沖縄観光 その5 斎場御嶽 | Hafa Adai!!

Hafa Adai!!

今まで行った旅の記録です。写真との絵日記感覚で書いてます。
旅行の際に何か参考になることがあればいいかなと思ってます。

UQモバイル
 【HIS】旅行プログラム
 世界文化遺産
斎場御嶽(せーふぁーうたき)

“御嶽(うたき)とは、南西諸島に広く分布している「聖地」の総称で、斎場御嶽(せーふぁうたき)は琉球開闢(りゅうきゅうかいびゃく)伝説にもあらわれる、琉球王国最高の聖地です。また、琉球国王や聞得大君(きこえおおきみ)の聖地巡拝の行事を今に伝える「東御廻り(あがりうまーい)」の参拝地として、現在も多くの人々から崇拝されています。
御嶽の中には六つのイビ(神域)があります。琉球国王はこの六カ所を参拝しながら、国家繁栄・安寧、五穀豊穣、航海安全などを神に祈願しました。
はるかなる琉球王国時代、国家的な祭事には聖なる白砂を「神の島」といわれる久高島から特別に運び入れ、それを御嶽に敷きつめました。その祭事の中でも、最も大きな行事が、聞得大君(きこえおおきみ)の就任式である「御新下り(おあらうり)」でした。”
斎場御嶽ウェブサイト引用


沖縄の神聖な場所です。
世界遺産好きには行っておかないとねウインク
入口から入り入場料300円支払い(2022年8月時点)中に入ります。


久高島遥拝所
久高島は神の島とされていたのでここから拝みます





三庫理
今は柵より奥は入れませんが、この辺がめちゃくちゃ気持ちいいんです
木陰があって気持ちいい風が通り抜けてずっといたかったくらい照れ
スピリチュアル的なものはわかりませんがただ気持ちがいいのはわかります。

アマダユルアシカヌビーの壺
頭上の岩から水がしたたり落ち壺に溜まっています

私は結構、三庫理が気持ち良くって長くいたり公園で休憩したりとゆっくりめでまわりましたが、人にもよるでしょうが、30〜60分位でまわれるかな

斎場御嶽に向かう途中の交差点でがんじゅう駅・南城の近くの景色が素晴らしく思わず立ち止まりました
ここでパラグライダーやブランコが出来るみたいです。

ニライ橋・カナイ橋も見えます
斎場御嶽から知念岬公園と知念岬まで

知念岬公園には体育館と
こんな素敵な景色を見ながらBBQが出来る小さなお店がありました。
公園にいると上空にはパラグライダーが
こんな景色ならとっても気持ちいいでしょうね照れ
公園といっても岬の展望台ですがこのような絶景ルンルン


知念岬公園には♥がいっぱい
南城市がハートの形をしているから
♥マーク推しみたい

いたるところにこのようにあります。
他にもたくさん♥があるので知念岬に行った際に探して見てくださいね。