘キラーン!
この品数水増し技のお料理以外で、今日のメインは、バンバンジー風のチキン。
本来なら、ささみを裂いて、細長くキレイにするのだろうけど、夫が切ったので
サイコロ型。
塩で水炒めした、ビーツの葉っぱの上に盛り付けて、ごまダレを たら?り♪
ごまダレは、白ゴマペースト、リンゴ酢、醤油、メープルシロップ、コチュジャン、
ラー油 を、適当に入れて、混ぜ混ぜ。
あ?っ 極楽のうまさ!
ビーツの葉は、味が強いけど、ごまダレなら、気にならずに食べられマッス♪
野菜炒めは、生姜、にんにく、ねぎを炒めて風味を出し、醤油と、日本から持ち帰った、
無添加のオイスターソースで味付け。
隠し味&栄養のために、とろろ昆布も投入。
野菜シャキシャキ、甘みも十分、うましーー!
てな感じで、わたくし、ぎっくり肩も ひと段落。
まあね、団塊の世代の、オヤジみたいに、「をい、母さん、お茶!」 などと、
夫を動かせなくなってしまうのは、残念なところではあるけれど、肩が治ってよかった♪
でも、ご老体なので、無理せず、ぼちぼち いくつもりの わたくしめ。
てなわけで、今日も 早めに寝るため、この辺で おやすみなさい★
★ブログランキング
昨日は、普段より、2倍以上のみなさまに、クリックしていただき、ランキングも
上昇してまいりました! 現在、31位です♪ ありがとーーっ
また、以前のように、ベスト10に入ると嬉しいなぁと、妄想中でございます。
みなさまの一押しで、踊り狂って喜んでしまう、わたくしめなので、
愛の一押にて、更新モーチベーション、メラメラにご協力くださいませーっ
↓↓
いつも押してくださっているみなさま、ありがとうございます!
------ ** Cooking Therapy参加者・大募集のお知らせ ** ---------
バンクーバー在住のみなさまへ、Cooking Therapy講座のお誘いです。
11月16日(日) コールハーバー近くで、お料理実習をまじえた、食について
学ぶ講座を開きます。
どしどし ご参加下さい。
詳しくは こちら から。
------ ** ツアー参加者・大募集のお知らせ ** ---------
ハワイ・ごほうびツアー★本当の自分に出会う旅
?毎日がんばっているあなたへ?

12月5日(金)から1週間。(日本発着の場合) 現地、5日?9日。
普通の観光旅行では絶対に味わえない、すばらしい体験を提供します♪
UUC THERAPYの提供する、催眠療法やキネカウ・セッション セラピーを通して
本当のあなたを 取り戻す旅に出かけませんか?
セラピーがこんなに楽しくてもいいの?と、首をかしげてしまうほど、大笑いしていたら、
いつの間にか、心の体も、すっきりと リラックスしているという、本当に不思議な旅です。
もちろん! このブログでおなじみの、オーガニックの素材を使った、美味しいお料理も
堪能していただけますし、毎日、私が自家焙煎した、煎り立てのフレッシュコーヒーも
楽しんでもらえます。
ぜひ、生さら に、会いに来てください。
心を癒すプロとして、クオリティの高いセッションを提供させて頂きます。
たくさんの方とお会いできること、楽しみにしてますね♪
詳細 こちら。 ←クリック
ぎっくり肩(かた)で、今日も、家ごもりをしていた、わたくしでございましたわよ。
しかし、ぎっくり肩というのは、急に、「ぎっくり!」 と痛くなって、再び、急に「ぎっくり!」
と、治るものらしく、朝は、イタタタタ… と思っていたのに、なんだか すっきりと
してしまった、わたくし。
つまり、なんだか 分からないけど、治ってしまったわけダスよ。
でも、ぎっくり肩のときは、イタタタタ… と言うと、夫が あれやこれやとしてくれ、
なんだか、とってもパラダイス♪
もう、鯉(コイ)に拍車がかかり、今まで、料理だけはしていたから、かろうじて、
動く生き物だと認識していたにも関わらず、料理さえもしなくなったため…
鯉(コイ)炸裂?♪

ほんとに、急ぎのメールだけお返事をして、その他は、ゴロリン♪ ゴロリン♪と
お池をユラユラ。
いやね、ほんとに、さっきまで、歩くだけでも、肩にひびいていた感じだったので、
今日も、夕飯は、夫が怪しげなチキン入り野菜炒めを作る… という夫。
しかし、なんだか最近、栄養のあるものを食べてない感じで、ヘロヘロ。
なので、私が指示をするから、その通りに、夫が作るということで、一件落着♪
大根は、千切り、人参は薄切り… などと、細かに指令を下し、せっせと下ごしらえに
励む夫。
順調に進んでいた、我が家の栄養ごはんも、下ごしらえの途中、夫が急用で、2時間ほど
家をあけることになり、夕飯の支度は放置されたまま、夫はドロン。(わざと)
野菜は全て切ってあるし、お腹も空いてきたし、なるべく、肩を動かさないように、
そろ?り、そろりと、料理をすることに決定!
でも、久しぶりなので、料理をしだすと止まらない感じで、あれやこれやと製造して
しまった、ぎっくり肩ディナーがこちら。
【夫下ごしらえ・妻調理のぎっくり肩ごはん】

