こんにちは、英語パーソナルトレーナーのAYABEです。

 

今年度も今日で終わり、明日から新年度です。

 

桜🌸にこの時期の別れや出会いを重ね合わせると、なんだか感傷な気分になってきますチュー

 

なーんて言っているのは、きっと日本人くらいなのでしょうね!!

 

 

 

 

「3月と4月=終わりと始まりの季節」

 

この感覚を日本に住んだことがない人に理解してもらうには、まず年度の説明をする必要があります。

 

世界でも、年度が4月始まりの国はそう多くないようです。

 

 

 

・日本の学校は4月に始まり、3月に終わる。

The Japanese academic year starts in April and finishes in March.

The Japanese school year begins in April and ends in March. 

 

 

4月に新卒生が大量に入社してくるいうシステムも、日本独特かもしれません。

 

・多くの会社は4月に新入社員を迎える

Many corporations welcome their annual batch of young recruits in April. 

 

会計年度も4月始まりが多いですよね。

 

・日本における一般的な会計年度は、4/1に始まり3/31に終わる。

The typical fiscal (financial) year in Japan runs from 1 April until 31 March of the next year. 

 

 

 

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

 

 

 

ちなみに、日本以外の国はどうかと言うと、

 

北半球 学校は8/9月始まり

南半球 学校は12/1月始まり

 

が多いよう。

 

もちろん例外も多くあり、

 

お隣の韓国は3月始まりです。

中国は9月始まりだそうです。

 

 

 

 

アメリカに住んでいた時もこの時期お花見に行っていましたが、出会い&別れとリンクしないからか、見ても全く感傷的な気分にならない!

 

 

桜の種類もあったのかも。

 

儚なげな色ではらはらと散るソメイヨシノではなく、色が濃くボリュームのある力強い八重桜のような種類が多かった気がします。

 

儚さはないですね〜ニヤニヤ

 

 

この「3月4月感」は、日本にいてこそですね。

 

みなさま、良い新年度を!!