今日からイタリア語の勉強開始しました。
講師はうちのマルコ講師です。
マルコ君、まだ若いと言っても私と10歳しか変わらないのでそんなに若くもないか。
しかし、イタリアのべネツィア大学で日本語を勉強して日本に来ただけあって、日本語がペラペラ、ぺら夫なんです。
だから、わからないところは質問しまくり。
まず、今日は、挨拶から始まりました。
イタリア語の挨拶と言えば、「ボンジョルノ!」
これは、実は、Buon giorno と綴りまして 発音的にはブォンジョルノって感じで、微妙にボンじゃなくて小さいォが入るんですよ。
知らなかった。
へ~、と感心していると、マルコ君、「社長、ボーノってわかります?」って訊いてきた。
私「ボーノって、美味しいって意味でしょう?」
マルコ君「そうです。それは、Buonoと書きます。これも、実は、ブォノなんです。」
私「ほほ~。小さいォが入るんだ!」
マルコ君「そうなんです。というわけで、Buono は良いという意味を持つんです。また、giorno は1日という意味なので、Buon giorno でよい一日を、というあいさつになるのです。」
私「はは~、じゃあこれは日中の挨拶になるの?」
マルコ君「そうですね。で、今晩はに相当するのは、Bouna sera. となります。」
という感じで授業が進行していきました。
ここで、私は、Buono が Buon とか Buona とか何故変化するのか聞いたところ、Giorno は o で終わっているので男性名詞、Sera は a で終わっているので女性名詞。それに伴って Buona も変化していくようです。
奥が深い。
40半ばで出来るのだろうか?
英語は34歳から始めてなんとかなったし。
なんとかなる!とうことで今日は「初めまして」や「お元気ですか?」なども含めた挨拶と自己紹介をお勉強しました。
因みに、我々よく聞く Ciao チャオ は結構くだけた「さよなら」のようですので「友人同士」なら使うのはOKのようです。
今日も充実したなぁ。
久しぶりに語学脳使った気がした。
次回は、来週11月4日。
あれ、もう11月。
今年も終わる。
はやっ!
こうちょ