いやね、みなさま。
本日、Naturopath(自然療法医)に会って来たのでございますわよ。
今の体の状態を計ってもらったら、以前と比べて随分と良くなってきているようで、
次のステップに進んでも良し!とのお達しが♪
まあ、次のステップといっても、食事制限はあと6週間ほど続くので、飲むサプリメントが
減ったり、変わったりというほかは、今まで通りという感じ。
でも、良くなっていると聞くのは嬉しいものなので、このまま、あと一ヶ月と少し、
乗り切るダス!!
さて、昨日、かぼちゃを買いに行って、かぼちゃを買い忘れた夫が、再び、スーパーに
行ってくれたらしく、「今日は忘れなかった!」 と、意気揚々でご帰宅。
そして、私に、スーパーのビニール袋を手渡しながら、夫がこう言った。
「はい、ポコチャン♪」
ポコチャン…?

それって…
日本の実家で飼っていたインコの名前!

ポコちゃんどえ?す♪(わざと)
しばらく何のことやら分からなかったのだが、「ホールフーズと同じポコチャンがなくてね?」
とか、「色が同じポコチャンだったら、いいかと思って…」 などの会話から…
=
だと、ご推測。
実家に帰ったとき、夫がいつも「ポコチャーン! ポコチャーン!」 と話しかけていた記憶が、
なぜか今頃、顕在意識へと上がって来たご様子。
っていうか、「チャ」 しか合ってないんダスけど?
今後、我が家では、カボチャは、ポコチャンでいっか… てな投げやり状態で、本日は、
ポコチャンを使って夕飯を製造。
【Kamut粉のチヂミ、野菜たんまりレンズ豆のカレー風味スープ、ポコチャンのサラダ】

■チヂミ
昨日、日本から送られて来たDVDを見ていたら、ウルルンで、ユンソナがチヂミを作っていて、
それから、もう、頭はチヂミに占領されてしまった!
なので、小麦粉の代わりに、今日は、Kamut(カムット)の粉を使って、チヂミを作ってみた。
中身は、玉ねぎ、パプリカ、ねぎ、そして、大量の大根の葉っぱ!
大根の葉っぱは煮ると苦味が出るのだけど、焼くと香ばしくて、本当に美味しいので、
お好み焼きなどにも入れて、是非、作ってみるダス。
ちなみに、私はキャベツも食べるなとのお達しなので、お好み焼きはアウト!
でも、チヂミの方が色んな具が入れられるし、さっぱり酢醤油で頂けるからヘルシーかも♪
今回使用した、Kamutは、セモリナ小麦の原種だそうで、セモリナよりも随分と栄養価が高く、
小麦粉に比べて、消化がよく、お腹に優しいそうな。
確かに、お好み焼きを食べた後、ちょっと胃が重い感じがするけれど、カムット粉で作ると
胃もたれがしない感じ。
スペルト粉と同様、今後、我が家の台所で活躍すること、間違いなし!
■レンズ豆のカレー風味スープ
北米では、Lentil というこのお豆さん。
水に漬ける必要はないし、煮るだけで良いダシが出て、味付けはお塩のみでOK。
化学調味料やお肉を減らしたい方、おすすめダス。
■ポコチャンのサラダ(* ̄m ̄)プ
ポテトサラダみたいにすると、マヨネーズを使うので、卵の白身を食べるなと言われた私は
マヨマヨネーズが使えない。
なので、蒸したカボチャを、粉ふき芋にして、ケイパー(ケッパー)を加え、塩コショウしてから
オリーブ油でさっと和えただけのブツ。
甘味やかぼちゃの風味が味わえて、おまけに、マヨネーズを使うよりヘルシーなので
おためしを♪
ってなわけで、今日も、すごい大変な用事があるから、この辺でドロン!(わざと)
ってまた、日本から届いたDVD見るだけなんじゃ?? と、多いなる疑問を持った皆様。
ピンポ?ン♪(わざと)

