いやね、みなさま。
本日は、ファーマーズマーケットに行って来たあと、またもや、家の掃除でございましたわよ。
まだまだ、整理をしなくてはいけないけど、とりあえず、改装時の汚れは取れた…
と言う感じ。
では、今日も、早速、秘密の漂流地記録へ 行ってみよー!
※その2 を先に読んでもらえると、さらに 楽しめまっす♪
うぉー! きゃわゆい♪(わざと) と、赤いバスに近寄って、一枚、お写真など。

あとで、見てみたら、ノリの良い、坊ちゃまが、ピースをしてらっしゃった…。
全く気づかず。 やるな、坊ちゃま!
でもって、前からも、一枚、バシャリ!と、激写した、わたくし。

ああ、かわいかった♪ と、バスをカメラに収め、さっさと帰ろうとしたら…
ん…??
私の視覚に、何か「異物」が入り込んで来た。
ぬ、ぬわんと(わざと)、バスの中に誰かいるじゃないダスか!!!!
望遠を使って、確かめ撮りしてみると、そこには…
ウエッ! 車掌さん!?

っていうか、その口の上に付いてる黒いブツって…
チョビひげ!?

っていうか、チミは、女? オトコ?
ほんとは、女だったのに、無理やりマジックで 「チョビひげ」 など書かれてしまい、
現在、自分のアイデンティティを、模索中?
この性別の判別不能な車掌さんの他にも、どなたかご乗車されているようだったけど、
恐ろしくて、これ以上、シャッターを切ることが出来なかった、わたくしめ。
どなたか Fairhaven に行かれた方がいたら、衝撃の乗車人物を激写してきて
くださいましよ。
こんな風に、古い町並みの中にも、刺激を与えることを忘れない、この町に、
クラクラ★クララな わたくしめ。

ちなみに、Fairhaven の、モノホン(わざと)のバス停は、こちら。


デザインも、キュート!
こちらは、赤を基調にした写真が飾られているけれど、バス停によっては、歴史的な
古い写真をポスターにして、貼っているところもあり、とっても おされ♪(わざと)
古い町並みと、モダンなデザインが見事に 近藤マッチ(わざと)した、Fairhavenを
探索していたら、ファーマーズマーケットがやっているじゃないダスか!
【ファーマーズマーケット@公園】

驚いたことに、ほとんどのお店が、オーガニック・ファーム。
無添加スープや、ベジタリアンのスナックを売っているお店などもあり、フムフム…
ここは、どうやら、自然派志向の方達が お集まりのご様子。
私が、「なんか感じがいいなぁ?」 とか、「ここへ行ってみたいなぁ?」 と思うところは、
別に意識してないのに、そういう感じの場所が多い。
いい雰囲気というのは、そこに住んでいる人たちの持つ意識やエネルギーなんかで
作られるものらしい。
このファーマーズ・マーケット。
なんでも、水曜日に行われているらしく、ポスターには、9月24日まで開催!と、
うたわれてある。
なんと、私達が行ったのは、今年最後の日だった ご様子。
ラッキー池田!(昭和系・わざと)

いつもは、どこに行っても店が閉まっているという、閉店病の私なのに、
これって、いつも閉店してる分の、お返しダスか?
しばらく、ファーマーズマーケットをウロウロして、お腹を空かせようとしたけれど、
あの、イタリアンの重さに、どうしても お腹が空かない、私達ご夫婦。
なので、先に宿へ行って、少し、休んでから、また、夕飯へ行くことに。
今夜の宿は、Fairhaven と、マウント・ベーカー の間位にある、B&B。
大きなファイヤープレイスに一目ぼれして、即・決定!

お値段は、1泊、税込みで、130ドル。

かなり古い建物を改装して作られた B&Bらしく、ベッドルームもかなり広くて
キングサイズのベッドで快適でございましたわよ。
ただ、古い建物というのは、独特の香りがあり、鼻の良いわたくしには、ちょっと
厳しい感じも…。
どんな香りなのかと言うと、グランマの家のベースメント(おばあちゃんちの地下室)の
においという感じ。
ま、グランマも、ベースメントも ないダスけどね。
夫と、「悪くはないけど、2回は泊まらなくていいね。」 という意見が一致。
結局、夜の8時半まで、お腹を空かせようとねばり、また、Fairhavenの町へ
繰り出した、私達。
イタリアンやメキシカンなど、チーズが入った、こってり系は、もう勘弁!という
感じだったので、かなり、評判の良かった、タイレストランに決定。
味は、いたって普通で、「うん、普通においしい」 という感じ。
味付けが全体に甘いのだけど、パッドタイの麺は、ちゃんとアルデンテだし、
小さな町のレストランでは、いい感じだと思われマッスル。
ビールを飲んで、タイ料理をつついて、B&Bへご帰還♪
さあて、明日は、いよいよ、お隣の町、Bellingham へ。
一体、何が待っているのやら…。
明日に続く、うっしっし。
[#IMAGE|S53#]2つのランキングに参加中♪ 愛の一押しをプリーズ?![#IMAGE|S53#]
←カナダ部門、1位復活!
←こちらは現在108位…。(T?T) ぶっちん♪と 押してやってくださいまし?。
2つとも 押してくれるという、大サービスしてくれたら、踊り狂って喜びます!
★沢山の応援クリック、ありがとうございます♪
本日は、ファーマーズマーケットに行って来たあと、またもや、家の掃除でございましたわよ。
まだまだ、整理をしなくてはいけないけど、とりあえず、改装時の汚れは取れた…
と言う感じ。
では、今日も、早速、秘密の漂流地記録へ 行ってみよー!
※その2 を先に読んでもらえると、さらに 楽しめまっす♪
うぉー! きゃわゆい♪(わざと) と、赤いバスに近寄って、一枚、お写真など。

