いやね、みなさま。
最近、我が家のお向かいに、小型犬をお飼いになっているお方が越して来たので
ありますわよ。
そのお犬様…
誰かが通るたびに、恐ろしい勢いで、「キャン、キャン、ウ???ッ ワウワウ!」 と吠える
ので、相当、おうるさいのでございます。
右隣の人が帰って来て、キャン、キャン、そのまた隣の人が帰って来て、ワウワウ!
私と夫も、出かけるとき、鍵を閉めていたら、ギャンギャン、大騒ぎ。
その部屋の家主は日中いないらしく、お犬様は吠えたい放題のご様子。
本日は、外へ出たり入ったりしなくてはいけないことが続き、おまけに、遅刻しそうだったので
急いで鍵を何度も開けたり閉めたりしていた わたくしめ。
その度に、ウ?ワワワワワン!! などと吠えられ続けて、だんだん うっとおしくなってきて…
「シャーーーーーッラーーーーップ!!!」
と、ドアの前で叫んで黙らせようとした私。
そうしたら、部屋の中から、「シーーッ シェリー! シーーーーッ」 という声が…。
ウエッ!?

飼い主、ご在宅…?
いつも日中は居なくて、お犬様、やりたい放題だったのに、何で、シャーラップ!なんて
言ったその日に限って、チミはご在宅なワケ?
わたくし、こう見えて、相当、小心なのでございますわよ。
「ウワオ!I am ソーリー、ヒゲソーリー!(わざと)」 などと言いながら、
昭和のオヤジ風味に、いちもくさんで部屋に非難したわたくしめ。
お犬様に完全敗北…

ブルブルしながら、作った本日のお料理♪
【お野菜たんまり・牡蠣のクリームシチューとパプリカの肉詰め】

本日、わたくしは、滅茶苦茶、ごはんを作る気がなくて、5時半までしぶっていたため、
ご飯を炊く時間もなく、おまけに、牡蠣フライでも… と思っていたけど、そんな作業など
する気力もなく、もう、こうなったら 煮てしまえい! とばかりに、シチューを製造。
シチューだったら、フランスパンとかを付け合せたらいいので、ご飯も不要♪
今日も寒かったので、夫はホクホクと、喜んでシチューを食べており、寒いときには、
煮てしまうに限る! とズボラーな一面を、寒さで切り抜けた、ラッキーなわたくしめ。
なんせヤル気なしなので、残り物・片付け大作戦。
昨日のチャード巻の玄米入りターキーが残っていたので、パプリカに、ぎゅいっ!と
詰め込んで、オーブンへ ひろみGO!(わざと)
シチューといっても、我が家のは、シチュー粉を使ったり、ホワイトソースを使用しない
あっさりタイプのシチュー。
シチュー粉は、添加物がたんまりだし、ホワイトソースだとバターと牛乳で高カロリー。
なので、素材の味をスープに生かし、調味料はお塩だけ… という、シンプルなブツ。
あっさりしていて、いくらでも食べられマッスル♪
いつもなら、マクロビの重ね煮をしてしまうのだけど、今日は野菜を炒めて使用。
作り方を書いておきます♪
【牡蠣のあっさりクリームシチュー】
(材料)
なんでもOK!(なんて大雑把…)
●今回の我が家のシチューの具 ※カッコ内の色は、野菜の色分け。
かぼちゃ(黄)、白かぶ(白)、玉ねぎ(白)、人参(赤)、マッシュルーム(黒)、
赤ラディッシュの葉っぱ(緑)
野菜は5色使用♪ バランス良く、5色食べるといい感じ。
1)生姜、にんにく、ねぎを炒めて風味を出す。(脱・化学調味料にこれは役立つ!)
2)煮えにくいものから炒めていき、全ての材料が炒まったら、材料がかぶる位の水を入れ
灰汁をすくいながら煮る。
3)コトコト煮て、材料が柔らかくなったら、好みの量のお塩、最後に生クリームを
2回し入れ、最後に牡蠣を入れ、火が通ったら出来上がり♪
※味がいまいち決まらない…という時は、隠し味にお味噌を入れても良し。
牛乳とお味噌は意外に合います。
調味料は、お塩だけ! で、かなり風味があって美味しいシチュー。
おためしを♪
さて、昨日の、チャード巻ターキーについて、コメント欄で質問のあった、回答から。
Q) 玄米の代わりに白米でも可能か?
A) 玄米はしっかりとした粒なので、おかゆにしても形がちゃんと残るため、お肉の中に
混ぜて、包まずにそのまま煮てしまっても、全く煮崩れしません。圧力かけてもOK!
白米だと水分を吸収しやすいため、チャードのような薄い葉っぱではなく、キャベツや
白菜などの中にしっかり巻いて、外に出ないように煮込めば大丈夫だと思います。
Q) どんなパン粉を使っているか?
A) 完全な自然のものとは言えないかもしれないけど、バンクーバーで買えるもので、1番
ナチュラルなパン粉が、こちら。↓

