いやね、みなさま。
食生活に全く興味のない人にとっては、恐ろしくつまらないと思いつつも、
私にとって、健康は最も大事なことのため、今日も 続き物へGO!
健康に興味なし!っていう方も、チラ読みでOKなので、ぜひ読んでみてくださいましよ♪
以前の日記をまだ読んでない方はこちらから。
その1 その2 その3
米は食べるな、イーストを使ったパンはダメ、じゃが芋も除外! と言われた わたくしめが
買いに走った、主食となる穀物とは…
キヌア!

いやね、みなさま。
キヌアっていうブツは、すんごい栄養価なのでございますわよ。
【キヌアの栄養のすごさ!】
食物繊維 キヌア 9.2 白米 0.3 玄米 1.0
鉄 分 キヌア 5.5 白米 0.5 玄米 1.1
カルシウム キヌア 47.2 白米 6.0 玄米 10.1
たんぱく質 キヌア 14.3 白米 6.8 玄米 7.4
炭水化物 キヌア 70.0 白米 75.5 玄米 71.3
カロリー キヌア 350 白米 356 玄米 351
植物繊維は、白米に比べて約30倍!
鉄分も、白米に比べて約11倍!!
お米をやめて、このキヌアを食べてから1週間。
便秘はしないし、鉄分が補給されているのか、立ちくらみもしない。
それに、胃が軽い感じがして、なんだか とっても快調なのだ!!
何でも、NASAが理想的な栄養価を持った食品として、宇宙食に認定しているらしい。
我が家では、お米、パン、パスタ を、日替わりで食べているため、毎日、お米がないと
死んでしまう!という、私ではないのだけど、さすがに 2ヶ月、全くお米を食べないとなると、
どうなることやら… と思っていたのだけど…
意外にも、全く平気!
というより、お米を食べたあとの胃が重い感覚と、キヌアを食べた後の軽い感覚を比べたら、
キヌアを率先して選ぶ! と言ってもいいくらい。
Naturopathのフードテストって、すごいかも!!
でも、美味しいか? と聞かれたら、別に 美味しくも不味くもないといった感じだけど、
後味がいいのだけは、確か。
暖かいうちだと、少し臭いがあるため、ご飯に混ぜて炊くよりも、スープに入れたり、
チャーハンみたいな感覚で味を付けて食べるのが、いいような感じ。
ちなみに、キヌアの原産地は、ペルーやボリビアなど、アンデス山脈の高地。
以前、夫とバックパックを背負って、ペルーを一ヶ月旅したとき、高度5000メートルにある、
チチカカ湖の宿で食べた、キヌア入りスープは、今まで食べたスープの中で最高級に美味!
あの味を目指して、もっとキヌアを使った料理を探求してみたくなった .わたくしめ。
これから、キヌア料理レシピを公開していくので、みなさまも、キヌアを食卓に取り入れて
栄養補給などに、いそしんで下さいましよ♪
それと、Naturopathy では、1人ひとりに合わせて、食べ物検査をしてくれるので、
全ての人がお米を食べられないわけじゃないので、ご安心を。
たまたま、私が、ダメだっただけで、人によっては、お米OKの人だって、もちろんいるし、
OKであれば、毎日食べてもダイジョウブイ!(わざと)
ランキングはがた落ちなので、きっとみなさまは、こういう話題など、面白くないんだろうと
思うけれど、書きたいものを書く♪というスタンスで、これからも、食のこと、健康のことを
ブログを通して、紹介していけたらと思っておりマッスル!
夫の珍行動ネタは、毎日溢れているのだけど、それより何より、こっちが大事!
ぐわははは!と大笑いできるのも、小さな日常から面白いネタを拾えるのも、
健康であるからこそ♪
食べるもので人生は変わると言っても過言ではないので、一緒に健康になりましょーっ★
いやね、みなさま。
健康に… などと、これを書いていたら、鼻がズルズル…
やっぱり熱はないのだけど、ようやく風邪の症状がお出ましになったご様子。
あまりに、ズルズル来るので、ティッシュを両方の鼻の穴へ、ズズイ!と詰め込んでおいて
今、外したら、鼻の穴が…
サブちゃん、そっくりさん!

ちなみにこの方、おや?じ北島 というらしく、2名からステージを引き受けてくれるそうな。
交通費は別途かかるので、ご用心! ってことで、風邪っぴきのわたくしは、この辺で
ドロローン(わざと)っと おやすみなさいよぉ?っ >サブちゃん風に。
さらちん、両方の鼻の穴にティッシュを突っ込んでいる妻を見て、夫がなんとも言えない
複雑な顔したのを見て、楽しんでたよね? と、風邪をひいても、夫をもて遊ぶ執念の妻に
心打たれたあなた、クリックプリーズ♪
人気blogランキング ←ぼちっとひと押し♪
↑↑
現在、12位(T?T) でも、めげずにやってくので、どうぞ、励ましクリックお願いします!
食生活に全く興味のない人にとっては、恐ろしくつまらないと思いつつも、
私にとって、健康は最も大事なことのため、今日も 続き物へGO!
健康に興味なし!っていう方も、チラ読みでOKなので、ぜひ読んでみてくださいましよ♪
以前の日記をまだ読んでない方はこちらから。
その1 その2 その3
米は食べるな、イーストを使ったパンはダメ、じゃが芋も除外! と言われた わたくしめが
買いに走った、主食となる穀物とは…
キヌア!