あとで、見てみたら、ノリの良い、坊ちゃまが、ピースをしてらっしゃった…。
全く気づかず。 やるな、坊ちゃま!
でもって、前からも、一枚、バシャリ!と、激写した、わたくし。

ああ、かわいかった♪ と、バスをカメラに収め、さっさと帰ろうとしたら…
ん…??
私の視覚に、何か「異物」が入り込んで来た。
ぬ、ぬわんと(わざと)、バスの中に誰かいるじゃないダスか!!!!
望遠を使って、確かめ撮りしてみると、そこには…
ウエッ! 車掌さん!?

っていうか、その口の上に付いてる黒いブツって…
チョビひげ!?

っていうか、チミは、女? オトコ?
ほんとは、女だったのに、無理やりマジックで 「チョビひげ」 など書かれてしまい、
現在、自分のアイデンティティを、模索中?
この性別の判別不能な車掌さんの他にも、どなたかご乗車されているようだったけど、
恐ろしくて、これ以上、シャッターを切ることが出来なかった、わたくしめ。
どなたか Fairhaven に行かれた方がいたら、衝撃の乗車人物を激写してきて
くださいましよ。
こんな風に、古い町並みの中にも、刺激を与えることを忘れない、この町に、
クラクラ★クララな わたくしめ。

ちなみに、Fairhaven の、モノホン(わざと)のバス停は、こちら。


デザインも、キュート!
こちらは、赤を基調にした写真が飾られているけれど、バス停によっては、歴史的な
古い写真をポスターにして、貼っているところもあり、とっても おされ♪(わざと)
古い町並みと、モダンなデザインが見事に 近藤マッチ(わざと)した、Fairhavenを
探索していたら、ファーマーズマーケットがやっているじゃないダスか!
【ファーマーズマーケット@公園】

驚いたことに、ほとんどのお店が、オーガニック・ファーム。
無添加スープや、ベジタリアンのスナックを売っているお店などもあり、フムフム…
ここは、どうやら、自然派志向の方達が お集まりのご様子。
私が、「なんか感じがいいなぁ?」 とか、「ここへ行ってみたいなぁ?」 と思うところは、
別に意識してないのに、そういう感じの場所が多い。
いい雰囲気というのは、そこに住んでいる人たちの持つ意識やエネルギーなんかで
作られるものらしい。
このファーマーズ・マーケット。
なんでも、水曜日に行われているらしく、ポスターには、9月24日まで開催!と、
うたわれてある。
なんと、私達が行ったのは、今年最後の日だった ご様子。
ラッキー池田!(昭和系・わざと)

いつもは、どこに行っても店が閉まっているという、閉店病の私なのに、
これって、いつも閉店してる分の、お返しダスか?
しばらく、ファーマーズマーケットをウロウロして、お腹を空かせようとしたけれど、
あの、イタリアンの重さに、どうしても お腹が空かない、私達ご夫婦。
なので、先に宿へ行って、少し、休んでから、また、夕飯へ行くことに。
今夜の宿は、Fairhaven と、マウント・ベーカー の間位にある、B&B。
大きなファイヤープレイスに一目ぼれして、即・決定!

お値段は、1泊、税込みで、130ドル。

かなり古い建物を改装して作られた B&Bらしく、ベッドルームもかなり広くて
キングサイズのベッドで快適でございましたわよ。
ただ、古い建物というのは、独特の香りがあり、鼻の良いわたくしには、ちょっと
厳しい感じも…。
どんな香りなのかと言うと、グランマの家のベースメント(おばあちゃんちの地下室)の
においという感じ。
ま、グランマも、ベースメントも ないダスけどね。
夫と、「悪くはないけど、2回は泊まらなくていいね。」 という意見が一致。
結局、夜の8時半まで、お腹を空かせようとねばり、また、Fairhavenの町へ
繰り出した、私達。
イタリアンやメキシカンなど、チーズが入った、こってり系は、もう勘弁!という
感じだったので、かなり、評判の良かった、タイレストランに決定。
味は、いたって普通で、「うん、普通においしい」 という感じ。
味付けが全体に甘いのだけど、パッドタイの麺は、ちゃんとアルデンテだし、
小さな町のレストランでは、いい感じだと思われマッスル。
ビールを飲んで、タイ料理をつついて、B&Bへご帰還♪
さあて、明日は、いよいよ、お隣の町、Bellingham へ。
一体、何が待っているのやら…。
明日に続く、うっしっし。
[#IMAGE|S53#]2つのランキングに参加中♪ 愛の一押しをプリーズ?![#IMAGE|S53#]


2つとも 押してくれるという、大サービスしてくれたら、踊り狂って喜びます!
★沢山の応援クリック、ありがとうございます♪