有機天然酵母を使用したのが売りの、このパン粉。
原材料は、小麦粉、ショートニング、ブドウ糖、有機ドライイースト、食塩、ビタミンC
となっており、材料は、普通のオーガニックのパンに比べて、ちょっと微妙。
時間があるときは、パンを砕いて使用したりするけれど、まあ、少量であれば許容出来る
範囲かなと考えて、こちらを使用。
自然食品を取り扱う、SOKEN社のものなので、もちろん日本で買えます。
バンクーバーでは、FUJIYAさんに、おいてあります。 2ドル54セント。
バンクーバー以外だと、ちょっと分からないのですが、日本食良品店にあるかも?
私は、日本に帰ったとき、もう少し材料がシンプルなパン粉をまとめ買いしてくるときもあり。
以上♪ 料理の作り方などで質問あったら、お気軽にコメント残してね。
それでは、お腹もいっぱいで、ズボラー気分満載のわたくしは、この辺でおやすみなさい★
さらちん、ご飯作るの面倒だ!といったら、夫が外食する?と言った言葉に、「作るよ?」
と言いつつ、右足は一歩前に出て、外へ行く満々だったよね? と、私の細かな体の
反応までお見通しのあなた、右足一歩前に出しながら、クリックプリーズ♪
人気blogランキング ←ぼちっとひと押し♪
↑↑
7位でーす。 更新気力アップへのご協力よろしくお願いします。
最近、我が家のお向かいに、小型犬をお飼いになっているお方が越して来たので
ありますわよ。
そのお犬様…
誰かが通るたびに、恐ろしい勢いで、「キャン、キャン、ウ???ッ ワウワウ!」 と吠える
ので、相当、おうるさいのでございます。
右隣の人が帰って来て、キャン、キャン、そのまた隣の人が帰って来て、ワウワウ!
私と夫も、出かけるとき、鍵を閉めていたら、ギャンギャン、大騒ぎ。
その部屋の家主は日中いないらしく、お犬様は吠えたい放題のご様子。
本日は、外へ出たり入ったりしなくてはいけないことが続き、おまけに、遅刻しそうだったので
急いで鍵を何度も開けたり閉めたりしていた わたくしめ。
その度に、ウ?ワワワワワン!! などと吠えられ続けて、だんだん うっとおしくなってきて…
「シャーーーーーッラーーーーップ!!!」
と、ドアの前で叫んで黙らせようとした私。
そうしたら、部屋の中から、「シーーッ シェリー! シーーーーッ」 という声が…。
ウエッ!?

飼い主、ご在宅…?
いつも日中は居なくて、お犬様、やりたい放題だったのに、何で、シャーラップ!なんて
言ったその日に限って、チミはご在宅なワケ?
わたくし、こう見えて、相当、小心なのでございますわよ。
「ウワオ!I am ソーリー、ヒゲソーリー!(わざと)」 などと言いながら、
昭和のオヤジ風味に、いちもくさんで部屋に非難したわたくしめ。
お犬様に完全敗北…