では、DVDが呼んでいるので、今日はこの辺で おやすみなさい★
さらちん、今日、Naturopathの予約があるから、珍しく6時半に起きたら、帰ってから
2時間は昼寝してたよね? と、早起きとは、はるかに縁遠い私の日常に、クラクラして
眠気をもよおした あなた、クリックプリーズ。
人気blogランキング ←ぼちっとひと押し♪
↑↑
ベスト10入り中です。沢山のクリックありがとう♪ 今日もお手数ですが、ワンクリック
お願いします!
本日、Naturopath(自然療法医)に会って来たのでございますわよ。
今の体の状態を計ってもらったら、以前と比べて随分と良くなってきているようで、
次のステップに進んでも良し!とのお達しが♪
まあ、次のステップといっても、食事制限はあと6週間ほど続くので、飲むサプリメントが
減ったり、変わったりというほかは、今まで通りという感じ。
でも、良くなっていると聞くのは嬉しいものなので、このまま、あと一ヶ月と少し、
乗り切るダス!!
さて、昨日、かぼちゃを買いに行って、かぼちゃを買い忘れた夫が、再び、スーパーに
行ってくれたらしく、「今日は忘れなかった!」 と、意気揚々でご帰宅。
そして、私に、スーパーのビニール袋を手渡しながら、夫がこう言った。
「はい、ポコチャン♪」
ポコチャン…?

それって…
日本の実家で飼っていたインコの名前!

ポコちゃんどえ?す♪(わざと)
しばらく何のことやら分からなかったのだが、「ホールフーズと同じポコチャンがなくてね?」
とか、「色が同じポコチャンだったら、いいかと思って…」 などの会話から…


だと、ご推測。
実家に帰ったとき、夫がいつも「ポコチャーン! ポコチャーン!」 と話しかけていた記憶が、
なぜか今頃、顕在意識へと上がって来たご様子。
っていうか、「チャ」 しか合ってないんダスけど?
今後、我が家では、カボチャは、ポコチャンでいっか… てな投げやり状態で、本日は、
ポコチャンを使って夕飯を製造。
【Kamut粉のチヂミ、野菜たんまりレンズ豆のカレー風味スープ、ポコチャンのサラダ】

■チヂミ
昨日、日本から送られて来たDVDを見ていたら、ウルルンで、ユンソナがチヂミを作っていて、
それから、もう、頭はチヂミに占領されてしまった!
なので、小麦粉の代わりに、今日は、Kamut(カムット)の粉を使って、チヂミを作ってみた。
中身は、玉ねぎ、パプリカ、ねぎ、そして、大量の大根の葉っぱ!
大根の葉っぱは煮ると苦味が出るのだけど、焼くと香ばしくて、本当に美味しいので、
お好み焼きなどにも入れて、是非、作ってみるダス。
ちなみに、私はキャベツも食べるなとのお達しなので、お好み焼きはアウト!
でも、チヂミの方が色んな具が入れられるし、さっぱり酢醤油で頂けるからヘルシーかも♪
今回使用した、Kamutは、セモリナ小麦の原種だそうで、セモリナよりも随分と栄養価が高く、
小麦粉に比べて、消化がよく、お腹に優しいそうな。
確かに、お好み焼きを食べた後、ちょっと胃が重い感じがするけれど、カムット粉で作ると
胃もたれがしない感じ。
スペルト粉と同様、今後、我が家の台所で活躍すること、間違いなし!
■レンズ豆のカレー風味スープ
北米では、Lentil というこのお豆さん。
水に漬ける必要はないし、煮るだけで良いダシが出て、味付けはお塩のみでOK。
化学調味料やお肉を減らしたい方、おすすめダス。
■ポコチャンのサラダ(* ̄m ̄)プ
ポテトサラダみたいにすると、マヨネーズを使うので、卵の白身を食べるなと言われた私は
マヨマヨネーズが使えない。
なので、蒸したカボチャを、粉ふき芋にして、ケイパー(ケッパー)を加え、塩コショウしてから
オリーブ油でさっと和えただけのブツ。
甘味やかぼちゃの風味が味わえて、おまけに、マヨネーズを使うよりヘルシーなので
おためしを♪
ってなわけで、今日も、すごい大変な用事があるから、この辺でドロン!(わざと)
ってまた、日本から届いたDVD見るだけなんじゃ?? と、多いなる疑問を持った皆様。
ピンポ?ン♪(わざと)

では、DVDが呼んでいるので、今日はこの辺で おやすみなさい★
さらちん、今日、Naturopathの予約があるから、珍しく6時半に起きたら、帰ってから
2時間は昼寝してたよね? と、早起きとは、はるかに縁遠い私の日常に、クラクラして
眠気をもよおした あなた、クリックプリーズ。
人気blogランキング ←ぼちっとひと押し♪
↑↑
ベスト10入り中です。沢山のクリックありがとう♪ 今日もお手数ですが、ワンクリック
お願いします!