いやね、みなさま。
キヌアっていうブツは、すんごい栄養価なのでございますわよ。
【キヌアの栄養のすごさ!】
食物繊維 キヌア 9.2 白米 0.3 玄米 1.0
鉄 分 キヌア 5.5 白米 0.5 玄米 1.1
カルシウム キヌア 47.2 白米 6.0 玄米 10.1
たんぱく質 キヌア 14.3 白米 6.8 玄米 7.4
炭水化物 キヌア 70.0 白米 75.5 玄米 71.3
カロリー キヌア 350 白米 356 玄米 351
植物繊維は、白米に比べて約30倍!
鉄分も、白米に比べて約11倍!!
お米をやめて、このキヌアを食べてから1週間。
便秘はしないし、鉄分が補給されているのか、立ちくらみもしない。
それに、胃が軽い感じがして、なんだか とっても快調なのだ!!
何でも、NASAが理想的な栄養価を持った食品として、宇宙食に認定しているらしい。
我が家では、お米、パン、パスタ を、日替わりで食べているため、毎日、お米がないと
死んでしまう!という、私ではないのだけど、さすがに 2ヶ月、全くお米を食べないとなると、
どうなることやら… と思っていたのだけど…
意外にも、全く平気!
というより、お米を食べたあとの胃が重い感覚と、キヌアを食べた後の軽い感覚を比べたら、
キヌアを率先して選ぶ! と言ってもいいくらい。
Naturopathのフードテストって、すごいかも!!
でも、美味しいか? と聞かれたら、別に 美味しくも不味くもないといった感じだけど、
後味がいいのだけは、確か。
暖かいうちだと、少し臭いがあるため、ご飯に混ぜて炊くよりも、スープに入れたり、
チャーハンみたいな感覚で味を付けて食べるのが、いいような感じ。
ちなみに、キヌアの原産地は、ペルーやボリビアなど、アンデス山脈の高地。
以前、夫とバックパックを背負って、ペルーを一ヶ月旅したとき、高度5000メートルにある、
チチカカ湖の宿で食べた、キヌア入りスープは、今まで食べたスープの中で最高級に美味!
あの味を目指して、もっとキヌアを使った料理を探求してみたくなった .わたくしめ。
これから、キヌア料理レシピを公開していくので、みなさまも、キヌアを食卓に取り入れて
栄養補給などに、いそしんで下さいましよ♪
それと、Naturopathy では、1人ひとりに合わせて、食べ物検査をしてくれるので、
全ての人がお米を食べられないわけじゃないので、ご安心を。
たまたま、私が、ダメだっただけで、人によっては、お米OKの人だって、もちろんいるし、
OKであれば、毎日食べてもダイジョウブイ!(わざと)
ランキングはがた落ちなので、きっとみなさまは、こういう話題など、面白くないんだろうと
思うけれど、書きたいものを書く♪というスタンスで、これからも、食のこと、健康のことを
ブログを通して、紹介していけたらと思っておりマッスル!
夫の珍行動ネタは、毎日溢れているのだけど、それより何より、こっちが大事!
ぐわははは!と大笑いできるのも、小さな日常から面白いネタを拾えるのも、
健康であるからこそ♪
食べるもので人生は変わると言っても過言ではないので、一緒に健康になりましょーっ★
いやね、みなさま。
健康に… などと、これを書いていたら、鼻がズルズル…
やっぱり熱はないのだけど、ようやく風邪の症状がお出ましになったご様子。
あまりに、ズルズル来るので、ティッシュを両方の鼻の穴へ、ズズイ!と詰め込んでおいて
今、外したら、鼻の穴が…
サブちゃん、そっくりさん!

ちなみにこの方、おや?じ北島 というらしく、2名からステージを引き受けてくれるそうな。
交通費は別途かかるので、ご用心! ってことで、風邪っぴきのわたくしは、この辺で
ドロローン(わざと)っと おやすみなさいよぉ?っ >サブちゃん風に。
さらちん、両方の鼻の穴にティッシュを突っ込んでいる妻を見て、夫がなんとも言えない
複雑な顔したのを見て、楽しんでたよね? と、風邪をひいても、夫をもて遊ぶ執念の妻に
心打たれたあなた、クリックプリーズ♪
人気blogランキング ←ぼちっとひと押し♪
↑↑
現在、12位(T?T) でも、めげずにやってくので、どうぞ、励ましクリックお願いします!