ブルブルしながら、作った本日のお料理♪
【お野菜たんまり・牡蠣のクリームシチューとパプリカの肉詰め】

本日、わたくしは、滅茶苦茶、ごはんを作る気がなくて、5時半までしぶっていたため、
ご飯を炊く時間もなく、おまけに、牡蠣フライでも… と思っていたけど、そんな作業など
する気力もなく、もう、こうなったら 煮てしまえい! とばかりに、シチューを製造。
シチューだったら、フランスパンとかを付け合せたらいいので、ご飯も不要♪
今日も寒かったので、夫はホクホクと、喜んでシチューを食べており、寒いときには、
煮てしまうに限る! とズボラーな一面を、寒さで切り抜けた、ラッキーなわたくしめ。
なんせヤル気なしなので、残り物・片付け大作戦。
昨日のチャード巻の玄米入りターキーが残っていたので、パプリカに、ぎゅいっ!と
詰め込んで、オーブンへ ひろみGO!(わざと)
シチューといっても、我が家のは、シチュー粉を使ったり、ホワイトソースを使用しない
あっさりタイプのシチュー。
シチュー粉は、添加物がたんまりだし、ホワイトソースだとバターと牛乳で高カロリー。
なので、素材の味をスープに生かし、調味料はお塩だけ… という、シンプルなブツ。
あっさりしていて、いくらでも食べられマッスル♪
いつもなら、マクロビの重ね煮をしてしまうのだけど、今日は野菜を炒めて使用。
作り方を書いておきます♪
【牡蠣のあっさりクリームシチュー】
(材料)
なんでもOK!(なんて大雑把…)
●今回の我が家のシチューの具 ※カッコ内の色は、野菜の色分け。
かぼちゃ(黄)、白かぶ(白)、玉ねぎ(白)、人参(赤)、マッシュルーム(黒)、
赤ラディッシュの葉っぱ(緑)
野菜は5色使用♪ バランス良く、5色食べるといい感じ。
1)生姜、にんにく、ねぎを炒めて風味を出す。(脱・化学調味料にこれは役立つ!)
2)煮えにくいものから炒めていき、全ての材料が炒まったら、材料がかぶる位の水を入れ
灰汁をすくいながら煮る。
3)コトコト煮て、材料が柔らかくなったら、好みの量のお塩、最後に生クリームを
2回し入れ、最後に牡蠣を入れ、火が通ったら出来上がり♪
※味がいまいち決まらない…という時は、隠し味にお味噌を入れても良し。
牛乳とお味噌は意外に合います。
調味料は、お塩だけ! で、かなり風味があって美味しいシチュー。
おためしを♪
さて、昨日の、チャード巻ターキーについて、コメント欄で質問のあった、回答から。
Q) 玄米の代わりに白米でも可能か?
A) 玄米はしっかりとした粒なので、おかゆにしても形がちゃんと残るため、お肉の中に
混ぜて、包まずにそのまま煮てしまっても、全く煮崩れしません。圧力かけてもOK!
白米だと水分を吸収しやすいため、チャードのような薄い葉っぱではなく、キャベツや
白菜などの中にしっかり巻いて、外に出ないように煮込めば大丈夫だと思います。
Q) どんなパン粉を使っているか?
A) 完全な自然のものとは言えないかもしれないけど、バンクーバーで買えるもので、1番
ナチュラルなパン粉が、こちら。↓

有機天然酵母を使用したのが売りの、このパン粉。
原材料は、小麦粉、ショートニング、ブドウ糖、有機ドライイースト、食塩、ビタミンC
となっており、材料は、普通のオーガニックのパンに比べて、ちょっと微妙。
時間があるときは、パンを砕いて使用したりするけれど、まあ、少量であれば許容出来る
範囲かなと考えて、こちらを使用。
自然食品を取り扱う、SOKEN社のものなので、もちろん日本で買えます。
バンクーバーでは、FUJIYAさんに、おいてあります。 2ドル54セント。
バンクーバー以外だと、ちょっと分からないのですが、日本食良品店にあるかも?
私は、日本に帰ったとき、もう少し材料がシンプルなパン粉をまとめ買いしてくるときもあり。
以上♪ 料理の作り方などで質問あったら、お気軽にコメント残してね。
それでは、お腹もいっぱいで、ズボラー気分満載のわたくしは、この辺でおやすみなさい★
さらちん、ご飯作るの面倒だ!といったら、夫が外食する?と言った言葉に、「作るよ?」
と言いつつ、右足は一歩前に出て、外へ行く満々だったよね? と、私の細かな体の
反応までお見通しのあなた、右足一歩前に出しながら、クリックプリーズ♪
人気blogランキング ←ぼちっとひと押し♪
↑↑
7位でーす。 更新気力アップへのご協力よろしくお願いします。