・鳥ささみのバンバンジー風・ビーツの葉っぱ添え
・カラフル甘辛野菜炒め
・かぼちゃの味噌風味煮物
・温豆腐の生姜&ゆず胡椒添え(Jちゃんのお土産♪)
・大根と人参の味噌汁
・小豆玄米
ゆ?っくりと、なるべく肩を動かさず、重いものなど持たず、これを作り上げたら、
ほんと、びっくり! 肩が治っていたのダス! イエイ♪
なんでだか知らないけど、ほんとに、すっきり…。
でもって、肩が痛いのに、5品も作って? と、お思いの みなさまがた。
こんなのに、だまされてはいけませんダスよ。
なんたって、私は、ぎっくり肩(かた)の鯉(コイ)なんダスから、恐ろしい技で
ごまかすことなど、オチャノコリン! なのでございます。
品数を増やす、極意のごまかし技★ ┌|-_★|┘キラーン!
まず、大根と人参の味噌汁を作ります。
普通に、ダシをとって、味噌も入れた状態で。
そこへ、かぼちゃ(圧力鍋で柔らかくしてある状態もの)と、四角い豆腐を投入!
(※北米では、Firm tofu といって、木綿豆腐よりさらに固い豆腐があります。
日本なら、くずれにくい木綿豆腐など、固めのものを使用してください。)
すでにお味噌が入っているので、火はごくごく弱火のまま、かぼちゃと豆腐が
温まるように、しばらく置いておきまっす。 (北米のコンロなら、LOW くらい)
お豆腐から水が出るので、お味噌汁は気持ち濃い目に味付けして下さいまし。
しばらく極弱火で置いておくと、カボチャと豆腐にも、味噌汁の風味が移ります。
そこで、かぼちゃ、豆腐を、別々のお皿に盛り付けたら…
味噌汁、かぼちゃ、豆腐
この3つの出来上がり♪
・かぼちゃは、軽くお塩をふると、味噌の香りがほんのりする、上品なかぼちゃの煮物に。
・豆腐は、大葉、生姜、ゆず胡椒を乗せると、ダシの香りがする、暖かい奴に。
夫いわく、同じ味噌汁から取り出したとは分からないほど、味が全く違うそう。
鯉(コイ)は、あんまり動かずとも、5品作るのダス!┌|-_★|┘キラーン!
この品数水増し技のお料理以外で、今日のメインは、バンバンジー風のチキン。
本来なら、ささみを裂いて、細長くキレイにするのだろうけど、夫が切ったので
サイコロ型。
塩で水炒めした、ビーツの葉っぱの上に盛り付けて、ごまダレを たら?り♪
ごまダレは、白ゴマペースト、リンゴ酢、醤油、メープルシロップ、コチュジャン、
ラー油 を、適当に入れて、混ぜ混ぜ。
あ?っ 極楽のうまさ!
ビーツの葉は、味が強いけど、ごまダレなら、気にならずに食べられマッス♪
野菜炒めは、生姜、にんにく、ねぎを炒めて風味を出し、醤油と、日本から持ち帰った、
無添加のオイスターソースで味付け。
隠し味&栄養のために、とろろ昆布も投入。
野菜シャキシャキ、甘みも十分、うましーー!
てな感じで、わたくし、ぎっくり肩も ひと段落。
まあね、団塊の世代の、オヤジみたいに、「をい、母さん、お茶!」 などと、
夫を動かせなくなってしまうのは、残念なところではあるけれど、肩が治ってよかった♪
でも、ご老体なので、無理せず、ぼちぼち いくつもりの わたくしめ。
てなわけで、今日も 早めに寝るため、この辺で おやすみなさい★
★ブログランキング
昨日は、普段より、2倍以上のみなさまに、クリックしていただき、ランキングも
上昇してまいりました! 現在、31位です♪ ありがとーーっ
また、以前のように、ベスト10に入ると嬉しいなぁと、妄想中でございます。
みなさまの一押しで、踊り狂って喜んでしまう、わたくしめなので、
愛の一押にて、更新モーチベーション、メラメラにご協力くださいませーっ
↓↓

いつも押してくださっているみなさま、ありがとうございます!
------ ** Cooking Therapy参加者・大募集のお知らせ ** ---------
バンクーバー在住のみなさまへ、Cooking Therapy講座のお誘いです。
11月16日(日) コールハーバー近くで、お料理実習をまじえた、食について
学ぶ講座を開きます。
どしどし ご参加下さい。
詳しくは こちら から。
------ ** ツアー参加者・大募集のお知らせ ** ---------
ハワイ・ごほうびツアー★本当の自分に出会う旅
?毎日がんばっているあなたへ?

12月5日(金)から1週間。(日本発着の場合) 現地、5日?9日。
普通の観光旅行では絶対に味わえない、すばらしい体験を提供します♪
UUC THERAPYの提供する、催眠療法やキネカウ・セッション セラピーを通して
本当のあなたを 取り戻す旅に出かけませんか?
セラピーがこんなに楽しくてもいいの?と、首をかしげてしまうほど、大笑いしていたら、
いつの間にか、心の体も、すっきりと リラックスしているという、本当に不思議な旅です。
もちろん! このブログでおなじみの、オーガニックの素材を使った、美味しいお料理も
堪能していただけますし、毎日、私が自家焙煎した、煎り立てのフレッシュコーヒーも
楽しんでもらえます。
ぜひ、生さら に、会いに来てください。
心を癒すプロとして、クオリティの高いセッションを提供させて頂きます。
たくさんの方とお会いできること、楽しみにしてますね♪
詳細 こちら。 ←クリック